富士フイルムは、大型液晶テレビに使用される「超広幅フジタック」を生産する富士フイルム九州・第4工場 第8ラインを1月23日より稼働させた。第8ラインでは、「超広幅フジタック」の中でも、大型液晶テレビで最も多く採用されているVAモードの液晶パネルの視野角拡大やコントラスト向上に寄与する「VA用フィルム」を生産する。また、同 第7ラインも本年3月に稼働を開始し、IPSモードの液晶パネルにおいて、斜め方向から画面を見た際の色味変化を抑える機能を持つ「IPS用フィルム」や、偏光板保護フィルムとしてあらゆるモードの液晶パネルに広く使用されている「プレーンタック」を生産する。
今回稼働させた富士フイルム九州 第4工場・第8ラインと、3月に稼働を予定している同 第7ラインの両ラインでは、超広幅フジタックを生産し、40インチ以上の大型液晶テレビの効率的な生産に貢献する。第7ラインでは、これまでで最大の幅となる2500mmのフィルムの生産が可能。第4工場は、生産工程でのエネルギーの効率活用を追求し、新たに増設した天然ガスコージェネレーション設備による自家発電の電力で稼働する最先端の工場となっている。特に、第8ラインでは生産するフィルムの超広幅化、ラインのスピードアップとともに、生産工程で発生する蒸気・温水を徹底して再利用するなどの省エネルギー対策を行うことで、単位面積あたりのエネルギー使用量を従来の半分にまで減らす。



また、神奈川工場(フラットパネルディスプレイ材料生産部)足柄サイトにある1ラインを中小型ディスプレイ向け製品開発および生産のための専用ラインとし、1月より25μmのフジタックの量産を開始した。富士フイルムオプトマテリアルズにおいても新たに中小型ディスプレイ向け製品の開発および生産体制を整え、薄型のIPS用フィルムなど、需要が急拡大するタブレットPCやスマートフォン向けの薄型フィルムの新製品開発、および生産を強化していく。

 
<新工場の概要>
工場名 富士フイルム九州 第4工場
建設場所 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2900番地
投資金額 約330億円 (第7ライン:180億円、 第8ライン:150億円)
建屋面積 約13,000m2
延べ床面積 約34,000m2

生産品目
【第7ライン】超広幅プレーンタック (1900~2500mm)、超広幅IPS用フィルム (1900~2500mm)
【第8ライン】超広幅VA用フィルム(1330~2300mm)

生産能力
【第7ライン】年間 70百万m2 【第8ライン】年間 40百万m2

<フジタック生産能力>
     生産拠点                          生産能力/年         フジタック合計生産能力/年        内超広幅フジタックの
                                                                                                                   合計生産能力/年
既存工場                                                                  710百万m2                    175百万m2

富士フイルム九州 第4工場 第8ライン
〈平成25年1月稼働〉                 40百万m2                  750百万m2                       215百万m2

富士フイルム九州 第4工場 第7ライン
〈平成25年3月稼働予定〉              70百万m2             820百万m2                      285百万m2