
プライマリーRGBタンデム技術は、同社独自のOLED技術の第4世代に位置づけられており、光の三原色である赤/緑/青を4つの独立した層に重ね合わせるもの。この度本技術を採用した27型パネルは、既存のOLED製品を上回る1,500nitのピーク輝度と最大280Hzのリフレッシュレートを両立し、色再現度もOLED最高クラスの99.5%を実現。ゲーミングモニターのみならず、映画制作やカラーグレーディングのようなプロフェッショナルなコンテンツ制作環境にも耐えうる品質を備えたとする。
加えて、パネル内部の素子構造の改良と特殊フィルムを組み合わせることで、内外の光反射を99%遮断。日中のリビングの明るさに相当する500luxの照明下においても、色ムラの無い完璧な画質を維持できるとしている。世界的な認証機関であるUL SolutionsおよびIntertekからも、パーフェクトブラック/パーフェクトカラー/100% 色忠実度の認証を取得したとのこと。
また、あわせて開発成功がアナウンスされた540Hz OLEDパネルは、QHD(2,560×1,440)解像度との両立を実現。これまで500Hz以上のリフレッシュレートは、画質の急激な低下を引き起こすため実質的に実現不可能とされていたところ、新たなアルゴリズムを開発することでこの限界を解決したという。
1秒間に540回の画面更新を行うことで、FPSゲーム/レースゲームなどテンポの早いゲームで圧倒的なパフォーマスを発揮するとアピール。0.03msの高速応答性も兼ね備え、残像感の少ない鮮明な映像表示が持ち味だとしている。
さらに540Hz OLEDパネルは、別の独自技術であるダイナミック周波数&解像度(DFR)技術も搭載。HD解像度で最大720Hzという超高リフレッシュレートモードに切り替えることが可能だといい、ユーザーはコンテンツに応じたモードを選択できるという。
540Hz OLEDパネルは、すでに世界の主要なメーカーでの評価を終えており、今年後半には量産を開始する見込みとのことだ。
※記事の出典元はツイッターで確認できます⇒コチラ
1秒間に540回の画面更新を行うことで、FPSゲーム/レースゲームなどテンポの早いゲームで圧倒的なパフォーマスを発揮するとアピール。0.03msの高速応答性も兼ね備え、残像感の少ない鮮明な映像表示が持ち味だとしている。
さらに540Hz OLEDパネルは、別の独自技術であるダイナミック周波数&解像度(DFR)技術も搭載。HD解像度で最大720Hzという超高リフレッシュレートモードに切り替えることが可能だといい、ユーザーはコンテンツに応じたモードを選択できるという。
540Hz OLEDパネルは、すでに世界の主要なメーカーでの評価を終えており、今年後半には量産を開始する見込みとのことだ。
※記事の出典元はツイッターで確認できます⇒コチラ
Comment
コメントする