return_to_forever

Flat Panel TV and Display World-2....液晶/有機EL・業界・動向

液晶・有機EL・プラズマ、FPD業界・パネルメーカー・関連企業情報を掲載。当ブログで激しい市場動向に追随!--Since Nov.2004

U_USA

27 Apr

Apple、5年で米に46兆円投資 従来計画を2割積み増し

アップルは26日、米国における今後5年間の投資を4300億ドル(約46兆円)超に引き上げると発表した。社屋の建設や拡張、物流・生産拠点の整備支援に充てる。米IT(情報技術)による独占・寡占などへの批判が高まるなか、経済に貢献する姿勢を強める。

設備投資に加え、米国の協力企業への直接の支払い、データセンターへの投資、動画配信サービスのコンテンツ制作費などを含む。年平均860億ドルとなり、2018年に示した計画から約2割積み増す。新規雇用は2万人を見込んでいる。

東部ノースカロライナ州で10億ドルを投じて新社屋を建て、人工知能(AI)などの研究拠点として活用する。本社を置くカリフォルニア州などでも拠点を拡張する。協力企業を通じて中西部インディアナ州などで物流・生産拠点を新増設する。





続きを読む »
26 Apr

私が今まで使った中で最悪なスマートウォッチ:OnePlus Watchレビュー

このたびOnePlus初のスマートウォッチ「OnePlus Watch」がアメリカで発売されました。ひと月前の製品発表時に米Gizmodoのビクトリア記者が期待感みなぎるポジティブな記事を書いていたのですが、実際の使用感が気になるところ。そこで彼女がOnePlus Watchを1週間ほどテストしてみた結果、ひどく期待はずれだったようです。

テスト期間中、とにかくありとあらゆる問題が発生しました。アクティビティトラッキングは不正確でしたし、ちゃんと起きてるのに睡眠中と判定されたりもしました。歩数カウントはほかのフィットネストラッカーと比べて1万歩以上の誤差がありました。1万歩ですよ? あと、英単位系に設定したはずなのに、なぜかたまにメートル制のデータを出してきたり。気分屋なんでしょうか。





続きを読む »
21 Apr

フォックスコン、米ウィスコンシン工場の投資・雇用計画を大幅削減

台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業傘下の鴻準精密工業(フォックスコン・テクノロジー)が米ウィスコンシン州の工場への投資を大幅に削減することが20日に発表された同州政府との合意で明らかになった。州側は同工場への税優遇措置を縮小する。

エバーズ・ウィスコンシン州知事によると、フォックスコンは予定していた100億ドルの投資を6億7200万ドルに縮小し、雇用計画を1万3000人から1454人に減らす。州政府は同工場への税優遇措置を28億5000万ドルから8000万ドルに縮小するという。

フォックスコンはトランプ前政権時代の2017年7月に投資計画を発表。当時は、外資系企業による新工場への投資としては米史上最大とされていた。





続きを読む »
25 Mar

【台湾報道】AUOが北米工場検討、テスラのEV向けか

液晶パネル大手、友達光電(AUO)の彭双浪(ポール・ポン)董事長は23日、車載用パネルモジュール海外工場を検討しており、「北米は必ず」と述べた。欧州や東南アジアも検討している。場所、スケジュールは未定だ。北米工場は、電気自動車(EV)大手、米テスラの要請とみられている。24日付経済日報などが報じた。

彭董事長は、自動車メーカーが車載用半導体の確保に追われており、工場建設時期は未定と語った。AUO単独出資も合弁もあり得、自動車メーカーとの提携など、さまざまな可能性があると述べた。  

彭董事長は、これまでは車載用パネルのみ提供していたが、今後は大型のモジュールを出荷するので、包装コストや輸送時間がかかるため、顧客の近くに工場が必要だと説明した。





