return_to_forever

Flat Panel TV and Display World-2....液晶/有機EL・業界・動向

液晶・有機EL・プラズマ、FPD業界・パネルメーカー・関連企業情報を掲載。当ブログで激しい市場動向に追随!--Since Nov.2004

G_ゲームディスプレイ

24 Jan

LG、マイクロレンズアレイ搭載の有機ELゲーミングモニター「27GX790A-B」「27GS93QE-B」

Screenshot 2025-01-24 09.46.55LGエレクトロニクス・ジャパンは、ゲーミングモニター “LG UltraGearシリーズ” から、輝度を高めるマイクロレンズアレイ技術を採用した26.5型有機ELモデル「27GX790A-B」と「27GS93QE-B」を、2月下旬より順次発売する。価格はいずれもオープンだが、27GX790A-Bは税込180,000円前後、27GS93QE-Bは税込130,000円前後での実売が予想される。

いずれも「マイクロレンズアレイ(MLA)」技術により、従来よりも輝度を30%向上した有機ELパネルを搭載するゲーミングモニター。ピーク輝度1300cd/m2の高輝度と、有機ELならではの黒表現によってより繊細な色表現を実現しているという。

画面解像度は、フルHDの約1.8倍の情報量を表示できるWQHD(2560×1440)に対応。VESAが策定する「VESA DisplayHDR True Black 400」認証を取得し、高い黒の再現性を実現したとしている。加えて、デジタルシネマ規格「DCI-P3」を98.5%カバーすることで、より忠実にグラフィックの色合いを表示できるため、画像・映像編集作業でも活躍するとアピールしている。






続きを読む »
17 Dec

残像感がなく色再現性も向上したTN液晶採用eスポーツ向けディスプレイ「XL2546X+」が12月23日発売

BenQ 0022024年12月16日,BenQの日本法人であるベンキュージャパンは,eスポーツ向けブランド「ZOWIE」から,垂直最大リフレッシュレート280HzのTN液晶ディスプレイ「XL2546X+」を12月23日に国内発売すると発表した。税込のメーカー想定売価は9万4800円である。

2024年2月に登場した「XL2546X」の後継となるマイナーチェンジモデルである。XL2546Xは,垂直最大リフレッシュレートが240Hzであったが,XL2546X+は280Hzに向上しているわけだ。

ディスプレイパネルは,24.5インチサイズで解像度1920×1080ドットのTN方式液晶パネル「Fast TN」を採用している。





続きを読む »
7 Nov

任天堂、『Nintendo Switch』後継機種の続報を発表 SNSでは前機種との互換性に歓喜

Screenshot 2024-11-07 07.18.50任天堂が6日、公式Xを更新し、5月に発表した家庭用ゲーム機『Nintendo Switch』の後継機種に関する続報を発表。後継機種でNintendo Switch用ソフトのタイトルもプレイできるということです。

任天堂によると、現在発表できることについて「Nintendo Switchの後継機種でNintendo Switchのソフトを遊んでいただけるという事実のみ」ということですが、Nintendo Switch以前に発売されたゲーム専用機のソフトを遊ぶことができるという点では、2012年発売の『Wii U』以来の約12年ぶりだといいます。

また、今後の情報公開については「Nintendo Switchとの互換性を含む後継機種に関する詳しい情報は、後日改めてご案内いたします」とコメントしています。






続きを読む »
2 Oct

アイ・オー・データのマルチメディアディスプレイ「GigaCrysta」は10周年 新モデルを先行展示

si7101-IO-019月29日まで、幕張メッセ(千葉市美浜区)で「「東京ゲームショウ2024」が開催されている。
(本記事掲載時、終了済)

 PC用周辺機器大手のアイ・オー・データ機器は、本イベントにおいてマルチメディアディスプレイ「GigaCrysta(ギガクリスタ)」にフォーカスしたブースを出展している。2024年で10周年を迎える同ブランドのディスプレイだが、ブースではその歩みを確認できる。

 GigaCrystaという名前を聞いて、かつて三菱電機が販売していたマルチメディアディスプレイ「Diamondcrysta(ダイヤモンドクリスタ)」を思い出した人は察しが良い。

