Flat Panel TV and Display World-2....液晶/有機EL・業界・動向

液晶・有機EL・プラズマ、FPD業界・パネルメーカー・関連企業情報を掲載。当ブログで激しい市場動向に追随!--Since Nov.2004

ガラス

経産省、板ガラス業界の再編促す-LLPの活用も視野、供給過剰解消へ

 経済産業省は供給過剰構造下で各社の業績が低迷している板ガラス業界に対し、産業競争力強化法50条に基づく調査を行い、再編を促す。新築住宅着工の減少による需要縮小に加え、中国メーカーの供給過剰で輸入増も見込まれる。
国内設備の統廃合により企業の収益性を高め、高機能ガラスの強化や他分野進出への投資余力が生まれる環境を整える。


続きを読む

Schott、640mm幅のロール状フレキシブル超薄板ガラスなどを紹介

 独Schottは4月15日、第24回ファインテック ジャパン(4月16日~18日開催)にて展示する640mm幅のロール状のフレキシブル超薄板ガラス、およびガラスセラミック「NEXTREMA」を報道陣に紹介した。
超薄板ガラスのラインナップはホウケイ酸ガラスの「D263」と無アルカリガラスの「AF32eco」があり、それぞれ25~100μm厚まで揃えている。今回、従来の500mmから640mmに広げたことで、ディスプレイの大型化に加え、イメージセンサ用カバーガラス向けに300mmウェーハ2枚分の取れ数効率を実現した。
にほんブログ村 ニュースブログ ITニュースへ
にほんブログ村


続きを読む

日本電気硝子、中国で液晶パネル用基板ガラス生産

日本電気硝子は24日、中国に液晶パネル用基板ガラスの工場を建設すると発表した。生産設備の多くを日本から移設し、2015年後半から順次稼働させる。移設設備の評価額を含めると、設備総額は約700億円になる。中国では液晶パネル工場の新設が相次いでおり、日本電気硝子は製品を機動的に納入できる体制を構築して事業拡大につなげる。
現地法人を通じ、福建省アモイ市にガラスを溶融・成形する工場を建設する。
「8.5世代」(2.2メートル×2.5メートル)の大型基板ガラスを生産。主に上海と広州の加工拠点で裁断・洗浄した後、中国の液晶パネル工場に納入する。
にほんブログ村 ニュースブログ ITニュースへ
にほんブログ村


続きを読む

日本電気硝子、坡州(パジュ)ガラス製造工場で本格生産開始

日本電気硝子(NEG)は韓国法人を通じて、京畿道坡州の産業団地でLCD/OLED用ガラスの製造工場を竣工させ、本格生産を開始した。
同社は昨年5月、京畿道、坡州市と5億ドルの投資協約を締結後、第一段階として産業団地4万㎡に地上7階、延べ床面積4万7,000 ㎡規模のLCD / OLED用ガラスディスク生産ラインを着工した。今後10億ドルを追加投資し、 第2段階、 第3段階の工場を増設する方針だ。 15億ドルの投資は、外国の単一の企業が韓国に投資した最大規模となる。


続きを読む

タッチパネル用ガラスの最新開発・応用動向

タッチパネルの創成期に市場を牽引してきた抵抗膜式タッチパネル市場は、極薄タイプの硼珪酸ガラスを使用するガラス/ガラスタイプでスタートしました。
その後、フィルムの品質向上により、ガラス/ガラスタッチパネルは一時用途が 限定的となっていましたが、信頼性を求める車載用ではカーナビゲーションの普及により大幅に数量アップすることになり、また全体的なタッチパネルの用途拡大の中で高信頼性が確保できるため、産業用の他、一部モバイル、PC用のタッチパネルにも搭載されるようになりました。
一方、静電容量方式はスマートフォン、タブレットなどに採用され、急拡大する中でコストダウンも進み薄型化の要求も強くなってきました。ガラスの厚みをコントロールする方式としては、製板方法だけでなく、ガラスエッチングによる方法も採用されており、切断にも応用されています。



続きを読む

[連載:液晶の歩んできた道-13] ソーダ石灰ガラスじゃダメ、無アルカリガラス開発へ

ではトランジスターを形成するといってもどこにどうやって作るのかということになります。

まずどこにですが、ふつうトランジスターを作るといった場合、シリコンウェハー上に形成することを意味します。
シリコンウェーハは結晶欠陥のほとんどない純度の高い単一結晶で、アクセプターやドナーとなる不純物導入や絶縁膜形成、配線形成をすることに特化した洗練された素材です。
液晶の場合は、もちろんシリコンウェハーではありません。ガラス基板の上に形成しなければならないのです。

