静岡大学の研究グループは、金ナノ粒子を着色剤とするカラーフィルムを開発した。顔料や染料を使う手法よりも発色性が高く、半永久的に色あせない。柔軟性と伸縮性を持たせられる他、金ナノ粒子の大きさや形状を変えることで、青や緑、マゼンタなど、さまざまな色のカラーフィルムを作製できる。
大面積の製造が可能になれば、宇宙などの過酷な環境で使うカメラのカラーフィルターや、フレキシブルディスプレーなどへの応用が期待できるという。
研究グループはまず、PDMS(ポリジメチルシロキサン)フィルム上に、直径50nmほどの金ナノ粒子を100億個ほど集積した膜を作製。さらに、その膜上にPDMS液を滴下したところ、薄さ1µmの限定範囲に金ナノ粒子が分散して同粒子固有の発色を示すカラーフィルムになることを発見した。
開発のポイントは、薄い層でありながら粒子密度の高い膜を作製できるようにした点。発色性を高めるには、着色剤となる原料の濃度を高めたり量を増やしたりする必要があった。しかし、金属ナノ粒子は光散乱性が強く、カラーフィルムの透過性を損なっていた。薄い領域内における金属ナノ粒子の面内濃度をいかに高めるかが課題だったが、前述したように、はじめに集積させてから分散させるというアプローチにより解決できたという。
※記事の出典元はツイッターで確認できます⇒コチラ
※記事の出典元はツイッターで確認できます⇒コチラ
Comment
コメントする