米Apple社がiPhoneに有機ELパネルを採用する理由の一つには、液晶パネルと比べて形状・外観設計上の自由度が高いことがあると見られる。典型例が、フレキシブル基板を用いた「折りたたみ型」パネルなどだ。製品の性能のみならず外観を重視する同社が、設計自由度が高い有機ELパネルの採用に向かうことに違和感はない。
2017年におけるiPhoneの機種構成は、iPhone SE(4.0型液晶)、iPhone 7s(4.7型液晶)、iPhone 7s Plus(5.5型液晶)、新機種(5.8型有機EL)になると見ている。この場合、新機種に対する有機ELパネルの需要は、小売価格設定にもよるがせいぜい2000万~3000万枚だろう。
有機ELパネルの採用に当たっての技術的課題は大きく3つある。焼き付き(Image Sticking)、消費電力、寿命だ。
Apple社は基本的に、iPhoneの一部品として有機ELパネルを購買するというスタンス。液晶パネルでは起こりにくい焼き付きの問題に対しては、許容度が低い可能性が高い。極端に言えば、「品質基準に満たない」ことを理由に採用を取りやめることもあり得る。そのリスクはSamsung Display社にさえ存在する。Move to full article
Comment
コメントする