続きを読む »
17 Mar

サムスン米工場停止、世界のスマホ生産5%減

米国テキサス州にある韓国サムスン電子の半導体工場が停止した影響で、4~6月期の世界のスマートフォン生産は5%減るとの分析を、台湾の調査会社トレンドフォースが発表した。同工場が停電で止まってから16日で1カ月。米クアルコムがサムスンに生産を委託するスマホ用の半導体も供給が滞っている。

トレンドフォースが別途まとめた予測値と組み合わせると、単純計算で1700万台の生産に影響が及ぶことになる。

テキサス州にあるオースティン工場は半導体受託生産の拠点で、クアルコムの通信用半導体のほか、自社の有機ELパネルやイメージセンサーの駆動用半導体などを手掛ける。クアルコムはスマホの通信機能を担う半導体で高いシェアを持つため、スマホ産業に与える影響は大きい。有機ELパネルをサムスンから調達する米アップルのスマホ生産にも支障が出る可能性がある。





続きを読む »
21 Feb

注目のマイクロLED、飛躍する有機EL、麻倉流“バーチャルCES”

現在のCESにおいて、ディスプレイ技術はメインストリームではありません。CESの中心トピックは5G通信やロボティクス、あるいはヘルステックや自動運転をはじめとするMaaS(Mobility as a Service)など。ですが、私がそんなメインストリームを追いかけても仕方がないので、そちらはそれぞれの専門家の方にお任せしましょう。私はあくまでディスプレイを追いかけてビジュアル技術の差分を見てゆきますが、その点から言うと今回も結構面白かったです。
まずディスプレイの大きなポイントはミニLEDです、端的に言うと数千個、数万個単位のLEDをバックライトに使った液晶テレビですね。この分野は液晶が復権する大きなパワーとしてTCLが火を付け、中国メーカー各社が追随。今年になってLGが採用しましたが、日本メーカーはまだの様子です。液晶がプラズマに代わって衰退し、OLEDが新しい自発光デバイスとして挑んできたというのがここ十数年ほどの業界でしょう。そんな意味で、日本はOLED志向が非常に強く「これからの時代はOLEDかな」という雰囲気があります。






続きを読む »
8 Dec

【台湾報道】長春集団も米国工場計画、TSMCに供給へ

石油化学大手、長春集団(CCPG)の林書鴻総裁は、ファウンドリー最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の米国工場計画に合わせ、半導体用の高純度過酸化水素や現像液などを供給するため、同社もアリゾナ州で工場を建設すると表明した。投資額は2億米ドルを見込む。半導体サプライチェーン(供給網)ごとの米国移転に弾みが付きそうだ。7日付工商時報が報じた。

設備メーカー、漢唐集成(ユナイテッド・インテグレーテッド・サービシズ、UIS)や半導体パッケージング・テスティング(封止・検査)最大手の日月光投資控股(ASEテクノロジー・ホールディング、ASEH)なども11月に米国工場設置意欲や検討姿勢を示している。  

半導体や電気自動車(EV)需要を受け、長春集団は、米国、中国、台湾、シンガポールでの工場拡張に、3年で約17億米ドルを投じる計画だ。






続きを読む »
24 Nov

鴻海、米ウィスコンシンの遊休工場でグーグル向け部品生産

dims台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業傘下の富士康科技集団(フォックスコン)が、遊休状態だった米中西部ウィスコンシン州の工場で米グーグル向けのサーバー部品の生産を始めることが23日、分かった。同工場はもともと液晶パネルを生産する予定だったが、計画は何度も見直され、ほとんど稼働していない状態とされていた。

米ブルームバーグ通信が関係者の話として報じた。フォックスコンは工場内に回路基板をつくるための組み立てラインを設置し、2021年1~3月の量産開始を目指しているという。グーグルとの契約の規模については明らかになっていない。





続きを読む »
15 Nov

ペガトロン、米国工場を検討/台湾

電子機器受託生産大手、和碩聯合科技(ペガトロン)の廖賜政・総経理兼執行長は12日、顧客の需要に応じるため、米国工場の建設を検討していると明らかにした。アジアから米国への輸送に1カ月以上かかるため、米国に工場があれば、タイムリーにサービスと製品を提供できると説明した。