一般にガラスと言ったら、ソーダ石灰ガラス(soda-lime glass)を指します。
しかしこれが大問題です。

まずトランジスター(以降: TFT=Thin Film Transisterと呼びます) はアルカリ成分に弱く、その拡散により腐食といった信頼性懸念があります。ソーダ石灰ガラスは、そのようなアルカリ成分を含んでいます。
また熱膨張率が大きいという性質もあります。

以上の根本課題を解決するものとして、TFT液晶では「無アルカリガラス」の開発が必須となりました。



続きを読む

Corning社、中国の北京で液晶ディスプレイ用ガラス基板工場を竣工

Corning-Gorilla-Glass
米Corning社は、2013年2月27日(米国時間)、中国で液晶ディスプレイ用ガラス基板の新工場の竣工式を開いた。北京の経済技術開発地区に位置する同工場は、Corining社の中国本土における2番目のTFT液晶ディスプレイ用ガラス基板の工場となる。第8.5世代までのガラスの溶融、成形、加工能力を備える。中国本土のパネルメーカーへの供給力を強化する狙いがある。



続きを読む

旭硝子、負債資本倍率0.5倍に 液晶テレビ用ガラス投資一巡

旭硝子は財務の健全性を示す負債資本倍率(DEレシオ)を、2014年12月期末に0.5倍(前期末見通しは約0.6倍)に引き下げる方針だ。液晶テレビ用ガラスの投資が一巡し、財務改善につながる。

 旭硝子は液晶ガラスの成長鈍化に伴い、既存設備の生産性を引き上げることで、投資額を極力抑える対応を取っている。前期の設備投資額の伸び率は前年比約1割と、従来の3割増よりも低くなった。今期以降も投資の効率化に取り組む。



続きを読む

Corning to Showcase Latest Glass Technologies at CES 2013

コーニングがゴリラ3を紹介するようです...
Corning plans to introduce two new products at CES 2013: Corning® Gorilla® Glass 3, a new glass composition with durability enhancements; and Optical Cables by Corning, fiber-based, device-to-device connectivity solutions that significantly extend the data transmission range past the limits of copper-based cables. Full product details will be included in announcements planned for Monday, Jan. 7.

Move to company announcement

A Day Made of Glass... Made possible by Corning.

タッチパネルカバーガラス市場動向

タッチパネル需要と共に拡大するカバーガラス市場では、Corningの化学強化ガラスである「Gorilla」が実質上の標準品となっている。Gorillaガラスは、iPhoneシリーズに採用されたのを皮切りに、Samsung Electronicsなどトップ・メーカーのスマートフォンに採用が広がり、スマートフォン市場で圧倒的なシェアを占めている。また、Gorillaガラスはタブレット市場においても大半を占めている。
モバイルディスプレイ向けで高いシェアを誇るGorillaガラスであるが、PC向けではタッチパネル用カバーガラスに薄さや強度を求めず、安価で厚手のソーダライムを採用するケースが多い。ノートPC向けではGorillaガラスを採用するケースがあるが、PCモニターやAIO(All in One PC)など据置型ではソーダライムガラスの採用比率が高く、PC市場全体ではソーダライムガラスの採用が過半数を占める。



続きを読む

AGC、米国の太陽電池用カバーガラス工場を閉鎖

旭硝子(AGC)は11月8日、太陽電池用カバーガラスの収益性改善を図るため、米AGC Glass North AmericaのKingsport工場の閉鎖を発表した。これにより、同社グループにおける太陽電池用カバーガラスの生産能力を3割以上削減する。カンザス州にあるSpringhill工場では、薄膜太陽電池用ガラスや太陽熱発電用ミラーのガラス素板を生産しており、これらの米国内での生産は継続するという。



旭硝子が第6世代サイズの化学強化ガラス、「カバー・ガラス一体型技術」向け

旭硝子は、1850mm×1600mmの第6世代サイズに対応した化学強化ガラス「Dragontrail」を、「FPD International 2012」に出展した。スマートフォンやタブレット端末表面にあるカバー・ガラスにタッチ・センサを形成する、いわゆる「カバー・ガラス一体型技術」に向けたものである。「2012年の夏前に量産出荷を開始した」(同社)。

 開発品は、大判のガラス基板の状態で、化学強化処理や筐体表面の外装、センサ電極の形成、表面処理、ガラス基板の切断、加工を実施する「シート工程」に対応したもの。展示品の厚さは0.7mmだが、「実際は0.55mm品を出荷している」という。




