Flat Panel TV and Display World-2....液晶/有機EL・業界・動向

液晶・有機EL・プラズマ、FPD業界・パネルメーカー・関連企業情報を掲載。当ブログで激しい市場動向に追随!--Since Nov.2004

LTPS

2016年のLTPSパネル生産能力は2013年比で2倍以上に拡大へ

DigiTimesによると、2016年の低温Poly-Si(LTPS)TFT-LCDの生産能力は第5.5/第6世代(5.5G/6G)の量産ラインが多数建設され、面積ベースで2013年の2倍以上に達する見込みという。また、2016年のLTPS TFT-LCDのメーカー別シェアのうち、台湾AUOptronicsは全体の16%を占めると予測している。

台湾メーカー各社、LTPS-LCDの生産能力を増強

DigiTimesによると、台湾パネルメーカーが低温Poly-Si(LTPS)TFT-LCDの生産能力の増強に取り組んでいるという。
各社は2014~2016年に、第6.5(6.5G)/第4.5(4.5G)世代ラインの能力を拡大する見込み。台湾AU Optronics(AUO)は6.5Gラインを増強する模様で、4.5Gラインで最大4倍以上の増強に取り組むメーカーもあると
いう。
にほんブログ村 ニュースブログ ITニュースへ
にほんブログ村


半完成品LTPSパネルが市場に与える影響

スマートフォンの普及により面積需要が拡大したことから、2013年上期の中小型ディスプレイ需給はタイト感を帯びた状況で推移したが、夏場以降はハイエンド端末の出荷が失速し、好況感は一服している。
一部の端末メーカーはシェアを確保するために低価格帯のスマートフォンを展開しているが、中国端末メーカーなどが顧客となる半完成品パネル市場では、HD720やFHDなどハイスペックのパネルが訴求される傾向にある。LTPS生産ラインの稼働率が低下した台湾、韓国パネルメーカーがHD720やFHDを規格化し、半完成品の状態で出荷を開始したことにより、モジュール専業メーカーは比較的安い価格でHD720やFHDスペックのモジュールを供給することが可能となった。モジュール専業メーカーは、規格化された部材を組み合わせ、パネルメーカーよりも
安価にディスプレイモジュールを供給している。
ja → en
. Module
にほんブログ村 ニュースブログ ITニュースへ
にほんブログ村


続きを読む

LTPS(低温ポリシリコン)-LCDの市場動向

スマートフォンのスクリーンは目覚ましいスピードでスペックが向上している。従来、低価格帯スマートフォンのスクリーンは3”クラスHVGAが中心であったが、最近は4”クラスWVGAへシフトしている。これらのパネルを生産するのは、台湾や中国のパネルメーカーであり、同地域の第5世代a-Si TFT生産ラインの稼働が上がって来ている。
一方、LTPS-LCDの生産ラインは高価格帯のスマートフォンの伸びが鈍化してきたことから供給過剰を危惧する声が出たが、引き続き高稼働が続いている。LTPS-LCDラインの稼働を支えているのが、HD720スペックのパネル需要の拡大である。

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


続きを読む

AUO、LTPS-LCDとタッチパネル供給不足は下期に解消

DigiTimesによると、台湾AU Optronics(AUO)は2013年下期のノートPC用タッチパネルおよびスマートフォン用低温Poly-Si TFT-LCD(LTPS-LCD)の供給に関して楽観視しているという。LTPS-LCDはフル生産に達しており、タッチパネルも第3四半期中に前期比で2桁増になる見通し。
同社では、2013年下期におけるノートPCへのタッチパネル搭載比率は10~14%と見ているが、このうち25%はAUOが供給するとしている。
にほんブログ村 ニュースブログ ITニュースへ
にほんブログ村