市場関係者によると、同社の米国主要顧客はアップルや電気自動車(EV)大手のテスラなどだ。13日付工商時報などが報じた。 ペガトロンは世界10カ所以上に設計・製造・サービスセンターがある。

米国はインディアナ州にサービスセンターがあり、米国工場が実現すれば、同社初の米国生産拠点となる。  

廖総経理兼執行長は、大部分の顧客が現地生産供給によるコスト抑制、利益拡大を望んでいると説明した。  

ペガトロンは近年、中国工場の労働力不足や人件費上昇、米中貿易戦争を受け、2019年にインドネシア、20年にベトナムと、生産拠点の分散を進めている。  





続きを読む »
21 Oct

iPhoneの生産を請け負うFoxconnがアメリカの工場やオフィスを空っぽのまま放置している

iPhoneやNintendo Switchといった機器の生産を担当していることで有名な台湾のFoxconnは、アメリカのウィスコンシン州に製造拠点を建設中です。多額の助成金を用いて建設されている製造拠点ですが、そのほとんどが空っぽのまま放置されており、このままでは「数年後には工場も仕事もなくなる」と海外ニュースメディアのThe Vergeは報じています。

Foxconnがアメリカ・ウィスコンシン州での大規模な事業計画を発表したのは2018年のことです。当初、Foxconnはアメリカ国内に100億ドル(約1兆円)を投資し、2000万平方フィート(約1.9平方km)の敷地内に1万3000人を雇用できる液晶ディスプレイ(LCD)製造工場を建設する計画を立てていました。

Foxconnがウィスコンシン州でのプロジェクトについて初めて言及したのは、ドナルド・トランプ氏が大統領に就任してわずか2日後の記者会見の中です。Foxconnの創業者兼CEOのTerry Gou氏が、「アメリカで70億ドル(約7400億円)の工場を建設し、5万人の従業員を雇用する」と語ったことがすべての始まりでした。





続きを読む »
27 Jul

米UDC、有機EL成膜装置の子会社を設立

有機EL用燐光発光材料メーカーの米ユニバーサルディスプレイコーポレーション(UDC、米ニュージャージー州)は、開発してきた有機蒸気ジェット印刷技術「OVJP(Organic Vapor Jet Printing)」を事業化するため、100%出資子会社「OVJP Corporation」を設立すると発表した。

4K/8Kといった高精細の大型テレビ用有機ELパネルの製造装置として実用化を目指していく。  OVJP社はカリフォルニア州シリコンバレーに本拠を構え、CEOにはFPD(Flat Panel Display)検査装置メーカーの米フォトンダイナミックス(2008年にオルボテックが買収)で25年以上にわたって装置の大型化などを手がけた経験を持つJeff Hawthorne氏が就任する。

 テレビ用の大型有機ELパネルの製造では、有機ELの発光層を形成する技術として、(1)オープンマスクを用いた真空蒸着、(2)インク状の発光材料を用いたインクジェット印刷技術がある。





続きを読む »
25 Jul

「Zoom」が専用ディスプレイ「Zoom for Home」を発表

zoom kszo1世界的なリモートワークへの移行が推進されるなかで、大きな注目を集め、現在さまざまな企業で導入されているビデオ会議サービスの「Zoom」。

そんな同社が、更なるサービスの利便性を求め、オリジナルのハードウェアと融合させた「Zoom for Home」を発表した。 パートナー企業の「DTEN」と共に開発されたこのプロダクトは、「Zoom」の利用に特化した27インチのタッチディスプレイ。

3つの広角カメラと8つのマイクが内蔵され、複雑な設定なしですぐにビデオ会議をはじめられるという。






続きを読む »
3 Jun

アップルストアから「略奪されたiPhone」に表示される警告文

348874ad4ce507b6d10c235bb7e7f4606365b5月25日にミネアポリスの黒人男性ジョージ・フロイドが白人警官によって殺害されたのを受けて、全米各地で抗議活動の嵐が巻き起こった。アップルCEOのティム・クックは従業員宛てのメッセージで、「団結に向けて立ち上がらねばならない」と述べた。

