return_to_forever

Flat Panel TV and Display World-2....液晶/有機EL・業界・動向

液晶・有機EL・プラズマ、FPD業界・パネルメーカー・関連企業情報を掲載。当ブログで激しい市場動向に追随!--Since Nov.2004

E_EIZO

5 Feb

細かい文字もストレスなく入力 EIZOのタッチ対応液晶ディスプレイ

product_photo_01パソコン用ディスプレイを手がけるEIZO(石川県白山市)は、タッチパネル液晶ディスプレイ「DuraVision FDF2182WT-AS」を2025年2月3日に発売する。

10点マルチタッチに対応の21.5型フルHD(1920×1080ドット)パネルを採用。専用のスタイラスが付属し、4096段階の筆圧検知が可能。追従性にすぐれたなめらかな書き心地で、細かい文字などもストレスなく入力できる。

手の側面などのタッチを完全に無効化し、誤動作や誤入力を防ぐ「パームリジェクション」、スタイラスの先を画面に近づけると、先端位置が画面上に表示される「ホバリング」など、ペン入力での使い勝手を高める様々な機能を搭載する。






続きを読む »
27 Nov

EIZO、専用タッチペンを標準付属したタッチ対応21.5型液晶ディスプレイ

Screenshot 2024-11-27 05.18.34EIZOは11月26日、タッチペン入力に対応した21.5型液晶ディスプレイ「DuraVision FDF2182WT-AS」を発表、2025年2月3日に販売を開始する。

価格はオープン、同社Web直販「EIZOダイレクト」販売価格は10万9780円だ(税込み)。





続きを読む »
11 Apr

EIZO、IP/HDMI2.1対応の4K HDRディスプレイ。2層液晶で輝度1000cd

e00_sEIZOは、IPおよびFRL伝送(HDMI 2.1)に対応した、業務用の4K HDRディスプレイ「ColorEdge PROMINENCE CG1」を2024年冬に発売する。価格はオープンプライス。

映像制作での最終色調整(カラーグレーディング)に使用することを想定したHDR対応のリファレンスモニターで、2017年12月に発売した「ColorEdge PROMINENCE CG3145」(直販285万円)の後継。画面サイズは30.5型で、解像度はDCI 4K/4,096×2,160ピクセル。

新モデルでは、放送業界用の映像伝送規格SMPTE ST 2110と、高解像・高ビット・高フレームレートの信号を伝送できるFRLをサポート。





続きを読む »
5 Apr

EIZO、日光下での視認性を高めた船舶用27型フルHD液晶ディスプレイ

Screenshot 2024-04-05 08.45.07EIZOはこのほど、船舶搭載用となる27型フルHD液晶ディスプレイ「DuraVision MDF2701W」を発表した。発売時期は今冬予定で、価格はオープンだ。

船舶での利用を想定したフルHD表示対応の27型液晶ディスプレイで、液晶パネルと保護ガラスの隙間を樹脂で埋めるオプティカルボンディング加工を施すことで輝度を抑えつつ高い視認性を実現しているのが特徴だ。





続きを読む »
5 Mar

液晶ディスプレーメーカー『EIZO』地震で被災した七尾市の工場が再開 従業員が自発的に集まり復旧作業

こちらも生産再開です。 高画質液晶ディスプレーメーカーEIZOの組立工場。

七尾市の工場では断水や天井が剥がれるなどの被害を受け操業を停止していました。
その後、自発的に従業員が集まり1月下旬から復旧作業を進めた結果、3月1日、予定よりも早く全面再開にこぎ着けました。

EIZOエムエス七尾工場 岩本敏工場長: 「動員とかはしていないんですが、自発的に(社員が)会社の掃除にきたい。片付けをしたい。これはもうなんとしても早く工場を再開させていくしかないなと強く思いました」