 アイ・オー・データ機器のGigaCrystaブランドは、同社が三菱電機から個人向け(≒マルチメディア)ディスプレイの技術(事業)を譲受したことがきっかけに生まれたブランドだ。





続きを読む »
26 Sep

ソニーの「INZONE」から,eスポーツ特化の480Hz 有機ELディスプレイ「INZONE M10S」と4K液晶「INZONE M9 II」が10月発売

sony game monitor 003
2024年9月25日,ソニーは,ゲーマー向け製品ブランド「INZONE」から,eスポーツゲーマー向け27インチ有機ELディスプレイ「INZONE M10S」と,27インチ液晶ディスプレイ「INZONE M9 II」を10月25日に発売すると発表した。
 税込のメーカー想定売価は順に17万4900円前後,13万2000円前後である。

 INZONE M10Sは,eスポーツゲーマー特化型の製品として,プロチーム「Fnatic」と共同開発したという製品だ。有機ELパネルの特徴を生かした垂直最大リフレッシュレート480Hz,中間調(Gray to Gray)応答速度0.03msという高速表示と,FPSのeスポーツタイトルに特化した表示機能を備えるのが見どころである。

表示機能のひとつは,eスポーツ向け画質モード「FPS Pro+」と「FPS Pro」だ。







続きを読む »
23 Aug

LG、Nano IPSを採用した27型WQHDゲーミングモニター「LG UltraGear 27GS85Q-B」

LG 20240822204645_986_LGエレクトロニクス・ジャパンは、ゲーミングモニター「LG UltraGear」シリーズの新製品として、27型モデル「27GS85Q-B」を発表。8月下旬より発売する。

LEDバックライトにナノメートルサイズの粒子を適用したNano IPSテクノロジーを採用したのが特徴。微細な粒子が黄色やオレンジ色など、過剰な光波長を吸収することで正確な赤を引き出し、色の濃さと純度を大幅に向上させている。

また、DCI-P3を98%(標準値)カバーし、「VESA DsisplayHDR 400」の認証も取得。高速な動きでも画面のぼやけ(モーションブラー)を感じさせない1ms(GTG)の応答速度と、180Hzの高リフレッシュレートを実現している。






続きを読む »
30 Jul

安すぎ!Xiaomiマジック炸裂。mini LED&HDR 1000で4万円台!TVとしても使いたいゲーミングモニター


液晶と有機ELは表示構造が異なります。液晶はLEDバックライトを用いるのに対し、有機ELは素子自体を発光させるのでバックライトが不要。素子を消灯させることで『漆黒』を表現。

通常の液晶に使用されているLEDバックライトの数は、有機ELの素子と比較して圧倒的に少ないです。微調整をしづらく深い黒の表現が苦手(遮蔽し切れずに薄っすらと光が残ってしまう)。なのは、物理的に仕方のないことと言えるでしょう。

液晶と比較して『応答速度』に優れるのも有機ELの特徴。色の切り替えが素早いので、『残像感』の無い滑らかかつ自然な表示を実現。

ただしこの部分は液晶も技術が進歩し、『オーバードライブ(中間色層の応答速度高速化技術)』を採用しているディスプレイであれば、応答速度が『1ms(G to G)』程度に抑えられています。






続きを読む »
19 Jun

一度画面を見たら液晶では満足できなくなる…究極のゲーミングディスプレー「MPG 321URX QD-OLED」のヤバさをレビュー

4f6236e3f6e7e479正直、この画面を見てしまったら、液晶ディスプレーでは満足できなくなる……。3月21日に発売されたエムエスアイコンピュータージャパン(MSI)のゲーミングディスプレー「MPG 321URX QD-OLED」は、31.5インチの4K(3840×2160ドット)解像度で、量子ドットと有機ELを組み合わせた最新世代のQD-OLEDパネルを搭載。広色域でもあるので、クリエイティブな作業にももってこいのディスプレーだ。

 そんな究極とも呼べるゲーミングディスプレーをお借りできたので、その実力をじっくり見ていこう。





続きを読む »
11 Jun

日本での発売が待ち遠しい「アスペクト比32:9」の最新ウルトラワイドゲーマー向けディスプレイを発見

game monitor g005海外では「Odyssey」ブランドでアスペクト比32:9のウルトラワイドディスプレイを積極的に展開しているSamsung Electronics(以下,Samsung)。しかし同社は,2007年に日本のテレビ・ディスプレイ市場から撤退しており,同社製品を正規ルートで購入,使用する手段がない。  

