20221004kyo002京セラは、2022年10月18~21日に開催される「CEATEC 2022」(幕張メッセ)に、「TECHNOLOGY×らしさ=HAPPINESS~人や地域の“らしさ”に寄り添い、もっと幸せで豊かな社会へ~」をテーマに出展。人体拡張や高精細空中ディスプレイなどの先進技術/ソリューションをデモとともに紹介する。

 京セラは展示テーマについて、「当社の持つ先進技術やソリューションと、人や社会に寄り添い他者を思いやる利他の心。そして、価値観が多様化する中で、それぞれの特徴を生かす“らしさ”を掛け合わせることで、さまざまな街や地域、社会、環境下で暮らす人々が、幸せや豊かさを感じられる社会を共に創っていきたい、という思いを込めた」と説明している。  

ブースでは、HUMAN、MOBILITY、LIFESTYLEの3つのゾーンで同社の先進技術やソリューションをデモとともに紹介する。





生き方 人間として一番大切なこと [ 稲盛和夫 ]

具体的には、下記の内容を展示する。

HUMANゾーン

 人間拡張(身体、知覚、認知/存在の拡張)に関する技術の体験型デモを用意。ウェアラブルデバイスを活用したサービスや、リモートワークにおけるコミュニケーションの悩みを解決するアイテム、重要な情報の聞き逃しを防ぐソリューションなどを紹介する。

MOBILITYゾーン

 交通事故削減に貢献する「路車協調システム」を体験できるドライブシミュレーターや物流課題の解決に向けた「自動配送ロボット」のデモを実施。また、高輝度・高効率なGaN(窒化ガリウム)製レーザーを活用した「車載ナイトビジョンシステム」や「レーザー光電力データ同時伝送システム」なども紹介する。

LIFESTYLEゾーン

 より良い仮眠をサポートする仮眠起床AI(人工知能)システム「sNAPout(スナップアウト)」システムや、非接触で心拍や呼吸、さまざまな物体の微細な振動を検知する「インテリジェントミリ波センシングシステム」、KDDI総合研究所と共同開発中の、独自の3次元物体認識AI技術によって食事の量/速度/順番を解析、アドバイスを行う「リアルタイム食事管理システム」など、豊かな生活をサポートするソリューションを紹介する。

 さらに、高画質でリアリティーある表現が可能な「高精細空中ディスプレイ」や、灯具のまぶしさを低減し、必要な範囲だけに光を照らす「パーソナル照明のための光学技術」もデモを通して体験可能だ。

※記事の出典元はツイッターで確認できます⇒コチラ