O_Oppo
24
Feb
February 24, 2025 05:14
OPPO、閉じて8.93mm、開いたら4.21mmの超薄2つ折り端末「Find N5」発表

中国OPPOは2月20日(シンガポール標準時)、世界最薄を謳う2つ折りスマートフォン「Find N5」を発表した。中国やシンガポールで同日予約受け付けを開始したが、日本や米国などで販売するかどうかは不明だ。シンガポールでの販売価格は2499シンガポールドル(約28万円)から。
厚さは折りたたんだ状態で8.93mm、開いた状態で4.21mm。重量は229gだ。韓国Samsung Electronicsの「Galaxy Z Fold Special Edition」(10.6mm、236g)や中国Huaweiの「Mate X6」(9.9mm、239g)よりも薄く、軽い。
薄いながらもシリコンカーボン製の5600mAhのデュアルセルバッテリーを搭載し、「丸1日以上の使用が可能」という。
続きを読む »
22
Jan
January 22, 2025 00:30
[Must check] 約3万円でFeliCa対応の新エントリー機「OPPO A3 5G」は、回線マニア納得の格安有力メイン機種

OPPO A3 5Gといえば、発表会時に画面でクギが打てる頑丈な機種とアピールされていたので、そうした記事が記憶にあるという読者もいるかもしれない。一方でスペックは控えめで、CPUにMediaTek Dimensity 6300、4GBメモリー、6.7型液晶(120Hz対応)の画面解像度は1604×720ドットといった具合で、製品への期待度はさほど高くないという声も見られた。
実際にDimensity 6300も性能はと言うと、ベンチマークの数値で見ると、同価格帯のライバルと言えるシャオミ「Redmi 12 5G」に搭載するSnapdragon 4 Gen 2の方が若干数値が高いくらいだ。
続きを読む »
27
Nov
November 27, 2024 05:27
OPPO Pad 3 が中国市場で発表。Dimensity 8350 と 144Hz 11.6インチディスプレイ搭載

OPPO Pad 3 は 144Hz リフレッシュレートと 480Hz タッチサンプリングレートに対応し、最大 700nits のピーク輝度を備えた11.61インチ 2.8K (2,800×2,000) LCD ディスプレイを搭載します。チップセットには新しい MediaTekDimensity 8350、最大 12GBRAM と最大 512GB UFS 3.1 ストレージを搭載します。また、OPPO のタブレットとして初めて Android 15 ベースの ColorOS 15 を搭載しています。
続きを読む »
16
Oct
October 16, 2023 09:08
折りたたみスマホ「OPPO Find N3」の公式画像とスペックが判明。軽量・薄型ながらもペリスコープ望遠を搭載か

OnePlusの親会社のOPPOの折り畳みスマホ、「OPPO Find N3」も同様のスペック・デザインになることが確認されています。
デザインは角が丸み帯びていて、スリムになった印象を受けます。Find X6 Proのような大きなカメラバンプにはHのロゴがあり、Hassel Bladと協業の印字が文字から変更。側面のフレームにOneplusらしいアラートスライダーもある様子。
続きを読む »
16
May
OPPOは12日、2019年8月に設立してチップ設計などを手掛けてきた関連企業の哲庫科技(ZEKU)の事業を全面的に打ち切ると発表した。OPPOは、世界経済や携帯電話市場の不確実性に直面し、慎重に検討した結果、ZEKU事業の終了を決定したと発表した。OPPOはまた、「難しい決断でした。われわれは適切に対応し、これまで通り製品を作り、価値を創造し続けていきます」と表明した。
ZEKUの従業員の1人は、「昨夜の退社後に、会社から突然の通知を受けた。会社がIT関連で重大なアップグレードをするので、今日は出社はしなくてよいが、全従業員会議(毎月開催のオンライン会議)には時間通りに参加せねばならないとのことだった。そして、会社は今日になり、突然この(事業停止の)情報を発表した。何の前触れもなく、今も全くピンと来ない」と述べた。
続きを読む »
23
Mar

上位モデルの「Find X6 Pro」は、OPPOがスウェーデンのカメラメーカーHasselbladと共同開発した5000万画素の背面カメラを3基搭載している。X6 Proは、1インチの大型センサーを備えた広角カメラ、スマートフォンの望遠カメラとしては最大級だとするセンサーを搭載したペリスコープ(屈曲光学式)望遠カメラ、細部まで捉えるマクロ撮影が可能な超広角カメラで構成される。
続きを読む »
12
Dec
OPPOは、同社2番目の折り畳みスマホである「OPPO Find N2」と縦折り式の「OPPO Find N2 Flip」を、12月15日に正式発表することを告知しました。すでに先行予約を受け付けており、応募者は発表当日に配送されます。
OPPO Find N2は現行Find Nのコンセプトを継承するようで、このタイプの折り畳みスマホとしては小柄な本体・ディスプレイを採用。
背面素材はヴィーガンレザーを用いているほか、さらに洗練されたヒンジ機構を搭載するようで、噂によればその重量は240gを切るとされています。折りたたみ機構を備えながらiPhone 14 Pro MaxやゲーミングスマホのROG Phone 6 Proと同等の重量、というのはかなり魅力的です。
続きを読む »
3
Oct

ブランド初の国内市場向けタブレット端末として発売されるのは、厚さ6.9mmのスリムボディに10.3インチ2Kディスプレイを搭載した「OPPO Pad Air(オッポ パッド エアー)」(3万7800円)です。
2004年の設立以来、破竹の勢いで成長を続けるOPPO。日本には2018年にSIMフリースマホ市場に参入、折からの格安SIMの普及・定着とともに躍進を遂げている、注目のメーカーです。
続きを読む »
18
Dec
December 18, 2021 10:57
OPPOの折りたたみスマホFind Nは「激安・お手頃・使いやすさ」でサムスンに真っ向から挑む

各社の製品には折りたたみ型ならではのメリットやデメリットがありますが、Find Nは「たたんで・広げられる」メリットを活かしつつデメリットを改善し、使いやすい製品に仕上げられています。
驚きなのはその本体価格。RAM 8GB+ストレージ256GBモデルは中国で7699元、日本円で約13万8000円です。
続きを読む »
8
Nov
中国のスマートフォン大手OPPO(オッポ)は設立以来17年間、地道に業績を伸ばし、従業員3万人近くを抱える大企業に成長した。そして現在、さらなる成長への大きな一歩として、上場に向けた動きを見せている。
OPPOは10月25日午前5時44分、イントラネット「Hio」で給与制度の改革に関する社内文書を発表した。数年間にわたって運用してきた給与制度を変更し、自社株を給与の一部として付与する株式報酬制度を導入するという内容だ。中堅以上の社員(社員等級16級以上)の場合、株式が給与の重要な部分を占めることになるという。
続きを読む »
OPPOは10月25日午前5時44分、イントラネット「Hio」で給与制度の改革に関する社内文書を発表した。数年間にわたって運用してきた給与制度を変更し、自社株を給与の一部として付与する株式報酬制度を導入するという内容だ。中堅以上の社員(社員等級16級以上)の場合、株式が給与の重要な部分を占めることになるという。
続きを読む »