ところが,最近では「OdysseyシリーズのOEM品かな」と思えるような,32:9ディスプレイが,国内でもチラチラ出始めてきた。というわけで本稿では,筆者がCOMPUTEX 2024で見つけたアスペクト比32:9のゲーマー向けディスプレイを3製品紹介したい。





続きを読む »
24 Apr

LGディスプレイ、新概念のゲーミングOLEDパネル 世界初の走査率・解像度変換

LG 23145504342935LGディスプレイが新概念のゲーミングOLEDパネルで、ハイエンドゲーミングディスプレイ市場の攻略に拍車をかける。
LGディスプレイは世界で初めて走査率と解像度を変換できる「31.5インチゲーミングOLEDパネル」開発を完了し、今月から量産を始めたと23日、明らかにした。

当該パネルは、コンテンツに応じて高走査率モード(FHD·480Hz)と高解像度モード(UHD·240Hz)を自由に選択できる。 走査率が高いほど速く転換する画面を滑らかで鮮明に表示し、解像度が高いほど映像とイメージを精密に表現する。





続きを読む »
29 Jan

任天堂が新型ゲーム機を年内発売、8インチ液晶採用-英調査会社

英調査会社オムディアは26日、任天堂が2024年中に新型ゲーム機を発売し、それに伴い中小型のゲーム機用ディスプレーの出荷が1460万枚程度増加するとの予測を明らかにした。  

 「任天堂が今年、新しいゲーム機を発売すると聞いている」とオムディアの早瀬宏アナリストはブルームバーグの取材に対し述べた。  

 早瀬氏によると、任天堂が採用するのは8インチの液晶ディスプレーで、有機ELの新型機での使用は今年に関してはないという。オムディアはゲーム機用途のディスプレーの出荷数について、23年が1200万枚、24年は2660万枚と予測しており、増加分の1460万枚はすべて任天堂の新型機分だという。 オムディアは半年に1度、ディスプレー市場の予測を発表する説明会を開催し、予測数値はディスプレーメーカーなどへの聞き取りを基に作成される。





続きを読む »
20 Dec

日本エイサー、34型湾曲の有機ELゲーミングモニター。HDR 400や焼き付き防止機能搭載

Screenshot 2023-12-20 06.48.23日本エイサー株式会社は19日、34型湾曲ゲーミング有機ELモニター「X34Vbmiiphuzx」を発売した。実売価格は16万9,800円前後。

曲率1,800Rの湾曲型有機ELモニター。同社がラインナップしている現行の湾曲ウルトラワイドゲーミングモニターとしては唯一の有機ELモニターとなる。アスペクト比は21:9で解像度はUWQHD(3,440×1,440ドット)。画面の焼き付きを防ぐ「イメージリテンションリフレッシュ機能」を装備する。





続きを読む »
25 Sep

ポータブルゲーミングPCの展示即売会も! 活気あふれる東京ゲームショウに行ってきた

game show ht0923_tgs23_09月24日まで、千葉県美浜区にある幕張メッセで「東京ゲームショウ2023」が開催中だ。9月21日と22日はビジネスデー、23日と24日は一般公開日となっている。  

既にさまざまなレポートが掲載済みだが、ここでは広い会場を巡りながらPC関連やメタバース関連の展示を見てきたので、その様子をお届けする。

 メタバースというと、どうしても別途対応デバイスを用意したり、それなりのスペースを必要にしたりと、体験するのにハードルが高いという印象がある。しかし、クラスターが提供するメタバースプラットフォーム「cluster」は、スマホ1つで体験できる気軽さが売りだ。





続きを読む »
7 Jul

独自のゲーマー向け機能を多数盛り込んだ量子ドット液晶&Mini LEDテレビ「C845」シリーズをTCLが披露

TCL  game 0052023年7月5日,TCL Electronics(以下,TCL)の日本法人であるTCL JAPAN ELECTRONICSは,東京都内で戦略発表会&製品体験会を開催し,2023年モデルのテレビ新製品を披露した。