色彩を正確に表現出来る事からハリウッドの映画制作や医療現場からも高い評価を受けているEIZOのディスプレー。
2021年には映画界に貢献したとしてアメリカアカデミー賞の「科学技術賞」を受賞しました。 続きを読む »
22 Feb

EIZO、産業向けのタッチ対応スクエア10.4型液晶ディスプレイ

Screenshot 2024-02-22 08.53.13EIZOはこのほど、タッチ対応10.4型液晶ディスプレイ「DuraVision FDX1004T」を発表、4月12日に販売を開始する。スタンドありモデルとスタンドなしモデルの2タイプを用意。価格はオープン、同社Web直販「EIZOダイレクト」販売価格はともに15万6420円だ(税込み)。





続きを読む »
11 Jan

EIZO、石川県羽咋市の工場再開 七尾工場は1月下旬

【ふるさと納税】 EIZO 31.5型 4K 液晶モニター FlexScan EV3285 ブラック _ 液晶 モニター パソコン pcモニター ゲーミングモニター USB Type-C【1242331】
【ふるさと納税】 EIZO 31.5型 4K 液晶モニター FlexScan EV3285 ブラック _ 液晶 モニター パソコン pcモニター ゲーミングモニター USB Type-C【1242331】

EIZOは10日、電子回路の基板を生産する子会社EIZOエムエスの羽咋工場(石川県羽咋市)の稼働を再開したと発表した。1月下旬までは時間を短縮して操業する見通し。液晶モニターの組み立てを手がける七尾工場(同県七尾市)では建物被害や断水の影響が残っており、1月下旬の再開を目指す。

七尾工場では断水で従業員の飲料水やトイレ用水の確保が難しくなっている。ドアや天井などの一部に被害があるものの、現段階で生産ラインに大きな被害は確認されていないという。





続きを読む »
16 Jun

EIZO、21.3型スクエアモニターの新モデル

eizo square 01_l EIZO株式会社は、21.3型モニター「FlexScan S2134」を10月13日に発売する。価格はオープンプライスで、直販価格は8万6,680円。

 1,600×1,200ドット表示対応の21.3型のスクエアモニター。「FlexScan S2133-H」の後継モデルで、前モデルと比べて輝度が420cd/平方mから500cd/平方mに、コントラスト比が1,500:1から1,800:1に向上している。  

周囲の明るさに応じて画面の明るさを自動調節する「Auto EcoView」や表示モードに紙に似た風合いの「Paperモード」などを搭載。





続きを読む »
17 Feb

EIZO、航空管制室向けの28.1型モニターに新モデル

EIZO 2023 01_l EIZO株式会社は、航空管制室向けメインモニター「Raptor SQ2826」を4月3日に発売する。価格はオープンプライス。  

2019年3月発売の「Raptor SQ2825」の後継モデル。航空管制室では、飛行中の航空機の位置情報を示すレーダーがメインモニター画面に表示され、その情報を元に管制官が各航空機に飛行ルートなどの指示を出している。管制で使用する円状のレーダー表示には正方形の画面が最適といい、

2K×2K(2,048×2,048ドット)解像度がスタンダードという。なお、EIZOは約15年にわたり28.1型の2K×2Kモニターを航空管制向けに供給している。





続きを読む »
3 Feb

EIZO、ケーブル1本で画面表示&70W給電「ColorEdge CS2400S」。10.8万円

EiZo CS2400SEIZO株式会社は、24.1型カラーマネージメント液晶モニター「ColorEdge CS2400S」を2月24日に発売する。価格はオープン。EIZOダイレクト販売価格は税込10万8,900円。

デジタル写真、イラスト、デザイン制作を行うユーザー向けのスタンダードモデル。アスペクト比は16:10、解像度は1,920×1,200。2016年に発売した「ColorEdge CS2420」(2019年から付属ケーブルを変更し「CS2420-Z」に)の後継機種となる。

