アップルが「MacBook Pro」の一部モデルを対象に、バッテリー自主回収プログラムを開始した。実はアップルは過去1年にMacBookやMacBook Proを対象にした修理プログラムを5回も繰り返している。対象は「ごく一部」のモデルに限定されるというが、実際にどの程度のマシンが影響を受けていたのかは不透明なままだ。

このほどアップルが「MacBook Pro」の一部モデルを対象に、バッテリー自主回収プログラムを開始した。バッテリーの不具合による安全上のリスクがあるというのが理由で、アップルのサポートページによると「バッテリーが過熱し、防火安全上の問題が発生する可能性がある」という。



自主回収されるのは、2015年9月から2017年2月に販売されたMacBook Proのうち、15インチのRetinaディスプレイモデルである。アップルは対象となるバッテリーを無償交換すると説明している。

バッテリー問題の影響を受けるのは「ごく一部」のモデルにとどまるというが、これはハードウェアに問題が生じた際のアップルの常套句と言える。

アップルは毎年、何百万台ものパソコンを販売している(2018年のMacの販売台数は1,800万台だった)。このため、かなりの台数が影響を受けたとしても、全体から見れば「ごく一部」とみなされるのかもしれない。要するに「ごく一部」とは、相対的に見た際の表現なのである。

だが、アップルの高価でプレミアムな最新ノートパソコンの自主回収は、いまに始まったことではない。アップルは今回の自主回収を含め、過去1年だけで5回も修理プログラムを発表しているのだ。(修理と自主回収の記録についてアップルにコメントを求めたが、回答は得られていない)。

問題の対象がアップルを代表する製品ラインであることを考えると、これは驚くべき回数と言える。しかもMacBook Pro は、アップルが「世界最高のプロ仕様ノートブック」として訴求している製品だ。