ソニーモバイルコミュニケーションズの「Xperia XZ3」は、2018年秋~冬商戦向けモデルとして発売された、最新のフラグシップスマートフォンだ。最大の特徴は、Xperiaとして初めて有機ELディスプレイを搭載したこと。左右の端がカーブした曲面ガラスや、側面をタップするだけでよく使うアプリやあらかじめ指定したアプリの一覧を呼び出せる「サイドセンス」も特徴だ。
商品企画担当の矢部椋氏によると、有機ELを採用した理由は2つあるという。1つは、ディスプレイが進化したことで、ソニーモバイルが目指す映像美、画作りが実現できるようになったから。もう1つが、バックライトがない分、本体を薄くできるため。素材の特徴で画面端を曲げることもでき、「丸みを帯びた、美しいシンメトリーなデザインを実現できました」と同氏。
具体的に画質はどこに注力したのか。「テレビは動画がメインですが、スマートフォンはWebブラウジング、カメラ撮影、YouTubeの視聴など、さまざまなユースケースが考えられます。常時BRAVIAの画質にすると目が疲れてしまうので、YouTubeやNetflixを見るときなど『ここぞ』というときにBRAVIA画質を提供しています。コンテンツによってカラーマネジメントを切り替わるのがテレビとの違いです」(松原氏)
有機ELを採用することで、画質面にどんなメリットをもたらすのか。松原氏は「黒の沈み込み」を挙げる。「映像の中で、微妙に黒くないところ、暗いところだけども模様やテクスチャーがあるところまで、液晶では消えていたようなことが、有機ELになって表示されるので、今まで見えなかったところが見えてきます」と同氏。
ゼロからはじめる ドコモ Xperia XZ3 SO-01L スマートガイド (ゼロからはじめる) [ リンクアップ ]
Comment
コメントする