 新たに入力端子としてUSB Type-Cを搭載。MacBookなどのノートパソコンとの接続時には、画面表示、USB信号の伝送(側面に4ポート。USB 5Gbps×2、USB 2.0×2)、最大70Wの給電がケーブル1本で可能となる。





続きを読む »
26 Oct

EIZO、4K対応制作向けモニターなど3機種がふるさと納税返礼品に

【ふるさと納税】EIZO 27型4Kカラーマネージメント液晶モニター ColorEdge CG2700X【1346451】
【ふるさと納税】EIZO 27型4Kカラーマネージメント液晶モニター ColorEdge CG2700X【1346451】

 EIZO株式会社は、同社製のカラーマネジメントモニター「ColorEdge CG2700X」、「ColorEdge CG2700S」、およびビジネスモニター「FlexScan EV2460」の3機種が、石川県白山市のふるさと納税返礼品に新たに採用されたと発表した。

 ColorEdge CG2700Xは26.9型4K(3,840×2,160ドット)、GG2700Sは27型WQHD(2,560×1,440ドット)の非光沢IPS液晶パネルを搭載したカラーマネジメントモニター。どちらもPQおよびHLG方式のHDRガンマに対応するほか、Adobe RGB 99%/DCI-P3 98%をカバーする広色域や、カラーキャリブレーションセンサーを筐体に内蔵するのが特徴となっている。





続きを読む »
22 Jul

EIZO、15型スクエア液晶の新モデル

Screenshot 2022-07-22 07.01.22 EIZO株式会社は、15型の液晶ディスプレイ「FlexScan S1504」を10月4日に発売する。価格はオープンプライスで、直販価格は5万4,450円。

 同モデルは2018年発売の「FlexScan S1503-AT」の後継モデル。パネルを従来モデルのTNからVAに変更しており、コントラスト比などを向上させたという。





続きを読む »
24 Jun

EIZOの最新液晶ディスプレイ、石川県白山市のふるさと納税返礼品に

EIZOのビジネス向け液晶ディスプレイ「FlexScan」シリーズの新製品が、石川県白山市のふるさと納税返礼品に加わった。2022年7月8日に発売される「FlexScan EV2781」と、2022年6月24日発売の「FlexScan EV2490」の2機種だ。

 これにより、石川県白山市のふるさと納税返礼品で選べるEIZOの液晶ディスプレイは、ビジネス向け「FlexScan」シリーズが11機種、カラーマネージメントディスプレイ「ColorEdge」シリーズが4機種となった。







続きを読む »
21 Sep

なぜEIZOのディスプレイは満足度が高いのか? 若手開発者らが誕生させた大型曲面液晶から見えるものづくりへの強いこだわり

EIZOと言えば、ビジネスユーザーはもちろん、優れた表示品質にこだわるプロのクリエイターからも絶大な支持を集めるディスプレイブランドとしてお馴染みだ。そんなEIZOの製品のイメージは、ひとことで言うと”質実剛健”。国産メーカーらしく、品質にこだわりつつ、利便性を追求したユーザー目線の製品が中心となっている。  

そういった中、EIZOからこれまでにない特徴を備える製品が登場した。それが、EIZO初となるウルトラワイド曲面液晶パネルを採用した「FlexScan EV3895」だ。解像度は3,840×1,600ドットで、フルHD(1,920×1,080ドット)ディスプレイの約3台分という広大な領域を確保している





続きを読む »
6 Aug

コロナ対策の消毒で液晶モニター破損か EIZOが点検呼びかけ

EIZOは8月2日、液晶モニターを天吊り/壁掛けなど下向きに設置した場合に表面パネルが剥がれる事例を複数確認したとして対策を発表した。原因は次亜塩素酸ナトリウムなどを使った消毒と見ている。

最初の事例は2018年だったが、2020年に入って国内の医療機関で発生報告が増えた。今年6月末には表面パネルが落下する事例が発生。人的被害はなかったものの「重く受け止め、点検をお願いすることにした」。  