 発表会の目玉は,98インチサイズの液晶テレビ「98”C955」であるが,2023年5月に国内発売した新製品には,とくにゲーム向けの動作モードに焦点を当てたテレビもあるので,簡単に紹介しよう。





続きを読む »
16 Jun

タッチパネル搭載の円形ディスプレイモジュール、価格は2,858円

s1_ss2_sタッチパネルを搭載したコンパクトなXIAO拡張ディスプレイ。店頭価格は2,858円。

マイコンボード「Seeed Studio XIAO」シリーズと互換性のある円形ディスプレイボード。タッチ操作対応の39mm円形パネル(解像度240×240ドット)や、RTCホルダー、充電チップ、TFカードスロットを備える。サイズは43mm×43mm。





15 Jun

アスペクト比32:9の量子ドット有機ELディスプレイは日本にも投入? ASUSの最新ゲーマー向け製品をチェックしてきた

asus game ultrawide display002台湾を代表するPCおよび周辺機器メーカーであるASUSTeK Computer(以下,ASUS)は,COMPUTEX 2023に合わせて,さまざまな新製品を発表,披露するのが恒例だ。一部の製品については,すでに紹介済みであるが,本稿ではCOMPUTEX 2023に同社が設営した「Republic of Gamers」のブースで見かけた新製品を紹介しよう。  ゲーマー向けディスプレイでは,アスペクト比32:9のウルトラワイドディスプレイ「ROG Swift OLED PG49WCD」に注目したい。 本製品は,49インチサイズで解像度は5120×1440ドット,27インチ級で解像度2560×1440ドットのディスプレイを2枚横につなげたとイメージすれば,サイズ感が分かりやすい。





続きを読む »
12 Jun

液晶ゲーム「ちいかわといっしょ」発売へ! 労働、おでかけ、おかいものを楽しめる

japan toy lcd ちいかわたちと楽しく暮らして仲良くなれる液晶ゲーム「ちいかわといっしょ むちゃかわパープル/むちゃかわピンク」が、8月5日(土)から、全国の玩具店などで発売される。

 今回登場するのは、ちいかわたちをお世話したり、労働をして報酬を稼いだり、稼いだ報酬でおかいものをしてアイテムをゲットしたりすることで、ちいかわたちとの「思い出」が集まり、仲良くなることができる液晶ゲーム。





続きを読む »
26 Dec

ベンキュー、有機ELパネルを採用した48型ゲーミングディスプレー「EX480UZ」2023年1月6日発売

Ben-Q Game monitorベンキュージャパンは有機ELパネルを採用した48型ゲーミングディスプレー「EX480UZ」を2023年1月6日に発売する。

 ベンキュージャパンは12月26日、ゲーミングモニターブランド「MOBIUZ」にて有機ELパネルを採用した48型ゲーミングディスプレー「EX480UZ」を発表。2023年1月6日にBenQ Direct Shop Amazon店、BenQ Direct 楽天市場店、BenQダイレクトオンラインショップにて発売する。

 バックライトを使用しない有機ELパネル搭載ゲーミングディスプレーは同ブランド初という。4K UHD(3840×2160ドット)解像度と高速リフレッシュレート120Hz、応答速度0.1ms(GtG)により、滑らかな映像表示でゲームプレーを楽しむことができるほか、BenQ独自のHDRi技術により鮮やかな色表現を実現。





続きを読む »
19 Dec

映像美と競技性を兼ね揃えた最新の240hzモニター「INZONE M3」試用レポート

ign発表されてからガジェットファンとゲーマーの間で話題となったソニーのゲーミングシリーズINZONE。かつてソニー製品では、BRAVIAなどのテレビにゲーム用の機能を搭載した製品はあったものの、PCゲーマーへ向けたゲーミングモニターは存在していなかった。

先に発売されたINZONE M9は4K出力に対応した144hzのモニターで、PS5や高スペックなPCを意識したハイエンドなモデルだったが、今回紹介するINZONE M3は240hzに対応したガチな競技仕様のモニターとなっている。今回IGN JAPANでは本製品を試す機会を得たので紹介していこうとおもう。