「Gorilla Glass」の売上高は過去最高、Corningの第3四半期決算

液晶用ガラス最大手の米Corning社は2012年第3四半期の業績を発表した。売上高は20億4000万米ドル(前期比7%増、前年同期比2%減)、純利益は5億2100万米ドル(同13%増、同36%減)である。なお、特別損益を除いた一株当たり利益は0.34米ドル(同10%増、同29%減)。特別損益を含む一株当たり利益は0.35米ドルである。
 「予想を大きく上回る成長を見せた」(同社)のが、タッチ・パネル用カバー・ガラス「Gorilla Glass」などを扱うスペシャリティマテリアル部門である。同部門の売上高は、前期比23%増、前年同期比21%増の3億6300万米ドルとなった。



続きを読む

当サイト特集カテゴリー
1.液晶の歩んできた道(第一部)
液晶の黎明期から実用化を果たすまでの過程をわかりやすく解説することを目指して書きました。

2.液晶の歩んできた道(第二部)
液晶が当面の最終目標だった大型テレビに採用され夢の平面テレビが実現した過程を解説していく予定です。(開始時期未定)

3.用語辞典(技術・ビジネス・企業)
管理人特選の最新技術用語やビジネス用語・関連企業を解説しています。時間の許す限りのアップ、今後充実を目指します。
掲載年月から記事を探す



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人へのメッセージ


[FPD関連本] ・フラットパネル資料館


電子ディスプレーメーカー計画総覧(2018年度版)


















カテゴリーごと記事
記事掲載の写真
  • 有機EL戦線“異常あり”。各社に個性が出てきた'23年TVチェック
  • 大型ディスプレイの品質を極限まで高めるマイクロLED(後編)
  • Omdia:2030年までにマイクロLEDディスプレイ市場は5170万ユニットまで成長予測
  • 吉澤 篤 名誉教授が「2023年度日本液晶学会 功績賞」を受賞--弘前大学
  • ポータブルゲーミングPCの展示即売会も! 活気あふれる東京ゲームショウに行ってきた
  • 新型「Apple Watch」に秘められた“大きな飛躍” 実機に触れて分かった、スペックに現れない進化
  • 超大型ディスプレイの品質を極限まで高めるマイクロLED(前編)
  • 日本進出を目指し、台湾スタートアップ40社が集結
  • Samsungが後工程ラインの一部を無人化、2030年までに工場全体を無人化へ 韓国メディア報道
  • フラットパネルディスプレイの進化を支えるデバイスの基礎
  • テレビの画質を革命的に引き上げる高画質パネルの金字塔!OLED METAパネル誕生秘話。有機ELパネルメーカーLGディスプレイを直撃取材
  • 中国外交部 アップルのスマホ使用禁止政策の導入を否定
  • 電気自動車を検討したものの購入しなかった理由、3位航続距離の不安、2位車体価格が高い、1位は?
  • 秘密主義から脱却して共創へ、パナソニックHDが社外向けの技術展示会を初開催
  • LG、家庭用118型4KマイクロLEDディスプレイ発表。北米より順次世界展開
  • 有機ELテレビでパナ復活、2年ぶりに首位奪還、その意外な背景とは?
  • 世界の薄型テレビ・スマートフォン・パソコン 2023年6月の販売動向・今後の予測
  • LG、有機ELパネルを採用した14型/15.6型ノートPCを26万円前後で発売
  • 続々登場「サングラス型ディスプレイ」の狙い
  • 【韓国報道】有機EL出荷量、25年に中国が韓国超えか
  • ソニー、1.3型4K OLEDマイクロディスプレイを発表
  • 約50万円のアップルVision Pro、次世代モデルは中国メーカーのマイクロOLED採用で低価格化、普及版も実現?
  • サムスンディスプレイ、BMWミニ電気自動車に「9.45インチ円形OLED」を初めて供給
  • 【自動翻訳記事】2023年8月の液晶テレビパネル価格予測と変動追跡
  • 【自動翻訳記事】2023年8月の液晶テレビパネル価格予測と変動追跡
  • 企業の5年存続率79.5%、過去20年で最高に/台湾
  • Apple、OLEDとMagic Keyboardの刷新でiPad Proの全面見直しに着手
  • ジャパンディスプレイ(JDI)がミリ波反射板の大型化に成功、5Gエリア拡張に貢献
  • 高岡に事業所開設  SCREENホールディングス
  • ディスプレイ市場、2028年に16兆6120億円規模へ
コメントありがとう