
現行の4K有機ELテレビでは、画面を駆動するのに酸化物IGZO薄膜トランジスタ(a-IGZO TFT)が用いられている。このトランジスタの電子移動度は5~10cm2/Vs程度である。ところが、次世代8K有機ELテレビの画面を駆動しようとすれば、電子移動度が70cm2/Vs以上の酸化物薄膜トランジスタが必要になるという。

そこで曲助教らは、活性層に酸化インジウム(In2O3)薄膜を用いて、電子移動度が140cm2/VsというTFTを2022年に開発した。ところが、空気中における気体分子の吸着・脱離などによって、安定性(信頼性)が極めて悪くなるため、実用化までには至らなかったという。
研究グループは今回、空気中の気体が吸着しないよう、活性層薄膜の表面を保護膜で覆うことにした。実験結果から、酸化イットリウムと酸化エルビウムを保護膜にしたTFTは、極めて高い安定性を示すことが分かった。しかも、電子移動度は78cm2/Vsで、±20Vの電圧を1.5時間印加し続けても特性は変化せず、安定していたという。

※記事の出典元はツイッターで確認できます⇒コチラ
Comment
コメントする