
有機ELの「EL」は「Electro-Luminescence」(電気発光)の略で、電圧をかけると有機物が発光する現象を指している。「OLED」は「Organic Light Emitting Diode」、有機発光ダイオードと呼べ、有機ELを利用した発光ダイオードであり、発光するための部品に有機材料を用いている。有機ELは有機物の構造によって赤、青、緑などの色に発光する。

これに対してOLEDは発光部品そのものが色を持っており、電圧をかけると2つの電極からプラス極の「正孔」(せいこう)とマイナス極の電子が発生する。これらが発光層で再結合すると活性化し、元の状態に戻る際に余剰エネルギーが光として放出される。
Read full Article → 「有機EL」のELって何? 「OLED」との違いは?