Flat Panel TV and Display World-2....液晶/有機EL・業界・動向

液晶・有機EL・プラズマ、FPD業界・パネルメーカー・関連企業情報を掲載。当ブログで激しい市場動向に追随!--Since Nov.2004

LG

曲面テレビとUHDテレビ-サムスンとLGの戦い欧州勃発

サムスン電子とLG電子が本格的なプレミアムテレビ競争に突入する。来月5日からドイツ・ベルリンで開かれる家電見本市IFA2014が出発点だ。
  今年テレビ部門の2大キーワードは「超高画質(UHD)」と「カーブド(曲面)」だ。既存のフルHD(1920x1080)より4倍以上解像度が高いウルトラHD画質に視聴者の没入感を高める曲がった画面が最も先を行くテレビという話だ。
欧州は米国とともに世界2大プレミアムテレビ市場という点から世界のテレビ市場でシェア1位であるサムスンと2位であるLGの自尊心対決は熱くなるしかない。台湾のデジタイムズリサーチによると昨年150万台だった世界の超高画質テレビ出荷台数は2017年には6820万台に増える見通しだ。
にほんブログ村 ニュースブログ ITニュースへ
にほんブログ村


続きを読む

LG化学、LG HausysのITO設備を譲り受ける

LG化学は、新製品開発のため、系列会社のLG Hausys (LGハウシス)からITO(インジウムスズ酸化物)フィルム関連設備と在庫資産を80億ウオンで譲り受けると発表した。
LG化学は、今回の資産譲渡により、タッチパネル用材料事業の競争力を強化するとしている。
譲渡されるLG Hausysのフィルム関連設備は、生産能力と製品販売量が2倍/年ベースで拡大しているものと見られる。

曲がったスマホで話題の「LG G Flex」販売ランキング最下位

LG curved phone
2014/1/25より発売のLG Flexが全く売れていないようです。「常識を曲げる 世界を変える」というキャッチブレーズとは裏腹の結果となってしまいました。見た目はかっこいいんですけどね~。とにかくでかい。同じファブレット系ならSONYのZ ultraを購入という人が多そうです。 → Detail opinion


にほんブログ村 ニュースブログ ITニュースへ

にほんブログ村


スペックやUIを大幅に刷新――「LG G2」で再出発を図るLGエレクトロニクス

l_st_lgg2-14
 プロセッサーには、2.26GHzの「Snapdragon 800」を採用。同プロセッサーは、すでにソニーモバイルが「Xpeira Z Ultra」で採用しているが、LTE対応モデルとしては「世界初の発売になる」(LG Mobile Communications、パク・ジョンソクCEO)という。
 ディスプレイは5.2インチのフルHD(1080×1920ピクセル)IPS液晶を採用。423ppiを誇り、「他社のフルHD AMOLEDと比べても、美しい」とパクCEOは胸を張る。画面サイズが4.7インチのOptimus Gとほぼ同等の本体幅ながらも、5.2インチディスプレイを搭載できた背景には、ベゼル部分が2.65ミリと圧倒的に薄く作られている点にある。
 Move to full article

にほんブログ村 ニュースブログ ITニュースへ
にほんブログ村


サムスンとLG、TV需要低迷に直面し、事業の再編を推進

韓国の「The Korea Times」によると、TV販売量世界第1位の韓国サムスン電子(Samsung Electronics)と同第2位のLG電子(LG Electronics)が、傘下のTV事業の再編を進めると同時に、OLEDなど新技術を採用した製品の投入強化によってTV市場が直面する巨大な困難に挑戦しているという。
TV市場は現在、タブレットPCなどモバイル製品の大型化、高解像度TV対応コンテンツの不足、デジタルTV需要の低迷などといった今年に直面している。8月4日の台湾紙「時報信息」が報じた。
にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


