CESにおいてテレビは現在とても地味な存在へ

テレビの存在は、CESにおいて現在とても地味な存在になっている。そうなった経緯と、今回の状況も改めて振り返りながら、次世代のテレビを考える上でのものとしてのテレビジョンをデザインする際の一つの参考材料としてまとめておく。

 CESは55年前の1967年が第一回の開催だったそうである。そんな昔の話はともかく、2008年頃からテレビはCESの主役となり、花形となっていく。毎年各社が大きさや解像度の世界一を競う時代になる。2011年頃からはスマートTVが話題になり、一瞬3DTVが掠めるがそれは何事もなく通り過ぎ、2014年頃から4K&8Kが中心となる。

しかしこのあたりでテレビはネタ切れとなる。CESの主役は自動車、ドローン、IoT、ヘルスケア、フィットネスなど広範囲に渡るようになる。2020年にはデルタ航空が基調講演とブース展示を行い、MaaSやDXの時代の到来と感じさせる場となった。ところがこの2020年からコロナによる空白の時間を経過して、昨年2022年になんとかリアル開催を実現し、今年はかなり通常開催に近づいた感がある。





2023年のテレビの世界勢力図はどうなっているのか?

今年大画面や高画質、OLEDやマイクロLEDをアピールしていたのは中国のHisenseとTCL、韓国のLGくらいになってしまった。こうした企業のテレビ関連の展示はいまでも華やかであり、それはむしろ懐かしささえ覚える。

 中国勢はこの5年ほどでの着実に技術力を上げてきている。
韓国サムスンと日本のパナソニックはCESでの展示内容はサスティナブル関連に完全にシフトしており、家庭向けのテレビの展示もプレゼンテーションはほぼない状態だ。ソニーは別記事の通り、新たに明確な方向性を示しているが、ブラビアに関して新製品はあれども一台も展示はしていない。また米国市場に再参入をすると発表したシャープは、なぜか場所がWynnホテルの会議室だったために時間がなく、結局訪れることはできなかった。