SONY qUQQH_8Q2024年のAV Watchアワード 液晶テレビ部門には、BRAVIA 9こと「K-65XR90」が大賞に輝き、昨年の「XRJ-65X95L」に続いて、液晶ブラビアの2連覇となった。しかし、昨年と今年では“大賞”の意味合いが全く異なる。今年は有機ELテレビ部門を含めた全エントリーの中でBRAVIA 9が総合得点トップに躍り出たのだ。

昨年のアワードの結論が、「Mini LEDテレビはたしかに明るいけれど、本質的な画質ではまだまだ有機ELテレビには及ばない」というものだっただけに、その状況を一変させるモンスターテレビの出現に、我々は衝撃を受けると同時に、大いに沸き立った。








アワードの記事でも書いた通り、正直なところ、他のMini LEDテレビとは比較にならないほどの完成度であり、有機ELテレビの得点を上回ったのもBRAVIA 9だけ。液晶テレビ部門では、この先しばらく敵なしの状態が続くのではないか? と感じさせるほどの圧勝劇を見せた。

中でも印象的だったのは、BRAVIA 9の「プロフェッショナル」モードの画が、シュートアウトのリファレンスモニターとして設置していた業務用マスターモニター「BVM-HX3110」と非常に似ていることだった。そこで今回、再び比較視聴の場を設け、HX3110とじっくり比較しながら、BRAVIA 9の魅力を掘り下げてみることにした。

そこで気づかされたのは、独自の映画モードである「シネマ」の描写もまた、伝説のディスプレイ“PROFEEL PRO(プロフィール・プロ)”を彷彿とさせるものだったということだ。

熱心なオーディオ・ビジュアルファンであれば、PROFEEL PROの名を知らないものはいないだろう。PROFEEL PROはかつて、ソニートリニトロン管の最高峰ブランドとして君臨。最新の高画質技術と家庭用ディスプレイの領域を超えた表示性能は多くのユーザーを虜にし、今も復活を熱望するファンが多い。

本稿では、BRAVIA 9がいかにしてBVMやPROFEEL PROに迫る画質を実現したのか? その秘密を紐解いていこう。

Read full article