調査により次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系消毒剤(市販のハイターなど)を頻繁に使用する環境で発生していると分かった。パネルを固定する両面テープのポリウレタンが劣化し、画面が下向きになった状態ではパネルの自重で剥離するという。





続きを読む »
18 Sep

EIZO、同社初の37.5型ウルトラワイド曲面液晶

EIZO Flex Scan EV3895 wide 1EIZO株式会社は、37.5型ウルトラワイド曲面液晶ディスプレイ「FlexScan EV3895」を10月16日より発売する。価格はオープンプライスで、直販価格は209,000円。  FlexScan EV3895は、同社初となるウルトラワイド曲面ディスプレイで、FlexScanシリーズ最大となる37.5型3,840×1,600ドット非光沢IPSパネルを搭載する。

 USB Type-Cドックとしての機能を内蔵し、映像伝送だけでなく有線ネットワーク接続、音声出力などが可能。DisplayPort Alt ModeおよびUSB Power Deliveryに対応したパソコンであれば、ケーブル1本の接続で最大85Wの給電も同時に行なえる。USB Type-C接続時の動作検証も実施しており、結果がサポートページにて公開されている。





続きを読む »
20 Jul

EIZO、USB-C×1本で数珠つなぎできる液晶モニタ。LAN端子も搭載

eizo e01_sEIZOは、リモートワークのニーズも取り入れ、1本のUSB-Cケーブルで、複数台をデイジーチェーン接続できる液晶モニターとして、27型の「FlexScan EV2795」、24.1型の「FlexScan EV2495」を発売する。価格はどちらもオープンプライス。直販価格と発売日は、27型が93,500円(税込)で8月28日、24.1型が72,600円(税込)で9月25日発売。

パネル解像度は27型が2,560×1,440ドット。24.1型が1,920×1,200ドット。

リモートワークやフリーアドレスなどの働き方が普及する中、デスクトップPCからノートPCへの移行が加速。しかし、ノートPCの画面に表示できる情報量には限界がある。そこでEIZOでは、入力端子にUSB-Cを搭載したモニターを展開。モニターとPCをUSB-Cケーブル1本で接続するだけで、映像・音声・USB信号の伝送に加えて、PCへの給電も行なえる。

新製品はこれに加え、「ノートPCの映像出力端子は数が限られ、複数台モニターの接続が難しい」、「スリム化によりLAN端子を搭載しないノートPCが増加している」という問題に対応。新たに、USB-Cによるモニター同士のデイジーチェーン接続に対応。LAN端子も搭載した。





続きを読む »
29 May

EIZO、300万円超のDCI 4K/HDR対応リファレンス液晶を6月末より発売

EIZO Prominence 01_l EIZO株式会社は、2月に発表した映像制作向けの31.1型リファレンス液晶ディスプレイ「ColorEdge PROMINENCE CG3146」を6月25日より発売する。当初の発表では5月発売を予定していたが、表示性能追求のため後ろ倒しとなっていた。価格はオープンプライスで、直販価格は3,278,000円。

 ColorEdge PROMINENCE CG3146は、キャリブレーションセンサーを本体上部に内蔵した31.1型非光沢IPS液晶ディスプレイ。センサー内蔵式のHDR対応リファレンス液晶は世界初だとしており、専用ユーティリティ「ColorNavigator 7」と連動して輝度や色温度などを調整できる。定期的な自動再調整機能にも対応し、長期間使用しても正確な表示が維持できるという。

輝度と階調を維持したまま1,000cd/平方mの高輝度表示が安定して行なえるほか、100万:1の高コントラスト比を実現。バックライトをドット制御することで、高コントラストながら明暗比が大きい部分の輪郭がにじんで見えるハロー現象を抑制している。





続きを読む »
10 Apr

EIZO、映像制作用HDRに対応した27型4K液晶「ColorEdge CS2740-X」

eizo 27 4K 001EIZOは4月9日、27型4K液晶ディスプレイ「ColorEdge CS2740-X」を発表した。4月23日より発売する。価格はオープンで、「EIZOダイレクト」での価格は291,500円(税込)。

