アップルがiPhone5を公開し、LG電子やパンテック(Pantech)、HTCも戦略的スマー
トフォンを発表、スマートフォン業界競争が激化している。
特に、iPhone5は従来のタッチ方式に比べ高い透過率、 薄いベゼル、スリム・軽量化などに優れたインセル型(In-cell)タッチ技術が採用され、関心が 高まっている。
インセル型タッチ技術は、ディスプレイの内部 にITOを一体形成し、ディスプレイを薄くして透過率を向上させるなどのメリットがある。但し、従来のTFT製造プロセスとタッチ製造プロセスを統合させねばならない。これは技術的に難易度が高く、 プロセスでのによる欠陥発生による歩留まり確保が困難なため、今まで商用化が遅れていた。
特に、iPhone5は従来のタッチ方式に比べ高い透過率、 薄いベゼル、スリム・軽量化などに優れたインセル型(In-cell)タッチ技術が採用され、関心が 高まっている。
インセル型タッチ技術は、ディスプレイの内部 にITOを一体形成し、ディスプレイを薄くして透過率を向上させるなどのメリットがある。但し、従来のTFT製造プロセスとタッチ製造プロセスを統合させねばならない。これは技術的に難易度が高く、 プロセスでのによる欠陥発生による歩留まり確保が困難なため、今まで商用化が遅れていた。
左図に示すのが、静電容量タッチパネルの一般的な構造でカバーガラスにX/Y方向のうちの一つのセンサー配線を配置(図ではX方向)している。それに対し、インセル方式(In Cell方式)はX/Y方向両方を液晶の内部に配線を施すことで構造を簡素化させている。結果として薄型構造が得られている。タッチパネルの機能を液晶内に取り込むことで集約が図れるが、電気面・構造面で技術的難易度が高いとされている。
現時点でインセル型(In-cell)タッチパネルでiPhone5にパネルを供給しているの はJDI(ジャパンディスプレイ2012 年4 月から石川D1)が最初に立上げ、シャープ そしてLGDが12年8月前後から量産軌道に入った経緯があり、各社苦労した。 今回、iPhone5の公開によって製造課題がかなり解決されたと見られる。
液晶他 社も追随を目指しており、今後のインセル型タッチ採用拡大の可能性を市場では注目している。 GFFやGGなどの従来のAdd-onタイプのタッチパネルメーカーは市場縮小を懸念する一方、 サムスンと中華圏LCDパネルメーカーはインセル型タッチ市場の拡大に注目している。
現時点でインセル型(In-cell)タッチパネルでiPhone5にパネルを供給しているの はJDI(ジャパンディスプレイ2012 年4 月から石川D1)が最初に立上げ、シャープ そしてLGDが12年8月前後から量産軌道に入った経緯があり、各社苦労した。 今回、iPhone5の公開によって製造課題がかなり解決されたと見られる。
液晶他 社も追随を目指しており、今後のインセル型タッチ採用拡大の可能性を市場では注目している。 GFFやGGなどの従来のAdd-onタイプのタッチパネルメーカーは市場縮小を懸念する一方、 サムスンと中華圏LCDパネルメーカーはインセル型タッチ市場の拡大に注目している。
Comment
コメントする