フルHDが拡大するLTPS(低温多結晶)液晶

スマートフォンの出荷増を背景に、2012年下期にLTPSパネルの生産能力が大幅に増強された。そのため、2012年Q4のLTPS生産量は、パネルアウトプットベースでQOQ+57%の拡大となった。
しかし、2013年Q1に入り北米のスマートフォンメーカーがパネル調達を大幅に減少させたため、多くのLTPS生産ラインに空きが生じる事態となった。
LTPSパネルの生産能力を余らせたパネルメーカーは、生産ラインを埋めるべく付加価値を訴求できるフルHDモジュールの拡販に注力している。フルHDモジュールの供給拡大により、今後様々なスマートフォンメーカーからフルHDモジュールを搭載した端末がリリースされる見通しである。
フルHDモジュールは急速に普及拡大を遂げており、台湾パネルメーカーも量産対応を進めている。アレイ工程の生産歩留りやドライバーICの供給など多くの問題が存在するが、2013年下期にはフルHDの規格品が登場し、フルHDの市場が急速に広がる可能性がある。




当サイト特集カテゴリー
1.液晶の歩んできた道(第一部)
液晶の黎明期から実用化を果たすまでの過程をわかりやすく解説することを目指して書きました。

2.液晶の歩んできた道(第二部)
液晶が当面の最終目標だった大型テレビに採用され夢の平面テレビが実現した過程を解説していく予定です。(開始時期未定)

3.用語辞典(技術・ビジネス・企業)
管理人特選の最新技術用語やビジネス用語・関連企業を解説しています。時間の許す限りのアップ、今後充実を目指します。
掲載年月から記事を探す



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人へのメッセージ


[FPD関連本] ・フラットパネル資料館


電子ディスプレーメーカー計画総覧(2018年度版)


















カテゴリーごと記事
記事掲載の写真
  • 有機EL戦線“異常あり”。各社に個性が出てきた'23年TVチェック
  • 大型ディスプレイの品質を極限まで高めるマイクロLED(後編)
  • Omdia:2030年までにマイクロLEDディスプレイ市場は5170万ユニットまで成長予測
  • 吉澤 篤 名誉教授が「2023年度日本液晶学会 功績賞」を受賞--弘前大学
  • ポータブルゲーミングPCの展示即売会も! 活気あふれる東京ゲームショウに行ってきた
  • 新型「Apple Watch」に秘められた“大きな飛躍” 実機に触れて分かった、スペックに現れない進化
  • 超大型ディスプレイの品質を極限まで高めるマイクロLED(前編)
  • 日本進出を目指し、台湾スタートアップ40社が集結
  • Samsungが後工程ラインの一部を無人化、2030年までに工場全体を無人化へ 韓国メディア報道
  • フラットパネルディスプレイの進化を支えるデバイスの基礎
  • テレビの画質を革命的に引き上げる高画質パネルの金字塔!OLED METAパネル誕生秘話。有機ELパネルメーカーLGディスプレイを直撃取材
  • 中国外交部 アップルのスマホ使用禁止政策の導入を否定
  • 電気自動車を検討したものの購入しなかった理由、3位航続距離の不安、2位車体価格が高い、1位は?
  • 秘密主義から脱却して共創へ、パナソニックHDが社外向けの技術展示会を初開催
  • LG、家庭用118型4KマイクロLEDディスプレイ発表。北米より順次世界展開
  • 有機ELテレビでパナ復活、2年ぶりに首位奪還、その意外な背景とは?
  • 世界の薄型テレビ・スマートフォン・パソコン 2023年6月の販売動向・今後の予測
  • LG、有機ELパネルを採用した14型/15.6型ノートPCを26万円前後で発売
  • 続々登場「サングラス型ディスプレイ」の狙い
  • 【韓国報道】有機EL出荷量、25年に中国が韓国超えか
  • ソニー、1.3型4K OLEDマイクロディスプレイを発表
  • 約50万円のアップルVision Pro、次世代モデルは中国メーカーのマイクロOLED採用で低価格化、普及版も実現?
  • サムスンディスプレイ、BMWミニ電気自動車に「9.45インチ円形OLED」を初めて供給
  • 【自動翻訳記事】2023年8月の液晶テレビパネル価格予測と変動追跡
  • 【自動翻訳記事】2023年8月の液晶テレビパネル価格予測と変動追跡
  • 企業の5年存続率79.5%、過去20年で最高に/台湾
  • Apple、OLEDとMagic Keyboardの刷新でiPad Proの全面見直しに着手
  • ジャパンディスプレイ(JDI)がミリ波反射板の大型化に成功、5Gエリア拡張に貢献
  • 高岡に事業所開設  SCREENホールディングス
  • ディスプレイ市場、2028年に16兆6120億円規模へ
コメントありがとう