「ColorEdge CS2740」の派生モデルとなり、ゲーム、動画、映画、放送コンテンツ制作などに適した27型液晶ディスプレイ。画面は非光沢(アンチグレア)で、解像度は3,840×2,160ドット(4K)。視野角の広いIPS液晶パネルを採用している。

新たに映像制作用HDRに対応し、放送向けの「Hybrid Log Gamma方式」と、配信・映画制作向けの「PQ方式」の入出力特性に合った表示が可能。HDRコンテンツの制作・色確認作業に適している。デジタルシネマ規格「DCI-P3」、4K・8K放送の色基準「BT.2020」といった映像制作向けカラーモードも標準で搭載。色域はAdobe RGB 99%、DCI-P391%をカバーする。





続きを読む »
28 Feb

EIZO、世界初のキャリブレータ内蔵式4K/HDR対応31.1型液晶。価格は300万円台

EIZO 31_01_l EIZO株式会社は、カラーグレーディング用の31.1型DCI 4K HDR対応液晶ディスプレイ「ColorEdge PROMINENCE CG3146」を5月より発売する。価格はオープンプライスで、直販価格は3,278,000円。

 ColorEdge PROMINENCE CG3146は、同社が2017年に発売した「ColorEdge PROMINENCE CG3145」の後継機にあたる液晶ディスプレイ。HDRに対応したリファレンスディスプレイとしては世界初となるキャリブレーションセンサー内蔵式の製品で、専用ソフトウェア「ColorNavigator 7」を通じて画面の調整ができる。加えて、定期的な再調整も自動で行なわれるため、常に正確な表示が可能だとしている。





続きを読む »
21 Feb

EIZO、セキュリティ市場向け17型液晶ディスプレイ

EIZO 01_l EIZO株式会社は、セキュリティ市場向けの液晶ディスプレイ「DuraVision FDS1703-A」を5月12日に発売する。価格はオープンプライス。

 カラーはブラックとセレーングレイの2色を用意し、スタンドの有無が選択できる。

 SXGA解像度(1,280×1,024ドット)のパネルを搭載した17型液晶で、HDDレコーダーやアナログカメラなどの接続用にHDMI端子とコンポジット端子をそれぞれ備える。

 HDMI入力時にはフルHD解像度(1,920×1,080ドット)の映像を縮小/左右カット表示できるほか、コンポジット入力時には映像信号と色信号を分離処理する3次元YC分離機能やノイズリダクション機能も搭載。そのほか、オーバースキャン機能のオン/オフ機能も利用できる。





続きを読む »
1 Dec

EIZOが「鉄道技術展」に出展 ホーム監視用ディスプレイなどを展示

si7101-EIZO-0211月27日から29日まで、幕張メッセ(千葉市美浜区)において「第6回 鉄道技術展」が開催された。
 その名の通り「鉄道技術展」は鉄道に関する技術が一堂に会する展示会で、2年に1回のペースで行われている。展示される技術はヘルメット、制服・作業服、改札機、案内システム、信号システム、運行管理システム、無線、サイネージ、車両システム……と、非常に多岐に渡る。鉄道の“幅広さ”を思い知るには十分だ。
鉄道で液晶ディスプレイが使われる場面は増加傾向にある。その1つが、車掌や駅係員がホームを確認するための「監視モニター」だ。
 液晶ディスプレイを用いた監視モニター自体は、以前から製品化されている。しかし、輝度や解像度が低く、日差しが強い時の視認性やドア付近の精緻な確認に課題を抱えていた。






