
iPhone 5が出荷されまだ日がたっていないのに、EMS(電子機器受託生産)/ODM(Original design manufacturer)業界特に台湾市場で、次世代モデル「iPhone5S」の話が出始めているようです。
台湾の経済紙『工商時報』が11月12日付で台湾業界筋の話として、AppleがiPhone 5Sと名付けた次世代モデルを2013年第1四半期に量産化するとのことです。
論調は市場に出たばかりのiPhone 5での生産歩留まりが改善しないことに業を煮やしたApple社が早くも見切りをつけ、予定よりも前倒しで次世代モデルの投入を決めたというもの。そのやり玉に挙げられているのがiPhone 5で初めて採用した「インセル」(In-Cell)タッチ・パネル技術です。
外付けのタッチパネルを使わず、液晶パネルにタッチ機能を組み込むインセル方式を採用したことで、iPhone 5は薄型化と軽量化を実現したのですが一方で生産の歩留まりが改善しないことで出荷がなかなか軌道に乗らない原因になっている他、タッチコントロールの反応が、とりわけディスプレイの縁付近で、先代の「iPhone 4S」よりも鈍いとの評価が消費者から出ている(?)としています。
台湾の業界筋は、Apple社がインセル技術をあきらめ、カバーガラス一体型の「OGS」(One Glass Solution)と呼ばれるタッチ技術を次世代モデルのiPhone5Sに搭載すると指摘。インセル方式の現行機よりも若干ボディの厚みは増すものの、動作はもとより歩留まりも安定するとした。供給業者はタッチパネル大手の台湾TPK社(宸鴻)と台湾WINTEK社(勝華)が有力だとしています。
恩恵を受けるサプライチェーンとして、アセンブリの台湾Hon Hai Precision Industry社〔鴻海精密工業、通称:Foxconn(フォックスコン)〕の他、クリスタルモジュールのTXC社(晶技)、カメラレンズのLargan社(大立光)とGSEO社(玉晶)、コネクタのFoxlink社、フレキシブルプリント基板(FPC)のZDT社(臻鼎)とFlexium社(台郡)の台湾系をはじめ、レンズユニットのカンタツ(旧関東タツミ電子)とコニカミノルタ、FPCのフジクラ(Fujikura)など日系の名前を挙げています。
一方で同じ台湾発DigiTimesは、12月6日付けで、AppleはIn-Cell技術を使い続けるだろうと報道しています。
こちらのほうが当たっていると思いますね。
Apple will most likely continue using in-cell touch panels in its nextgeneration iPhone
Apple will most likely continue using in-cell touch panels in its next-generation iPhone due to increased yields for the technology, according to industry sources.
The sources said Apple has been investing a lot of time and money into increasing the technology's yields, which have now surpassed 70%. The technology also allows Apple to make the kind of thin and light iPhones it is trying to market, making OGS technology an unlikely possibility for use in the next-generation iPhone, added the sources.
OGS technology also decreases border strength on handsets by 30% compared to in-cell technology, is less durable, and has higher costs compared to in-cell technology, making it even more likely that Apple will use in-cell touch screen technology in its next iPhone, said the sources.
Meanwhile, market observers said Apple is likely to release its next-generation iPhone in the second half of 2013.
![]() タッチパネル 技術開発・市場・アプリケーションの動向/越石健司/西川武士/西野利晴【RCP】 |
Comment
コメントする