EIZO株式会社は、カラーグレーディング用の31.1型DCI 4K HDR対応液晶ディスプレイ「ColorEdge PROMINENCE CG3146」を5月より発売する。価格はオープンプライスで、直販価格は3,278,000円。
ColorEdge PROMINENCE CG3146は、同社が2017年に発売した「ColorEdge PROMINENCE CG3145」の後継機にあたる液晶ディスプレイ。HDRに対応したリファレンスディスプレイとしては世界初となるキャリブレーションセンサー内蔵式の製品で、専用ソフトウェア「ColorNavigator 7」を通じて画面の調整ができる。加えて、定期的な再調整も自動で行なわれるため、常に正確な表示が可能だとしている。
ColorEdge PROMINENCE CG3146は、同社が2017年に発売した「ColorEdge PROMINENCE CG3145」の後継機にあたる液晶ディスプレイ。HDRに対応したリファレンスディスプレイとしては世界初となるキャリブレーションセンサー内蔵式の製品で、専用ソフトウェア「ColorNavigator 7」を通じて画面の調整ができる。加えて、定期的な再調整も自動で行なわれるため、常に正確な表示が可能だとしている。
映像入出力インターフェイスとして、1基の12G-SDI(3G-SDIとしても利用可能)と3基の3G-SDIを新たに装備。前者はケーブル1本で4K信号の伝送ができ、SDI端子を備えるカメラなどと直接接続が可能。4系統を束ねて利用するQuad Link 3G-SDI(2SIのみ)による入出力にも対応する。
加えて、ビデオペイロードIDやメタデータなど、入力映像とともに送られてくる制御信号と連動してカラー設定を自動で切り替えるSync Signal機能も搭載。SDR/HDRなど切り替え時のミスを防止する。加えて、安定表示までの時間が3分程度までに短縮されたり、調整ダイヤル部分やエリアマーカー表示機能の改良が行なわれている。
そのほか、HDRにおけるHybrid Log Gamma(HLG)方式およびPQ(Perceptual Quantization)方式の両サポートや10bitカラー対応、DCI-P3やBT.2020規格の色再現が可能だとする広色域、24bit LUTを利用した正確な色の表示などの特徴は、従来モデルから引き続き備える。
おもな仕様は、パネルが非光沢IPS、解像度が4,096×2,160ドット、表示色数が約10億7,374万色、中間色応答速度が10ms、輝度が1,000cd/平方m、コントラスト比が1,000,000:1、視野角が上下/左右ともに178度。色域はDCI-P3カバー率99%。
インターフェイスは、HD/3G/6G/12G-SDI、HD/3G-SDI×3、HDMI(Deep Color対応)、DisplayPort、USB 3.0×4(うち1基アップストリーム)。各SDI端子はスルー出力もサポートする。
※記事の出典元はツイッターで確認できます⇒コチラ
加えて、ビデオペイロードIDやメタデータなど、入力映像とともに送られてくる制御信号と連動してカラー設定を自動で切り替えるSync Signal機能も搭載。SDR/HDRなど切り替え時のミスを防止する。加えて、安定表示までの時間が3分程度までに短縮されたり、調整ダイヤル部分やエリアマーカー表示機能の改良が行なわれている。
そのほか、HDRにおけるHybrid Log Gamma(HLG)方式およびPQ(Perceptual Quantization)方式の両サポートや10bitカラー対応、DCI-P3やBT.2020規格の色再現が可能だとする広色域、24bit LUTを利用した正確な色の表示などの特徴は、従来モデルから引き続き備える。
おもな仕様は、パネルが非光沢IPS、解像度が4,096×2,160ドット、表示色数が約10億7,374万色、中間色応答速度が10ms、輝度が1,000cd/平方m、コントラスト比が1,000,000:1、視野角が上下/左右ともに178度。色域はDCI-P3カバー率99%。
インターフェイスは、HD/3G/6G/12G-SDI、HD/3G-SDI×3、HDMI(Deep Color対応)、DisplayPort、USB 3.0×4(うち1基アップストリーム)。各SDI端子はスルー出力もサポートする。
※記事の出典元はツイッターで確認できます⇒コチラ
Comment
コメントする