CESは4500以上の企業が出展したが、近年は技術展示会としての側面を強めている。来場者の3割以上が企業向けビジネスの関係者だった。

 出展4年目の精密小型モーター大手、日本電産はモーターと周辺部品を組み合わせて展示した。

 「このパイプを持ってみてください。すぐに熱が伝わるでしょう」。同社のブースでは、内部を真空にした銅製の「ヒートパイプ」を企業担当者に示しながら説明した。直径1センチ弱、長さ15センチほどのパイプを湯につけるとたちまち熱くなり、水につけるとすぐに冷える。この技術は、同社製のパソコン冷却装置に応用され、実演を通じて技術をアピールした。



 会場ではこうした部品メーカーの展示が目立った。「CESはリクルートの場として貴重だ」と説明するのは、昨年に続いて出展した制御機器大手オムロンの広報担当者。同社は昨年3月、工場向けなどに応用できる次世代ロボットを開発する拠点を米西海岸に開設。エンジニアを確保するため、知名度の高いCESは研究者とのコンタクトの場として有効だったという。

 現在の通信の100倍もの速度でデータをやりとりでき、今年から国内で実用化される予定の5G関連の出展も目立った。自動運転車や遠隔医療などへの応用が見込まれ、社会インフラと位置付けられているためだ。

CESではこの技術を使い、メーカーや通信会社が製品やサービスを紹介した。シャープは、超高精細の「8K」映像を5Gで転送する技術を実演。米半導体大手のクアルコムは、自社製の5G対応半導体チップを搭載したスマートフォンを出展した。

 一方で、今回のCESでは米中貿易摩擦が微妙な影を落とした。中国勢の展示は例年より規模が縮小。世界の5Gの通信基地局開発で先行する中国の華為技術(ファーウェイ)の幹部は会場入りせず、中国企業は講演も行わなかった。

 世界のハイテク産業において、中国勢はすでに巨大な存在感を示しており、CESは両国のパワーバランスをうかがう上でも注目される。「米中貿易摩擦は今後どうなるか分からず、動向を注視していくしかない」(パナソニックのトーマス・ゲッパート北米総代表)との懸念の声も上がった。

Source: CES 家電から技術へ「主役」様変わり