シャープ、LGから液晶パネル受注 工場稼働率向上を優先

経営再建中のシャープが、韓国・LGエレクトロニクスから32インチ型のテレビ向け液晶パネルを受注したことが分かった。亀山第2工場(三重県亀山市)で生産する。
 32インチ型は安価だが、シャープは当面の工場の稼働率向上を優先させる一方、中長期的な視野で大口顧客の信用を積み上げ、利益率の高い“本命”の中小型パネルの本格受注につなげる。
 32インチ型は汎用(はんよう)化と価格下落が進んでおり、利益が出にくい。ただ、LGにとっては、亀山第2工場は、円安効果や生産能力の余剰による安定供給が見込め、今回の発注につながったとみられる。

にほんブログ村 ニュースブログ ITニュースへ
にほんブログ村


続きを読む

LG電子、IntertekからレッドTV画質の認証を取得

hjh0820201301291542260
LG電子の 「WRGB方式」曲面オールレッドTV(モデル名:EA9800)が3日、英国に本社を置く国際認証機関 InterteからQPM(Quality and Performance Mark)の認証を取得。
Intertekは、WRGB技術をベースとした曲面LGオールレッドTVの、色精度、コントラスト比、色の再現力、均一性、視野角など、様々な画質項目を評価し証明書を発行した。
LG電子は、既存レッド技術の課題を克服したWRGB方式で世界初55型オールレッドTVを発売。今回の画質認証で次世代高解像度ディスプレイ市場での競争力を高めた。
LG独自の 「WRGB方式」は、従来の RGB方式に採用したRGB(Red、Green、Blue)のピクセルにW(White)ピクセルを加え、正確で深い色を再現できる。また、光を均一に分散させる 「カラーリファイナー(Refiner)」技術が幅広い視野角を実現している。
LG電子は今年1月、米国ラスベガスで開催のCES 2013で曲面オールレッドTVの3台を展示し注目されていた。曲面オールレッドTVは、世界初の凹面型の曲面スクリーンを採用した製品だが、曲面はユーザーの目から画面中心部までの距離と、側面までの各距離を均一にして、画面歪みを最小限に抑える。



サムスンとLG 、OLED特許の共有に向けて歩み寄りの動き

ディスプレイの特許をめぐり法廷抗争中のサムスンディスプレイとLG Displayが韓国政府の仲裁で初交渉を開始した。
韓国知識経済部によると、サムスンディスプレイの金奇南(キム・ギナム)社長とLG Displayの韓相範(ハン・サンボム)社長は4日、ソウルのレストランで昼食を共にしながら和解に向けて初めての会合を持った。
両社間の紛争を仲裁している韓国知経部のキムジェホン室長も同席した模様だが、特許訴訟などの解決を図ることでは原則的一致が確認されたと伝えられている。



続きを読む

LGが韓国内で55インチ有機ELテレビのプリオーダー受注と発表

lg-55-inch-oled-tv_0220120102084751736LGは今日(1月2日)、韓国内で55インチ有機ELテレビのプリオーダーを受けると発表した。納入は来月としている。価格はKRW 11 million (約 US $10,000)。

LG announced today that it will begin accepting pre-orders for its eagerly-awaited 55-inch class (54.6-inch diagonal) WRGB OLED TV (Model 55EM9700) in South Korea this month with deliveries scheduled to begin next month.

韓国以外の国々では、数週間以内にアナウンスされる予定としている。
Other markets where the revolutionary LG OLED (Organic Light Emitting Diode) TV will be available will be announced over the next several weeks along with their respective prices. The announcement comes just days before the 2013 Consumer Electronics Show (CES), where an early version of the TV last year was awarded “Best of Show.”
韓国の英字新聞 (Korean IT Times) 電子版が報道した。 ⇒ Move to full article



Prio

LG電子、新型Google TVを来年上半期に米国で発売

LG_Google TV_760996
LG電子が2013年型GoogleTVのラインアップを来年上半期の米国市場で発売する。
- 42/47/50/55/60型のサイズとプレミアム/一般型デザインでラインナップ多様化
- 最新のソフトウェア "Google TV 3.0"搭載
- 来月 "CES 2013"で一般に初公開

