行政院主計総処の調査によると、2016年から5年後の21年まで存続していた企業の割合は79.5%で、16年調査より2.1ポイント上昇し、過去20年で最高となった。主計総処は、新型コロナウイルス流行で、宿泊や飲食、旅行などの内需サービス業の企業存続率(生存率)は下がったものの、政府の支援策や振興策が下支えしたと説明した。28日付工商時報が報じた。
国勢普査(国勢調査)処の陳恵欣・副処長は、16年に企業が129万7000社余りあったのが、5年後に103万1000社余り存続していれば、企業存続率は79.5%となり、5年で8割の企業が存続、2割が撤退したことを示すと説明した。
国勢普査(国勢調査)処の陳恵欣・副処長は、16年に企業が129万7000社余りあったのが、5年後に103万1000社余り存続していれば、企業存続率は79.5%となり、5年で8割の企業が存続、2割が撤退したことを示すと説明した。
接触型サービス業は下落
製造業の21年企業存続率は88.3%で、16年より2.5ポイント上昇した。輸出が大幅に成長したためだ。
サービス業は76.9%で16年比1.5ポイント上昇した。
サービス業のうち、卸売・小売業は77.7%で、16年比2.2ポイント上昇した。不動産業は86.6%で、7.0ポイント上昇した。
一方、宿泊業は77.9%で、16年比8.2ポイント下落した。飲食業は67.4%で、3.2ポイント下落した。このほか、▽塾などの教育業、81.9%(9.8ポイント下落)▽美容業やマッサージ業などのその他サービス業、77.8%(5.3ポイント下落)──も16年調査を下回った。
主計総処は、新型コロナウイルス流行で、宿泊業や飲食業で廃業が相次いだが、21年第4四半期(10〜12月)の規制緩和、個人消費の回復などで、企業存続率の下落が抑制されたと説明した。
20年後の存続率34%
調査は5年ごとに行われ、工業とサービス業の企業の5年後の存続率は、▽01年、69.4%、▽06年、72.7%、▽11年、75.6%、▽16年、77.4%──と上昇した。
11年の調査では、5年後の存続率は75.6%、10年後は59.5%、20年後は33.9%だった。
Comment
コメントする