続きを読む »
28 Nov

[InterBEE2019]EIZOブース:CG3145-BS後継機種の開発中HDRリファレンスモニターを参考出展

EIZOブースの今年一番のハイライトは、CG3145-BSの後継機種となる開発中HDRリファレンスモニターの参考出展だ。高輝度1000cd/m2・高コントラスト比100万:1の現行HDRリファレンスモニター、ColorEdge PROMINENCE CG3145-BSの表示性能をさらにパワーアップさせた後継機種となる。
一番の特徴は、SDI入力対応だろう。ColorEdgeシリーズにはSDI入力対応のモデルは存在しなかったが、開発中HDRリファレンスモニターはSDI入力を求める放送局の強い要望に応えた形だ。12G-SDI対応の入力端子を1系統、3G-SDIまで対応の入力端子を3系統搭載しており、カメラからの信号をダイレクトに接続できる。






続きを読む »
14 Nov

【Inter BEE 2019】EIZO、HDR対応300万円液晶の後継機。SDIに対応

eizo 33_l
 EIZOのブース(7510)では、2017年4月に発表された1,000cd平方/mのHDRコンテンツ製作向け31.1型ディスプレイ「ColorEdge PROMINENCE CG3145」(約300万円のEIZO製DCI 4K/HDR対応31.1型液晶が12月18日に発売決定参照)の後継機が展示されていた。
 従来モデルCG3145と同じく輝度は1,000cd平方/m対応で、画面サイズも同じ31.1型のDCI 4K(4,096×2,160)、コントラスト比は100万:1でこれも変わらない。
 大きく変わったのはインターフェイスまわりで、これまでDisplayPortとHDMIにしか対応していなかったものの、業務用のSDI(Serial Digital Interface)をサポート。






続きを読む »
3 Oct

EIZOが有機EL初採用。21.6型4K OLEDディスプレイを500台限定で発売

eizo 01_lEIZO株式会社は、21.6型の4K有機EL(OLED)ディスプレイ「FORIS NOVA」を11月1日に発売する。全世界500台限定となり、直販サイトのEIZOダイレクトでのみ販売。税別価格は35万円。本日(10月2日)より予約受付を開始している。

 EIZO初のOLEDディスプレイであり、プライベート空間で使用することを想定した製品。近年の高精細な映像コンテンツや動画配信サービスを個人で最大限楽しめる高性能なディスプレイとして開発された。OLEDパネルによって、製作者の意図に沿った緻密で鮮やかな色彩の映像を再現可能としている。

 デスク上に置きやすい21.6型を採用し、同社液晶ディスプレイに取り付けられているような従来の台座はないが、一体型スタンドを使って11~30度の範囲でチルト調整できる。筐体はアルミダイカストで製造された高精度な造形で、上品な3色のグレーを施すことでさまざまな場に調和するデザインを実現。2019年度のグッドデザイン賞も受賞している。



続きを読む »
19 Apr

EIZO、コントラスト100万:1の4K HDR液晶「ColorEdge PROMINENCE」

eizo prominence e01_sEIZOは、映像制作市場向けに、コントラスト100万:1の31.1型 4K/HDR液晶ディスプレイ「ColorEdge PROMINENCE(プロミネンス) CG3145」を12月に発売する。価格は未定。4月24日から米国ラスベガスで開幕する「NAB Show 2017」に出展する。

 映像制作市場向けのディスプレイで、DCI規格の4,096×2,160ドットのパネルを採用。液晶モニターで世界初の100万:1の高コントラストや1,000cd/m2の高輝度が特徴で、HDR(ハイダイナミックレンジ)映像の制作環境で利用可能な「HDRリファレンスモニター」として提案する。



続きを読む »

当サイト特集カテゴリー
1.液晶の歩んできた道(第一部)
液晶の黎明期から実用化を果たすまでの過程をわかりやすく解説することを目指して書きました。

2.液晶の歩んできた道(第二部)
液晶が当面の最終目標だった大型テレビに採用され夢の平面テレビが実現した過程を解説していく予定です。(開始時期未定)