「ジョージ・フロイドが愚かな行いの結果殺されてしまったことや、人種差別がもたらした恐怖や痛み、怒りと我々は向き合っていかなければならない」

クックはさらに、アップルが果たすべき役割について語った。「アップルのミッションは、世界をより良い場所に変えるためのテクノロジーを生み出していくことだ。我々は常にダイバーシティに重きを置き、世界のストアにあらゆる人々を迎え入れてきた」

アップルはその後、従業員や顧客の安全を守るため、新型コロナウイルスのパンデミック後にようやく再開した米国の店舗の大半を閉鎖した。各地で略奪行為が広まる中、同社の店舗は格好のターゲットとなったからだ。

ワシントンDCやロサンゼルス、サンフランシスコやニューヨーク、フィラデルフィアのアップルストアは略奪犯に襲撃され、商品が盗み出された。しかし、これらの略奪犯たちを驚かせる仕組みをアップルは持っていた。





続きを読む »
19 May

米国がファーウェイ規制強化、TSMCに緊急受注か?

米国が15日、中国の通信設備大手、華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)に対する禁輸措置の強化を発表した中、消息筋によると、ファウンドリー世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)は先週、ファーウェイ傘下のIC設計大手、海思半導体(ハイシリコン)から5ナノ・7ナノメートル製造プロセス製品の7億米ドルの緊急受注があったようだ。TSMCは当初、新型コロナウイルスで第3四半期の最終製品の消費が打撃を受けるとみていたが、この緊急受注でフル稼働となりそうだ。18日付経済日報などが報じた。

米商務省は安全保障上の観点から、米国の製造装置、ソフトウエア、技術を使用して生産した半導体チップをファーウェイに販売する場合、米国政府の輸出許可の取得を義務付ける。米国以外で生産した半導体も対象だ。15日より120日間の猶予期間を設ける。また、昨年5月に発動した、米国由来の技術などの市場価値が製品全体の25%を超える場合、ファーウェイへの出荷を禁止する措置について、一部取引を容認する例外措置の期限を90日間延長したものの、これが最終となると通告した。





続きを読む »
17 Apr

米ベスト・バイ、国内店舗の時間給従業員5.1万人を一時解雇

米家電量販大手ベスト・バイ(BBY.N)は15日、米国内店舗の時間給従業員約5万1000人を一時解雇すると発表した。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)により引き続き店舗を閉鎖しているため、第1・四半期の最初の2カ月間の売上高が約5%減少したという。

また来週から一部の従業員が数週間にわたり自発的に労働時間を短縮するほか、自発的な自宅待機を実施。経営陣は減給する。一方、正社員や現場従業員の約82%の雇用は維持するとした。





続きを読む »
2 Apr

フェイスブック、マイクロLEDメーカーと独占契約 ARグラス開発用か

フェイスブックが英国のマイクロLEDメーカーPlessey(プレッシー)と独占契約を結びました。フェイスブックが開発を進めているとされるARグラス用ディスプレイの開発・製造にPlesseyが携わるようです。

Plesseyは、低消費電力でありながら非常に高輝度なmicroLEDディスプレイを開発・製造している英国企業です。今回の発表について同社はプレスリリースの中で「フェイスブックが目指す次世代コンピューティングプラットフォームを実現するために彼らと協力することにしました。当社のLED事業は、フェイスブックがAR/VR空間で使用する可能性のある新技術の試作・開発支援に専念します」と述べました。





続きを読む »
6 Feb

デル、測色センサーを内蔵したクリエイター向けハイエンド27型4K液晶ディスプレイ

液晶ディスプレイなど4製品(ITmedia PC USER) - Yahoo ニュースデルはこのほど、ハイエンドクリエイター向けをうたった液晶ディスプレイ「Dell デジタル ハイエンドシリーズ UP2720Q 27 インチ 4K ワイドモニター」(以下、UP2720Q)の販売を開始した。販売価格は17万7980円(送料込み/税別)。