続きを読む »
14 Dec

LG、世界初240Hz駆動のOLEDゲーミングモニタ。CES出展

LG ug-4_s
韓国LG Electronicsは、世界初の240Hz駆動対応OLEDパネルを使ったUltraGearブランドのゲーミングモニター2機種を、2023年1月5日からアメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2023に出展する。
サイズは27型(型番:27GR95QE)と45型(45GR95QE)で、北米やアジアでは1月、ヨーロッパでは2月から順次発売する。北米ではすでに予約もスタートしており、価格は27GR95QEが999.99ドル、45GR95QEが1,699.99ドル。

 同社が製造した240Hz駆動対応のOLEDパネルを搭載。鮮やかな色表現やコントラストの高さも特徴で「ゲーミングモニターの求められるすべての要素を満たしている」とする。





続きを読む »
1 Dec

奥村茉実、アクションRPG「聖剣伝説 Legend of Mana」に挑戦!

01_l (1)みなさんこんにちは、奥村茉実です。今週からは新しいゲームです! 1993年にスクウェア・エニックスから発売された、「聖剣伝説 Legend of Mana」です。

有名なアクションRPGのシリーズ4作目で、Steamにて3.520円で購入したHDリマスター版をプレイしました。このHDリマスター版は、オリジナルのPlayStation版からグラフィックスの高解像度化や、背景、UIの書き直しがされているそうです。





続きを読む »
8 Aug

デル、最大280Hz駆動をサポートした27型フルHDゲーミング液晶

Screenshot 2022-08-08 07.34.02デル・テクノロジーズは8月5日、高リフレッシュレート表示に対応した27型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ「Dell 27インチ ゲーミングモニター - G2723H」(以下、G2723H)の販売を開始した。

価格は5万9734円(送料/税込み)。





続きを読む »
29 Jul

ゲーム機「アストロシティミニ V」 縦型4.6型液晶モニター搭載

Screenshot 2022-07-29 07.52.38セガサミーグループの玩具メーカー、セガトイズ(東京都品川区)は、「アーケードクラシック」シリーズ第2弾、縦型の4.6型液晶モニターを搭載したゲーム機「アストロシティミニ V」を2022年7月28日に発売する。

1990年代のゲームセンターに設置されていたゲーム筐体「アストロシティ」を、ジョイスティック/操作ボタンなどを備え1/6サイズで忠実に再現したシリーズ第2弾。セガをはじめ6社の協力により、80年代~90年代の縦画面シューティングゲームを中心に22タイトルを収録する。
東京のゲームセンター「ゲーセンミカド」が開発に協力し、入手困難な基板の提供やタイトルの選定、ボタンの配置など、「ゲーセンミカド」でのプレイ感覚をそのまま自宅でも楽しめるという。





続きを読む »
1 Jul

ソニーがゲーミングギアの新ブランド「INZONE」から2機種の液晶ディスプレイを発売

「INZONE M9」と「INZONE M3」の筐体ソニーは、ゲーミングギアの新ブランド「INZONE(インゾーン)」を発表した。そのラインナップの1つとして、27型のゲーミング液晶ディスプレイ2機種を発売予定。2022年7月8日(金)に4K UHD対応の「INZONE M9」が発売され、2022年内にフルHD対応の「INZONE M3」の発売が予定されている。

両機種には、ユニークな三脚形状のスタンドが採用された。プレイヤーのこだわりに合わせて、キーボードやマウスパッドを自由にレイアウトしやすいデザイン。いずれもノングレアタイプのIPSパネルが採用されており、本体には2W×2のステレオスピーカーが内蔵されている。映像用インターフェイスはDisplayPort×1/HDMI×2/USB Type-C×1。USBハブ機能も備えている。





続きを読む »
26 May

Acer、裸眼3D立体視のポータブルモニタ。ゲームを3D立体視にする機能も

acer-4_s台湾のAcerは5月18日、裸眼3D立体視が可能な15.6型の4Kポータブルモニターとして、コンシューマー向け「Acer SpatialLabs View」と、法人向け「Acer SpatialLabs View Pro」を発表した。日本では2022年夏に発売予定。

裸眼での3D立体視を実現する没入型体験「SpatialLabs」テクノロジーを搭載した製品。Acer SpatialLabs Viewは、PCゲームやメディアコンテンツ、ユーザーが作成したコンテンツを、2Dから裸眼3D立体視にすることで、ユーザーがこれまで感じていた2Dコンテンツへの障壁や違和感、ギャップを解消し、よりリアルな体験を実現するという。





