Flat Panel TV and Display World-2....液晶/有機EL・業界・動向

液晶・有機EL・プラズマ、FPD業界・パネルメーカー・関連企業情報を掲載。当ブログで激しい市場動向に追随!--Since Nov.2004

奇美電子

CHIMEIが大型4Kテレビ、ソニーの半額

奇美集団の液晶テレビブランド「CHIMEI(チーメイ)」は4日、台湾地場ブランドとして初めて50、65インチの超高画質4K2Kテレビを発表した。販売価格はそれぞれ5万9,000台湾元(約20万円)、10万9,000元と、上半期に55、60インチ製品を投入したソニーの半額ほどに抑えた。台湾ブランド、価格の優位性を生かして下半期に販売台数5,000台(4K2K台湾市場シェア15~16%)を目指す。5日付経済日報などが報じた。
4K2K液晶パネルは、友達光電(AUO)製を使用したソニーに対し、群創光電(イノラックス)製を採用した。50インチは7月に発売し、観測によると下半期の販売目標は3,500台、65インチは8月発売で同1,500台だ。台湾テレビ市場は鴻海精密工業が50インチ以上の大型テレビを低価格で投入し、買い替え需要の掘り起こしに成功したが、CHIMEIは高画質かつ低価格をアピールして新たな市場を獲得したい考えだ。



続きを読む

奇美電再生、「13年は飛躍の年」

CMI段薫事長
液晶パネル大手、奇美電子(チーメイ・イノルックス)の段行建董事長は14日、来年の見通しについて、「黒字転換し国際舞台での飛躍の1年になる」と自信をのぞかせた。来年は生産ラインのボトルネック解消を通じて生産能力を5%増強することで需要に対応する。また、社名の「群創光電」への変更は年末に行う予定で、同社が名実ともに鴻海科技集団(フォックスコン)傘下で新たな一歩を踏み出す象徴となる。15日付工商時報などが報じた。
段董事長は、第4四半期から来年上半期の市場見通しについて、ノートパソコン向け液晶パネルはタブレット型PCに押され苦戦する一方、液晶テレビおよびスマートフォン向けは、大型化が進み好感できるとの見方を示した。特に液晶テレビは、鴻海集団が先日、低価格の家庭用60インチ高画質機を発売したことを契機に、超大型化の風潮が強まるとみられるからだ。



続きを読む

鴻海、大型テレビ革命宣言

鴻海科技集団(フォックスコン)製の家庭用60インチ高画質液晶テレビが11日、中華電信(台湾)などとの2年以上の通信契約で市価の半値以下の3万8,800台湾元(約10万円)で発売される。サイズや通信契約の縛りが消費者ニーズに合致しないとの懸念が聞かれる一方、堺ディスプレイプロダクト(SDP)の液晶パネルを採用して一貫生産し、設置、アフターサービスまで鴻海集団が手掛ける新たな販売モデルが、台湾の家庭に「大型テレビ時代」をもたらす可能性もある。9日付蘋果日報などが報じた。
 鴻海製の60インチ液晶テレビ購入は、中華電信の光ファイバーインターネット接続サービス「光世代」(月額料金799元の4M以上)とマルチメディア・オンデマンド(MOD)サービス(同359元、3カ月は半額)の2年契約が必要で、合計6万6,000元からの計算だ。凱擘大(kbro)の光インターネット(同768元の6M以上)とスーパーMOD(同299元)の2年契約なども対象だ。中華電信は販売目標に上限なしと表明、凱擘は年内に5,000台、今後2?3年で2万台を目指す。



続きを読む

当サイト特集カテゴリー
1.液晶の歩んできた道(第一部)
液晶の黎明期から実用化を果たすまでの過程をわかりやすく解説することを目指して書きました。

2.液晶の歩んできた道(第二部)
液晶が当面の最終目標だった大型テレビに採用され夢の平面テレビが実現した過程を解説していく予定です。(開始時期未定)

3.用語辞典(技術・ビジネス・企業)
管理人特選の最新技術用語やビジネス用語・関連企業を解説しています。時間の許す限りのアップ、今後充実を目指します。
掲載年月から記事を探す



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人へのメッセージ


[FPD関連本] ・フラットパネル資料館


電子ディスプレーメーカー計画総覧(2018年度版)


















カテゴリーごと記事
記事掲載の写真
  • 液晶やLEDより高性能――次世代型フラットディスプレイを実現する「メタサーフェス」技術を開発
  • JDI助成金訴訟 2審も“全額返還義務” 石川・白山市から10億円受け工場建設
  • OPPO、主力スマホ「Find X6 Pro」を発表--「メインカメラ3基の時代」
  • 地域共創パートナー契約 締結のお知らせ
  • 図解で見る電子デバイスの今 メタバースでマイクロ有機ELディスプレーに需要増の期待
  • 22年世界スマホ出荷、アップルの7機種がトップ10にランクイン 
  • JDIが中小型液晶ディスプレー生産工場をソニー系に売却
  • 市場を開拓し、低欲望社会を乗り越えるマーケティングの考え方――LGエレクトロニクス・ジャパン 宇佐美夕佳インタビュー
  • 折り曲げ可能、ガラスに電池内蔵…進化続ける太陽光発電 メーカー各社、しのぎ削る開発競争
  • TV用大型液晶2%高 2月大口、小型は横ばい
  • 中国産スマホ向けAMOLEDディスプレイが急成長 韓国メーカーの独占を打破か
  • 2022年のスマホ出荷は8.1%減、第4四半期は16%減――IDC調査
  • シャープ赤字転落の原因、ディスプレイ工場「子会社化」の決断は正しかったか。再建に辣腕の戴正呉前会長 退任直前に経営判断を誤る?
  • シャープ赤字転落の原因、ディスプレイ工場「子会社化」の決断は正しかったか。再建に辣腕の戴正呉前会長 退任直前に経営判断を誤る?
  • LGイノテック、高性能の2メタル(Metal)COFで 未来のデバイス市場を先導する
  • 有機EL「再結合」過程観測、大阪公立大などが成功した意義
  • サムスン電子のNeo QLED 8K、英国ピカデリー広場で屋外広告
  • テレビ出荷世界2位 中国ハイセンスの強さを探る
  • 大河原克行のNewsInsight 第200回 AV&IT市場は2023年に底を打つ? 2027年まで上昇続く機器も - JEITA「黒本」報告から
  • LGとサムスンの「有機EL競争」本格化。競争軸は“輝度”
  • ガーミン、有機ELを採用したランニングGPSウォッチ「Forerunner 265/265S/965」
  • 高解像度ディスプレイの限界に挑む――MIT、RGBを縦積みにしたフルカラーLEDを開発
  • 【韓国報道】サムスンディスプレイ、MWC 2023に5年ぶりに参加、「OLED」技術体験展示
  • ドコモ、折りたたみ式の「DIGNO ケータイ KY-42C」を3/10発売
  • 画面が伸び縮みするノートとスマホ。Lenovoがライブデモ
  • 【韓国報道】もう一度…サムスン電子、OLEDテレビ再挑戦
  • 3月テレビ用パネル価格、全面上昇へ
  • 【韓国報道】世界テレビ販売でサムスンが17年連続1位 LGが2位
  • 成田空港に「世界最大級の太陽光発電所」建設へ CO2排出量“実質ゼロ”を目指して
  • iPhone14 Pro Maxで時刻表示跡などの画面焼付きの事例が海外で報告
コメントありがとう