return_to_forever

Flat Panel TV and Display World-2....液晶/有機EL・業界・動向

液晶・有機EL・プラズマ、FPD業界・パネルメーカー・関連企業情報を掲載。当ブログで激しい市場動向に追随!--Since Nov.2004

C_Canon

5 Jul

キヤノンが「半導体露光装置」出荷台数で大健闘、その戦略が“クレバー”である理由

まだ日本半導体産業が競争力を持っていた1995年に、露光装置の出荷額シェアでニコンは48.9%、キヤノンは28.7%を占めており、合計すると日本は77.6%のシェアを独占していた。そして、この当時、露光装置でシェア1位だったニコンは、「装置の帝王」と呼ばれていた。

ところが、1995年にシェア15.9%だったオランダのASMLが、その後、急速にシェアを向上させ、2002年にニコンとキヤノンを抜き去り、2010年にはシェア80%を超え、2021年には90%に達した。そして、2023年には、ASMLがシェア94.2%を独占する一方、ニコンは3.1%、キヤノンは2.8%までシェアが低下した。





続きを読む »
5 Jun

車載用の大型特殊ディスプレイやスマートフォン向けFPD露光装置を発売 露光幅拡大により高い生産性を実現

p20240527aキヤノンは、第6世代ガラス基板に対応したFPD(フラットパネルディスプレイ)露光装置の新製品として、露光幅拡大により高い生産性を実現した“MPAsp-E1003H”を2024年6月上旬に発売します。

近年、自動運転技術の進展や電気自動車の市場拡大により、多様な車載用ディスプレイの需要が高まっています。車載向けやスマートフォン向けのディスプレイの製造においては、薄型・軽量と高精細を両立する品質を実現しながら、効率的に量産を行う高い生産性が求められています。

新製品“MPAsp-E1003H”は、露光幅の拡大による高い生産性と新技術による重ね合わせ精度を両立することで、ディスプレイ製造の効率化に貢献します。





続きを読む »
28 May

車載用の大型特殊ディスプレイやスマートフォン向けFPD露光装置を発売 露光幅拡大により高い生産性を実現

p20240527aキヤノンは、第6世代ガラス基板※1に対応したFPD(フラットパネルディスプレイ)露光装置の新製品として、露光幅拡大により高い生産性を実現した“MPAsp-E1003H”を2024年6月上旬に発売します。

近年、自動運転技術の進展や電気自動車の市場拡大により、多様な車載用ディスプレイの需要が高まっています。車載向けやスマートフォン向けのディスプレイの製造においては、薄型・軽量と高精細を両立する品質を実現しながら、効率的に量産を行う高い生産性が求められています。新製品“MPAsp-E1003H”は、露光幅の拡大による高い生産性と新技術による重ね合わせ精度を両立することで、ディスプレイ製造の効率化に貢献します。





続きを読む »
28 Oct

御手洗冨士夫キヤノン会長「液晶テレビ・半導体・スマートフォン…李健熙サムスン会長に時代読む目と決断力」

キヤノンの御手洗冨士夫会長は26日、「李健熙(イ・ゴンヒ)サムスン電子会長は時代の流れを読む先見の明がある人だった」と回顧した。経団連会長を務めた御手洗会長は李会長と30年近く交流してきた代表的な日本人脈だ。

彼は10年ほど前に李会長とディスプレー事業の未来に対して熱を帯びた討論をしたことを振り返り、「いまでもその日の夕方に交わした話を忘れることはできない」と話した。以下御手洗会長との電話インタビュー内容を記者が整理したもの。 李健熙会長は時代の流れを読む先見の明があった人だ。非常に静かでソフトな方だったが、とても優秀なリーダーシップとカリスマがあった。

最初は家電でサムスン電子の名前を世界に知らしめ、1990年代には『選択と集中』を通じて液晶テレビで、その後は半導体分野を育成し、いまはスマートフォンでそびえ立つ。サムスン電子を世界的企業にした李会長をとても尊敬している。





続きを読む »
9 Sep

キヤノン、2,000nitsの業務用31型4Kディスプレイ。コントラスト比200万:1

ca011_sキヤノンは、全白/ピーク輝度2,000nitsの高輝度表示が可能な、31型の業務用4K液晶ディスプレイ「DP-V3120」を11月より発売する。価格はオープンプライスで、想定売価は420万円前後。

