「美しく鮮明な映像を大画面で楽しめる」よう、これまでも各社しのぎを削ってきた大画面テレビ。果たして次なるトレンドは? 現在、注目されているキーワードをAV評論家の折原一也さんがピックアップ。新たな定番となりそうなモデルを紹介してもらった。
折原さんは、「大画面テレビのハイエンドは有機EL搭載モデルが主流ですが、液晶ディスプレイの新技術として、昨年からmini LEDディスプレイが登場。今年は多くのメーカーからmini LED液晶テレビが発売されました。まさに、液晶テレビの逆襲が始まったという感じです」と話す。

mini LEDは0.1mm以下の極小LEDを、液晶を照らすバックライトとして敷き詰めているイメージだ。大型テレビに限らず、PCモニターやモバイル機器でも注目されている。





「ポイントは明るさ。LEDバックライトのひとつひとつのサイズが小さいので、細かい制御が可能です。今までの液晶テレビではできなかった高輝度なテレビが作れます。液晶テレビが苦手とする黒の表現力も高まり、液晶テレビのポテンシャルが上がったといえるでしょう」

価格は有機ELよりも抑えられているものの、まだまだ高価。今後の展開として、ハイエンドに関してはmini LEDと有機ELが共存していくことが予想される。

「色の鮮やかさという意味ではmini LEDが優れているのですが、色の表現の正確さやコントラストは有機ELの方が上。一長一短の部分がありますが、そこまでいくと好みやこだわりの世界なので、mini LEDについては技術トレンドとして今後も注目してください」

もうひとつ着目したいのがチューナーレステレビだ。ネーミングが示す通り、テレビチューナーが内蔵されていないテレビを指し、地上波放送やBS・CS放送は視聴できない。その代わりにAndroid TVなどを搭載し、ネット環境があれば、さまざまな動画を視聴できる。

「テレビ放送を視聴しない人が増えている中で、YouTubeやサブスク動画配信を観たい人向けに、お手頃な価格の製品が登場しています」

5万円前後の手頃な値段で大画面テレビを楽しめるため、ネットコンテンツやゲームを楽しみたい人を中心に需要は増えそうだ。

※記事の出典元はツイッターで確認できます⇒コチラ