 UP2720Qは、4K表示に対応した27型ワイド液晶ディスプレイで、キャリブレーション用の測色センサーを標準で内蔵。スケジューリング機能を搭載した色補正アシスタントを用いて、いつでも測定を行える。またキャリブレーションソフト「CalMAN」の利用にも対応している(別売)。





続きを読む »
11 Dec

アップル、1月のCES 2020に登壇へ。1992年のNewton 発表以来

apple newton 86dbc9b02a8c2020年1月に米国ラスベガスで開催される家電見本市イベント CES に、アップルが参加することが分かりました。

家電からモバイル、IoTに電気自動車まで世界中の企業が新製品の発表やプレゼンテーションを用意するCESですが、アップルが参加するのはジョブズ追放時代の1992年、ジョン・スカリーが手書きモバイル端末 Newton メッセージパッドを発表して以来28年ぶりになります。

久々の登場となるアップルですが、来年1月のCES 2020 への参加はキーノートプレゼンではなく、ブース出展でもなく、カンファレンスセッション企画のひとつ「Chief Privacy Officer Roundtable: What Do Consumers Want? (最高プライバシー責任者ラウンドテーブル:消費者の求めるものは何か?)」への登壇。新製品やサービスの発表は(たぶん)ありません。





続きを読む »
5 Dec

鴻海創業者の郭氏が渡米、投資や米中摩擦問題を政権要人と協議へ

鴻海(ホンハイ)精密工業の創業者、郭台銘(テリー・ゴウ)氏は3日、米国訪問中に政府要人と投資や米中貿易摩擦問題について話し合うと表明し、トランプ大統領と再び会見する可能性もあると付け加えた。出発前に空港で記者団に語った。

郭氏はホワイトハウスのクリスマスパーティー出席などのため、10日間の日程で米国に滞在する予定。今年5月にはワシントンでトランプ氏との面会を果たした。

同氏によると、今回は米政権幹部と投資に関する2回の協議が設定されており、自身は米中貿易摩擦も議論して「かなり良好な結果」がいつ生まれるかを見極めたいという。





続きを読む »
7 Nov

鴻海の米国新工場、トランプ氏訪問の20年5月にTV完成品の量産開始か 台湾メディア報道

dims台湾フォックスコン(FOXCONN=鴻海精密=ホンハイ)は同日、米ウィスコンシン州に建設中の液晶パネル、テレビ(TV)組立工場の進捗について、建設は計画通りに進んでいると表明した。同紙は、米国のトランプ大統領がこのインデックス投資案件を非常に重視しており、トランプ米大統領が訪問する20年5月に同工場がTV完成品の組立で量産に入ると報じた。

参考: 鴻海威州廠釋單 台廠受惠



7 Oct

【韓国報道】「テレビ技術紛争」サムスン・LG…米国小型テレビ市場1~4位独占

最近、テレビ技術をめぐり論戦を繰り広げている韓国家電大手のサムスン電子とLGエレクトロニクスが、米国の小型テレビ市場トップ1~4位に揃ってランクインした。

3日、米国有力消費者メディア「コンシューマー・レポート(CR)」が選定した最高の32インチテレビのうち、1位と2位にサムスン電子の製品が、3位と4位にはLGエレクトロニクスの製品がそれぞれランクインした。



続きを読む »
26 Sep

サムスン「Galaxy Fold」、米国でようやく発売へ--韓国、欧州に続き

改良された「Galaxy Fold」が米国でも現地時間9月27日にようやく発売される。

 サムスンは米国で、この折りたたみ式スマートフォンを2種類発売する。1つはAT&Tのネットワーク向けモデル、もう1つはアンロック版だ。米国での発売は、英国とドイツの9日後、韓国で発売されてから3週間遅れというタイミングとなった。



続きを読む »
11 Sep

AUO to delist from NYSE: AUO NY証券取引所から撤退

AUO plans to voluntarily delist its American depositary shares (ADS) from the New York Stock Exchange (NYSE), and will pursue a listing of its ADSs on the over-the-counter market, according to the company. The Taiwan-based LCD panel maker also named Frank Ko as its new president and COO, with the appointment to take effect on September 10.

