st52693_sharp-09
シャープがスマートフォンAQUOSの新製品「AQUOS zero」を2018年冬に投入する。最大の特徴は、シャープのスマートフォンとして初めて有機ELディスプレイを搭載したこと。6.2型WQHD+(1440×2992ピクセル)、Snapdragon 845、6GBメモリ、128GBストレージなど高いスペックを持つフラグシップスマホだ。
 シャープのフラグシップスマホといえば、2017年から展開している「AQUOS R」シリーズがおなじみで、こちらは省エネ性能に優れたIGZOディスプレイを搭載している。シャープはなぜ、有機ELを搭載したAQUOS zeroを開発したのか。


通信事業本部 パーソナル通信事業部 事業部長の小林繁氏は、大きく2つの理由があると説明する。1つが「画質」。有機ELは液晶よりも色域が広いため、「液晶では見られない濃い緑色や深い青色が表現できるようになった」と同氏。ただし有機ELの持つ広色域をそのまま表現しようとすると、不自然で“べったり”とした色になってしまうため、色調機能をゼロベースで見直したという。
2つ目の理由が「構造」。スマートフォンは大画面化が進んでおり、それに比例して重さも増している。「ディスプレイを駆動させるためにより大きなバッテリーが必要になり、堅牢(けんろう)な構造設計も求められる。ガラスや金属などの重量が加わり、ハイエンド機種は200gに達している」と小林氏。