デジタルカメラやスマートフォンの普及で、かつて本業だった写真フィルム需要の“消失”に直面した富士フイルムが、見事な業態転換で荒波を乗り切ったことはよく知られている。
推進した多角化の柱の1つが、液晶テレビなどのフラットパネルディスプレイの材料となる偏光板保護フィルムの製造・販売だ。溶剤を使うため、乾燥させる工程が重要になる。同社は熱の再利用により、この工程でのエネルギー使用量を約50%削減することに成功した。
特定の方向の光だけを通過させる特徴を持つ「偏光板」を保護するフィルムで、富士フイルムが世界シェアの約7割を握る。富士フイルム九州熊本工場(熊本県菊陽町)、富士フイルムオプトマテリアルズ(静岡県吉田町)、神奈川工場足柄サイト(神奈川県南足柄市)の国内3拠点で生産。幅1.5~2メートルなどの巨大なラップのような形状で、偏光板メーカーに販売する。商品名は「フジタック」など。
当時は液晶テレビの需要が大きく、工場はフル稼働状態。現場には生産に影響を与えることを懸念し、新しい省エネ技術の導入に難色を示す向きもあったという。神奈川工場足柄サイトなどで導入を進めた、FPD材料生産部技術グループの鈴木祐次シニアエキスパートは「設備を入れてから『できませんでした』は許されない。理論上、絶対に大丈夫という所まで構築した」と当時の苦労を明かす。Move to full article
Comment
コメントする