AUO said its board of directors approved the delisting of its ADSs from NYSE due to a number of considerations, including the significant administrative burden and costs of maintaining the listing of the ADSs on the NYSE and the registration of the ADSs with the US Securities and Exchange Commission (SEC) and complying with the periodic reporting and other related obligations of the Exchange Act.



続きを読む »
23 Aug

ウォルマート、テスラの太陽光パネル出火を提訴。肉眼で見える欠陥を放置したと主張

tesla walmart dims米小売最大手のウォルマートは、テスラが納品した太陽光パネルが7つの店舗で出火したとして、契約違反で同社を提訴しました。

ウォルマートはテスラが契約違反および重大な過失を犯し、業界標準に準じた義務を果たさなかったと主張。そしてテスラに対して240以上もの店舗から太陽光パネルを撤去し、パネルが原因で引き起こされた全ての火災に関する損害賠償を請求しています。

両社は長年にわたってクリーンエネルギー分野で提携しており、ウォルマートは240以上もの店舗にテスラの太陽光発電システムを導入。さらにテスラ初のEVトラック「セミ」を少なくとも45台も事前注文したとのことです。



続きを読む »
21 Aug

Vertical construction on Hon Hai's Wisconsin plan begins

Taipei, Aug. 20 (CNA) Construction on Hon Hai Precision Industry Co.'s controversial flat panel facility in Wisconsin has reached a new stage, with vertical construction beginning recently, the company said Monday.

Hon Hai said the company has installed the first of 400 precast panels weighing up to 34,000 kilograms each that will form the frame of the 92,300 square-meter Gen6 flat screen complex, Hon Hai (known globally as Foxconn) said in a statement.

"The company celebrated this major milestone in the construction of North America's first and only TFT-LCD Gen6 Fab and supporting facilities after announcing the beginning of work on foundations and footings for the facility in June," the statement said.



続きを読む »
18 Aug

米国内で240万人の雇用を支援=アップル

アップルは15日、ウェブサイトに掲載したリリースで、間接雇用も含めて米国内で推計240万人の雇用を支えていると明らかにした。

2017年に示した推計値200万人からの20%増となる。

直接雇用する従業員は2年半前の8万人から9万人に増加した。ただ、増加分の大半は、アップル製品の部品を米国内で製造するブロードコムなどの関連企業や、アップル製品向けアプリを開発するサードパーティーでの雇用の伸びによるもの。

アップル関連の雇用は190万人で、前回推計値から32万5000人増えた。



続きを読む »
25 Jun

NASA超音速ジェット機はフロントウィンドウがなく、4Kディスプレイ設置

nasa-hypersonicNASAの静音超音速航空機の実験機であるX-59 QueSSTは、コックピットが独特だ。本来ならフロントウィンドウがあるべき場所に、大きな4Kのスクリーンがある。なぜか?これが奇抜な外見を狙った飛行機だからだ。

ロッキード・マーティン(Lockheed Martin)が2億4700万ドルの予算で開発したX-59は、ソニックブーム(衝撃波音)を発生させずに音よりも相当速く飛ぶとされている。というより、少なくとも地上の見物人にとっては「車のドアを閉める音」より大きなノイズをいっさい発生しない。

そのためには当然、なるべく流線型の形状が望ましい。だとすると、ジェット戦闘機のような突き出たコックピットはだめだ。というかむしろ、操縦士を先頭に置いて大きな窓をつける、というデザインが許されない。



続きを読む »
9 May

シャープが米国市場のテレビ事業に再参入。Hisenseと新たな協力関係構築

シャープは8日、Hisense International(Hong Kong)America Investmentと、新たな協力関係を構築することで合意。2019年後半以降、米国市場のテレビ事業に再参入する。