続きを読む »
10 Mar

ニンテンドースイッチ 有機EL、焼き付きが発生するまでの時間が話題

nintendo ikan-1-768x432ニンテンドースイッチについて、1つ話題が出ています。   
話題は、有機EL版で焼き付きが発生するまでの時間が判明したというものです。 任天堂は、「Nintendo Switch(有機ELモデル)」という本体を発売しています。

このニンテンドースイッチ本体は、その名の通り、ディスプレイを液晶から有機ELに変更した上位モデルです。





続きを読む »
15 Oct

任天堂のスイッチ有機ELモデル、3日間で13.8万台販売-ファミ通

ゲーム総合情報メディア「ファミ通」は14日、任天堂のスイッチ有機ELモデルの初動(8-10日)の国内推定販売台数は13万8409台だったと発表した。専門家の間では、同モデルの人気が当面続くとみる半面、標準モデルの販売動向を懸念する声も上がる。   

 8日に発売された有機ELモデルは、スイッチで初めて有機ELパネルを採用し、画面サイズも大きくなった。価格は標準モデル(3万2978円)より約5000円高い3万7980円だ。標準モデルの初動販売は約33万台、携帯専用のスイッチライト(2万1978円)は約17万8000台だった。





続きを読む »
11 Oct

新発売Nintendo Switch有機EL版に買い替えてよかった。『メトロイド ドレッド』は職人芸。『BF2042』で感じる老い。

今週はNintendo Switch(有機ELモデル)が発売。手に持った印象は従来モデルと変わらないですが、電源を入れると、狭ベゼル化したディスプレイのインパクトがすごい。
想像していたより大きかった。 ppiが若干下がった影響は特になさそうです。

そしてベタですが、有機ELは本当に色が鮮やか。さらに煌めくエフェクトは眩く、黒は深い。同じゲームでも景色が変わるというか、情報量が増えたように感じます。





続きを読む »
20 Jul

任天堂、有機ELモデル以外に「新型スイッチ」の計画はないと明言

任天堂は、日本時間7月15日に報じられた「ニンテンドースイッチ(有機ELモデル)が、通常モデルよりも収益性が高まるといった趣旨の報道」に対して、事実ではないとコメントしました。

報道媒体について任天堂から明言はありませんが、7月15日6:00、海外メディア・Bloombergより「任天堂の新型スイッチ、部品コスト増加は1100円程度-市場の評価二分」という記事が公開されています。





続きを読む »
8 Jul

有機ELディスプレイはSwitchの新モデルを買う理由になる?――そもそも通常の液晶ディスプレイとの違いは?

任天堂はNintendo Switch(有機ELモデル)を発表した。多くの人が望んでいたような、処理能力や解像度が上がったモデルではなかったが、それでもいくつか歓迎すべき改善点はある。特に有機Eディスプレイは大きな変化だろう。

そもそも有機ELとは何か、本稿で説明したい。Nintendo SwitchのこれまでのモデルはLCD(通常の液晶ディスプレイ)ディスプレイが搭載されていた。LCDから有機ELはそこまで大きなアップグレードには聞こえないのかもしれないが、実はいくつかのメリットがある。





続きを読む »
7 Jul

任天堂、新型スイッチを10月発売 有機EL採用

任天堂は6日、主力ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の新型機を10月8日に発売すると発表した。画面に現行機より画面の広い有機ELディスプレーを採用したほか、本体メモリーを2倍の64ギガバイトに増やした。新型機の投入で発売から5年目のスイッチのライフサイクルを伸ばす。

新型機の希望小売価格はスイッチの現行機(3万2780円)より2割弱高い3万7980円とする。現行機で6.2型だった本体画面は7型に広げた。画面の縁をスリム化し、本体サイズは現行機とほぼ同じという。有線でのインターネット接続にも対応し「より安定した通信プレイが楽しめる」(任天堂)としている。

現在発売しているスイッチと小型版の「ニンテンドースイッチライト」の販売は継続する。ゲームソフトも現行と同じものが遊べるという。





続きを読む »