LG電子は47/55型の2モデルだけを発売していたが、2013年には42/47/50/55/60型にサイズを増やし、デザインもプレミアム型と一般型の2種類として、様々な消費者に広げるため多様化させた。
プレミアム型は、これまでシネマ3DスマートTVだけに適用したゼロベゼルのシネマスクリーンデザインを採用し、最大化された没入感を提供するほか、プレミアム/ノーマルタイプのすべてに、LG Google TV独自デザインのスタンドが用意される。
また、2013年型のGoogle TVには最新ソフトウェア「グーグルTV 3.0」を搭載し、 「ボイスサーチ」機能をさらに強化、ユーザーの目的コンテンツ理解度が進化。『△△主演アクション映画』と言えば該当する映画リストが表示される。



続きを読む

サムスン・LG、有機ELテレビ発売延期 部品量産に壁、採算合わず

次世代テレビとして期待される「有機ELテレビ」を巡って、韓国サムスン電子は今年中としていた発売時期を2013年前半に延期する。LG電子も発売を来年に先送りした。高級テレビの需要拡大が見込みにくいうえ、製造コストが下がらず採算を確保できそうにないためだ。韓国勢が次世代のテレビ事業で技術の壁にぶつかっている。

サムスンは有機ELテレビを年内に発売すると明言していた(5月、ソウル市内)
画像の拡大

サムスンは有機ELテレビを年内に発売すると明言していた(5月、ソウル市内)

 有機ELテレビは表示装置として主流の液晶パネルに代わり、有機ELパネルを搭載した薄型テレビ。電圧をかけると発光するため、背面から照らすバックライトが不要で薄型にできる。薄型テレビ世界首位のサムスンは1月に米ラスベガスで開かれた家電見本市に55型の有機ELテレビを展示し、年内に市場投入すると表明していた。




続きを読む

LG電子、スマートTVで米国のVerizonと手を組む

LG電子が米国最大の情報通信会社Verizon Communicationsと提携し、米国でのスマートTVコンテンツ競争力を強化すると明らかにした。 28日(現地時間)シネマ3DスマートTV(モデル名:LM9600、LM8600、LM7600、LM6700、LM6200、LS5700、PM9700、PM6700、PM4700)とBlu-rayプレーヤー(モデル名:BP620)を使ってVerizonの有料放送サービスVerizon FiOSサービスを開始した。



続きを読む

具本茂LG会長、OLED TV /電気自動車電池事業を集中的に強化

具本茂(ク・ボンム)LG会長が、先月31日から先週16日までの3週間にわたって行われた業績報告会で、系列会社のCEOや事業本部長と来年の事業計画について議論し、「グローバル市場をリードする企業は、景気後退期にも収益性を堅持する 」とし、「景気が困難なときに本当の実力が分かる 」と強調した。そして、
 
◎「 商品/サービスの完成度の向上 」
◎「果敢でタイムリーな投資 」
◎「未来勝負技術発掘 」
◎「核心人材の確保 」

の4項目の主要施策を強く要求した。
また、具会長は 「ディスプレイ事業では、投資の優先順位をOLED TVに置き、OLEDが市場をリード出来る様にする必要がある」と話し、 「電気自動車電池事業は、強い決意をもって準備し、一度の充電で長距離運転が可能な大容量/高出力の次世代バッテリー技術によって市場をリードしなければならない 」と強調した。



サムスンとLG 対アップルでグーグルとの関係強化

サムスン電子とLG電子が、米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載したタブレット型端末とスマートフォン(多機能携帯電話)を発売し、グーグルとの「同盟」を強化する。米IT系ニュースサイトのCNETなどが22日、明らかにした。
それによると、グーグルが米ニューヨークで29日に開催するイベントでサムスンが10.1インチのタブレット型端末「ネクサス10」を発表する。「ネクサス10」は第3世代「iPad(アイパッド)」を上回る2560×1600の解像度で、ピクセル密度は299ppi。



