凸版印刷とフレキシブルディスプレイ技術を持つ英Plastic Logicは2013年3月4日、フレキシブル大型デジタルサイネージの試作品を、2013年3月5日から3月8日まで、東京ビッグサイトで開催される「リテールテックJAPAN 2013」のトッパンブースで共同展示すると発表した。有機薄膜トランジスタを用いた対角40インチ以上のフレキシブルな反射型デジタルサイネージは、世界で初めての公開となる。



 この試作品は、Plastic Logicの対角10.7インチでモノクロ表示のフレキシブルプラスチック基板ディスプレイ16枚で構成されており、縦4枚×横4枚でタイル化することによって、有効画素ピッチ0.7mmの対角42インチディスプレイを実現している。これは既存の電子ペーパーサイネージに比べて約6倍高精細であり、近距離からの利用に適している。また、Plastic Logicの電子ペーパーが持つ画像保持性により、通電していなくても画面に画像が残るため、消費電力が非常に低いといった特長がある。
 さらに、紙と同様に反射型表示であるため、照明環境に関わらず、明るい太陽光の下でも読みやすく、そのうえ視野角に依存しないため、屋内外を問わず、デジタルサイネージに最適である。
 フレキシブル電子ペーパーサイネージは、最薄部で厚さ3mm以下、そして軽量であるため、ポスターのように壁にかけるなど、新しい用途の可能性を拡げる。例えば、公共施設などにおいて、通常は催事などの情報を表示し、非常事態のバッテリ駆動時にも、超低消費電力なため、災害関連情報に切り替えての表示が可能である。  凸版印刷とPlastic Logic社は、フレキシブル大型電子ペーパーサイネージの用途開発を行い、モジュラー構造によってさまざまなサイズの製品を提供していく予定である。