3.用語辞典(技術・ビジネス・企業)
管理人特選の最新技術用語やビジネス用語・関連企業を解説しています。時間の許す限りのアップ、今後充実を目指します。
掲載年月から記事を探す



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:



[FPD関連本] ・フラットパネル資料館


電子ディスプレーメーカー計画総覧(2018年度版)


















カテゴリーごと記事
記事掲載の写真
  • 【中国報道】ソニーが20年ぶりに市場に再参入、RGB LEDバックライトの業界秘密とは
  • 【中国報道】ソニーが20年ぶりに市場に再参入、RGB LEDバックライトの業界秘密とは
  • 【ピックアップ記事】彼女はいつも人肌の温かさを求めていた女性だった―62歳で孤独死した女優を作家・五木寛之が振り返る
  • 【ピックアップ記事】彼女はいつも人肌の温かさを求めていた女性だった―62歳で孤独死した女優を作家・五木寛之が振り返る
  • 【ピックアップ記事】彼女はいつも人肌の温かさを求めていた女性だった―62歳で孤独死した女優を作家・五木寛之が振り返る
  • 中国BYD、超高速EV充電技術発表 ガソリン車の給油並みの速さに
  • フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
  • スティーブ・ジョブズも悔しがる?「rabbit r1」はiPhoneに続く革新を作り出せるか
  • シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売
  • 進化を続ける液晶テレビが、有機ELテレビを凌駕する可能性--ソニーが新パネル発表
  • シャオミ、早割価格30,800円の43V型スマートテレビ「Xiaomi TV A 43 2025」
  • 「折りたたみiPad Pro」開発中、18.8インチ有機ELやFace ID用の画面下カメラなどApple渾身の新製品に
  • 【韓国報道】LG電子が人工知能と超高画質を前面に押し出した2025年型新製品で、プレミアムテレビ市場1位目標を表明
  • 薄型テレビ、売れ筋は50インチ超に 海外メーカー勢も人気 - 古田雄介の家電トレンド通信
  • 【中国】「日の丸EV」反撃開始 日系各社、中国系の水準に到達
  • 【自動翻訳記事-中国】総投資額:40億元!西泰科技のマイクロOLEDプロジェクトが綿陽で締結
  • 【自動翻訳記事-中国】総投資額:40億元!西泰科技のマイクロOLEDプロジェクトが綿陽で締結
  • ピクシーダストテクノロジーズ、伊勢志摩リゾートマネジメントが運営する4施設にリアルタイム翻訳ディスプレイ「VUEVO Display」を導入
  • 海外メーカー 新型EV 日本市場に相次ぎ投入へ
  • ニトリ、65V型4K対応 「壁掛けテレビ 壁掛けパーツ付き」発売
  • アップル新型「Studio Display」2026年に発売延期?
  • 液晶パネル価格、8カ月ぶり上昇 米関税発動前に駆け込み
  • Apple、超高速M4チップ搭載の新型MacBook Airを発表。スカイブルーの新色も
  • 電源不要の次世代ARディスプレイ技術 ~「Beaming Display」方式による薄型ARメガネ実現に向けて~
  • エプソンの液晶プロジェクター技術により到達した驚愕映像の新世界。大型液晶パネル、高出力レーザー、高性能レンズがもたらす新しい発見の数々
  • エプソンの液晶プロジェクター技術により到達した驚愕映像の新世界。大型液晶パネル、高出力レーザー、高性能レンズがもたらす新しい発見の数々
  • 中国電池CATL、海外市場でも「シェア首位」に躍進 LGエナジーを逆転、パナソニックは4位に後退
  • KDDI, JDI, 液晶反射板でミリ波を反射させ、屋外ビル間をエリア化する実証に成功
  • サムスンディスプレイ、MWC2025で最大5000nitの次世代スマートフォンOLEDを展示
  • 「ブラウン管テレビ」人気がじわり、なぜ?
コメントありがとう

Access Counter
Flag Counter