当サイト特集カテゴリー
1.液晶の歩んできた道(第一部)
液晶の黎明期から実用化を果たすまでの過程をわかりやすく解説することを目指して書きました。

2.液晶の歩んできた道(第二部)
液晶が当面の最終目標だった大型テレビに採用され夢の平面テレビが実現した過程を解説していく予定です。(開始時期未定)

3.用語辞典(技術・ビジネス・企業)
管理人特選の最新技術用語やビジネス用語・関連企業を解説しています。時間の許す限りのアップ、今後充実を目指します。
掲載年月から記事を探す



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:



[FPD関連本] ・フラットパネル資料館


電子ディスプレーメーカー計画総覧(2018年度版)


















カテゴリーごと記事
記事掲載の写真
  • 【中国報道】ソニーが20年ぶりに市場に再参入、RGB LEDバックライトの業界秘密とは
  • 【中国報道】ソニーが20年ぶりに市場に再参入、RGB LEDバックライトの業界秘密とは
  • 【ピックアップ記事】彼女はいつも人肌の温かさを求めていた女性だった―62歳で孤独死した女優を作家・五木寛之が振り返る
  • 【ピックアップ記事】彼女はいつも人肌の温かさを求めていた女性だった―62歳で孤独死した女優を作家・五木寛之が振り返る
  • 【ピックアップ記事】彼女はいつも人肌の温かさを求めていた女性だった―62歳で孤独死した女優を作家・五木寛之が振り返る
  • 中国BYD、超高速EV充電技術発表 ガソリン車の給油並みの速さに
  • フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
  • スティーブ・ジョブズも悔しがる?「rabbit r1」はiPhoneに続く革新を作り出せるか
  • シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売
  • 進化を続ける液晶テレビが、有機ELテレビを凌駕する可能性--ソニーが新パネル発表
  • シャオミ、早割価格30,800円の43V型スマートテレビ「Xiaomi TV A 43 2025」
  • 「折りたたみiPad Pro」開発中、18.8インチ有機ELやFace ID用の画面下カメラなどApple渾身の新製品に
  • 【韓国報道】LG電子が人工知能と超高画質を前面に押し出した2025年型新製品で、プレミアムテレビ市場1位目標を表明
  • 薄型テレビ、売れ筋は50インチ超に 海外メーカー勢も人気 - 古田雄介の家電トレンド通信
  • 【中国】「日の丸EV」反撃開始 日系各社、中国系の水準に到達
  • 【自動翻訳記事-中国】総投資額:40億元!西泰科技のマイクロOLEDプロジェクトが綿陽で締結
  • 【自動翻訳記事-中国】総投資額:40億元!西泰科技のマイクロOLEDプロジェクトが綿陽で締結
  • ピクシーダストテクノロジーズ、伊勢志摩リゾートマネジメントが運営する4施設にリアルタイム翻訳ディスプレイ「VUEVO Display」を導入
  • 海外メーカー 新型EV 日本市場に相次ぎ投入へ
  • ニトリ、65V型4K対応 「壁掛けテレビ 壁掛けパーツ付き」発売
  • アップル新型「Studio Display」2026年に発売延期?
  • 液晶パネル価格、8カ月ぶり上昇 米関税発動前に駆け込み
  • Apple、超高速M4チップ搭載の新型MacBook Airを発表。スカイブルーの新色も
  • 電源不要の次世代ARディスプレイ技術 ~「Beaming Display」方式による薄型ARメガネ実現に向けて~
  • エプソンの液晶プロジェクター技術により到達した驚愕映像の新世界。大型液晶パネル、高出力レーザー、高性能レンズがもたらす新しい発見の数々
  • エプソンの液晶プロジェクター技術により到達した驚愕映像の新世界。大型液晶パネル、高出力レーザー、高性能レンズがもたらす新しい発見の数々
  • 中国電池CATL、海外市場でも「シェア首位」に躍進 LGエナジーを逆転、パナソニックは4位に後退
  • KDDI, JDI, 液晶反射板でミリ波を反射させ、屋外ビル間をエリア化する実証に成功
  • サムスンディスプレイ、MWC2025で最大5000nitの次世代スマートフォンOLEDを展示
  • 「ブラウン管テレビ」人気がじわり、なぜ?
コメントありがとう

Access Counter
Flag Counter