色や階調、ディテールの確認やカラーグレーディングなど、映像制作の最終工程で必要とされる厳密な調整や画質確認での使用を想定した業務用ディスプレイ。業界トップクラスを謳う高輝度2,000nitsと、200万:1のダイナミックコントラストを実現したのが最大の特徴。またDolby Vision認証を取得しており、Netflix認証も取得予定。

「最大10,000nitsまで規定されているHDR10/PQに加え、放送HDR規格のHLGにおいても、カメラが持つ広いダイナミックレンジを表現するべく、現状の規定(1,000nits)を超えた更なる高輝度化を求める流れがある。



続きを読む »

当サイト特集カテゴリー
1.液晶の歩んできた道(第一部)
液晶の黎明期から実用化を果たすまでの過程をわかりやすく解説することを目指して書きました。

2.液晶の歩んできた道(第二部)
液晶が当面の最終目標だった大型テレビに採用され夢の平面テレビが実現した過程を解説していく予定です。(開始時期未定)

3.用語辞典(技術・ビジネス・企業)
管理人特選の最新技術用語やビジネス用語・関連企業を解説しています。時間の許す限りのアップ、今後充実を目指します。
掲載年月から記事を探す



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:



[FPD関連本] ・フラットパネル資料館


電子ディスプレーメーカー計画総覧(2018年度版)


















カテゴリーごと記事
記事掲載の写真
  • LG、マイクロレンズアレイ搭載の有機ELゲーミングモニター「27GX790A-B」「27GS93QE-B」
  • シャオミ、2.07型有機ELディスプレイ搭載のスマートウォッチ「Redmi Watch 5」
  • スムーズに貼れる、反射防止液晶保護フィルムを発売--- サンワサプライ
  • シャープ元会長、鴻海提訴 報奨47億円超の支払い要求
  • 日本電気硝子、京都市に本社移転 JR東海の複合施設に
  • 23年10月操業のはずが…京セラ川内新工場、稼働見合わせ 投資800億円、同社国内最大規模 主力製品の需要低迷、市場とズレ
  • 85型で約28.6万円の4K液晶レグザ。「地デジもネット動画も高精細」
  • 第4世代有機EL「プライマリーRGBタンデム」とは? LGディスプレイが動画公開
  • 第4世代有機EL「プライマリーRGBタンデム」とは? LGディスプレイが動画公開
  • 第4世代有機EL「プライマリーRGBタンデム」とは? LGディスプレイが動画公開
  • [Must check]  約3万円でFeliCa対応の新エントリー機「OPPO A3 5G」は、回線マニア納得の格安有力メイン機種
  • [Must check]  約3万円でFeliCa対応の新エントリー機「OPPO A3 5G」は、回線マニア納得の格安有力メイン機種
  • 有機EL版MacBook Air、2029年まで発売延期? iPad Proの不人気が理由か
  • 液晶中で生長する不斉リビング重合に世界で初めて成功
  • パナソニックと三菱マテリアル、家電部品から金1.1トン回収 14年間で
  • DNPがミニLED向けにLED素子の映り込みを抑える光拡散フィルムを開発
  • DNPがミニLED向けにLED素子の映り込みを抑える光拡散フィルムを開発
  • ペロブスカイト/シリコンの4端子タンデム型太陽電池で世界最高クラスの変換効率30%を達成
  • 太陽光を用いて、水から直接水素燃料の製造に成功 信州大
  • テレビが面白くなくなった理由は“コンプラ強化”? 業界とタレントの炎上70年史
  • 太陽光パネル大量廃棄2030年問題に挑む 強力接着剤を分離、再利用可能にする装置開発
  • [ピックアップ] ソニー帝国4人の野望、Kadokawa買収攻勢の背景
  • [ピックアップ] ソニー帝国4人の野望、Kadokawa買収攻勢の背景
  • [ピックアップ] ソニー帝国4人の野望、Kadokawa買収攻勢の背景
  • [ピックアップ] ソニー帝国4人の野望、Kadokawa買収攻勢の背景
  • 第4四半期スマホ出荷、アップル・サムスン減少 中国勢と競争激化
  • Meta、ARグラス向け超高輝度赤色マイクロOLEDディスプレイ開発に成功
  • The MicroLED Handbook
  • サムスン、PC向けに「巻き取れる」ディスプレイを初めて量産へ 気になる耐久性はノウハウ活用で担保
  • USAでの太陽電池「セル製造」復活、パネル年産能力が40GWに! パネル需要を自国生産で賄える体制に
コメントありがとう