続きを読む

当サイト特集カテゴリー
1.液晶の歩んできた道(第一部)
液晶の黎明期から実用化を果たすまでの過程をわかりやすく解説することを目指して書きました。

2.液晶の歩んできた道(第二部)
液晶が当面の最終目標だった大型テレビに採用され夢の平面テレビが実現した過程を解説していく予定です。(開始時期未定)

3.用語辞典(技術・ビジネス・企業)
管理人特選の最新技術用語やビジネス用語・関連企業を解説しています。時間の許す限りのアップ、今後充実を目指します。
掲載年月から記事を探す



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人へのメッセージ


[FPD関連本] ・フラットパネル資料館


電子ディスプレーメーカー計画総覧(2018年度版)


















カテゴリーごと記事
記事掲載の写真
  • 有機EL戦線“異常あり”。各社に個性が出てきた'23年TVチェック
  • 大型ディスプレイの品質を極限まで高めるマイクロLED(後編)
  • Omdia:2030年までにマイクロLEDディスプレイ市場は5170万ユニットまで成長予測
  • 吉澤 篤 名誉教授が「2023年度日本液晶学会 功績賞」を受賞--弘前大学
  • ポータブルゲーミングPCの展示即売会も! 活気あふれる東京ゲームショウに行ってきた
  • 新型「Apple Watch」に秘められた“大きな飛躍” 実機に触れて分かった、スペックに現れない進化
  • 超大型ディスプレイの品質を極限まで高めるマイクロLED(前編)
  • 日本進出を目指し、台湾スタートアップ40社が集結
  • Samsungが後工程ラインの一部を無人化、2030年までに工場全体を無人化へ 韓国メディア報道
  • フラットパネルディスプレイの進化を支えるデバイスの基礎
  • テレビの画質を革命的に引き上げる高画質パネルの金字塔!OLED METAパネル誕生秘話。有機ELパネルメーカーLGディスプレイを直撃取材
  • 中国外交部 アップルのスマホ使用禁止政策の導入を否定
  • 電気自動車を検討したものの購入しなかった理由、3位航続距離の不安、2位車体価格が高い、1位は?
  • 秘密主義から脱却して共創へ、パナソニックHDが社外向けの技術展示会を初開催
  • LG、家庭用118型4KマイクロLEDディスプレイ発表。北米より順次世界展開
  • 有機ELテレビでパナ復活、2年ぶりに首位奪還、その意外な背景とは?
  • 世界の薄型テレビ・スマートフォン・パソコン 2023年6月の販売動向・今後の予測
  • LG、有機ELパネルを採用した14型/15.6型ノートPCを26万円前後で発売
  • 続々登場「サングラス型ディスプレイ」の狙い
  • 【韓国報道】有機EL出荷量、25年に中国が韓国超えか
  • ソニー、1.3型4K OLEDマイクロディスプレイを発表
  • 約50万円のアップルVision Pro、次世代モデルは中国メーカーのマイクロOLED採用で低価格化、普及版も実現?
  • サムスンディスプレイ、BMWミニ電気自動車に「9.45インチ円形OLED」を初めて供給
  • 【自動翻訳記事】2023年8月の液晶テレビパネル価格予測と変動追跡
  • 【自動翻訳記事】2023年8月の液晶テレビパネル価格予測と変動追跡
  • 企業の5年存続率79.5%、過去20年で最高に/台湾
  • Apple、OLEDとMagic Keyboardの刷新でiPad Proの全面見直しに着手
  • ジャパンディスプレイ(JDI)がミリ波反射板の大型化に成功、5Gエリア拡張に貢献
  • 高岡に事業所開設  SCREENホールディングス
  • ディスプレイ市場、2028年に16兆6120億円規模へ
コメントありがとう