シャープは鴻海傘下に入る前の2015年に、北米における液晶テレビの自社生産/販売を終了。中国Hisenseの子会社の米国液晶テレビ事業へ「SHARP」、「AQUOS」などのブランドを供与していた。

再参入について、シャープは「“8K/4Kエコシステム+5GとAIoT”で世界を変革する企業へのトランスフォーメーションを加速させていく」とコメントしている。



20 Mar

鴻海のウィスコンシン工場、20年4Qに稼働へ

dimsEMS(電子機器の受託製造サービス)世界最大手、鴻海精密工業の郭台銘董事長は18日、米ウィスコンシン州で建設を進めている液晶パネル工場を2020年第4四半期(10~12月)にも稼働すると発表した。20日付中央通信社などが伝えた。

鴻海によると、昨年着工した同工場は、今年夏から新しい工程に移行。これに向けて、今月にも請負業者を選定するという。



続きを読む »
8 Mar

Square 4.0” TFT, IPS All View, 720 X 720 Resolution with or without CTP

mainASIT40072A3MPNAASI Displays is currently featuring ASI-T-40072A3MPN/A and ASI-T-40072A3MP6/A, a 4.0” TFT, with IPS all view, and 720 X 720 resolution

The ASI-T-40072A3MPN/A, and the ASI-T-40072A3MP6/A, with CTP feature a 4.0” square screen, with an IPS all-view. Operating temperature of -20 +70 deg. C; storage temperature of -30 to +80 deg. C. Features 4 lane MIPI, great contrast of 900, and 300 nits brightness. A sharp looking display perfect size for various home automation and home appliances.

Applications include home automation, consumer/industrial appliances, auto/aviation/marine equipment, POP, vending machines, communication equipment, security equipment, industrial equipment, medical equipment etc.



15 Feb

Inside Wisconsin’s Disastrous $4.5 Billion Deal With Foxconn

A huge tax break was supposed to create a manufacturing paradise, but interviews with 49 people familiar with the project depict a chaotic operation unlikely to ever employ 13,000 workers.
“This is the Eighth Wonder of the World.”
So declared President Donald Trump onstage last June at a press event at Foxconn’s new factory in Mount Pleasant, Wis. He was there to herald the potential of the Taiwanese manufacturing giant’s expansion into cheesehead country.


続きを読む »
8 Feb

深まる懐疑心: 米国での製造計画を急転換したFoxconn

mm3017_190207fox1
 20年以上も前、筆者が業界紙「Electronic Business」で働いていた頃、編集者の一人が数カ月かけて、Foxconnの重役たちとのインタビューの段取りをつけた。その編集者は台湾にあるFoxconnの本社を訪ねたが、そこでインタビューは行われない旨を告げられた。
 それから何も変わっていない。2019年1月29日、報道各社はFoxconnが米国での製造計画を縮小すると伝えた。研究開発(R&D)に注力するため、以前から提案されていた「キャンパス」ではなく、「テクノロジーハブ(技術拠点)」を建設するという内容だった。テクノロジーハブのスタッフはほとんどがエンジニアや科学者で構成されると伝えられた。


続きを読む »
6 Feb

ファーウェイがスマホ画面用ガラスの知財を不正取得か、FBIが捜査

米FBIは中国・華為技術(ファーウェイ)のカリフォルニア州サンディエゴの研究所を捜索し、超強化ガラスの知財に関する不正行為について捜索した。米Akhanセミコンダクターがファーウェイに提供した、スマートフォン画面に使うサンプルが期限までに返却されず、内部を解析する目的で破損されていた。



続きを読む »
5 Feb

Foxconn米国LCD工場計画は事実上の見直しか。トランプ氏と会談も、焦点の雇用予定は明かさず

dimsiPhoneのサプライヤーとしても知られる台湾Foxconnは米トランプ大統領との協議の結果、当初の予定通りウィスコンシン州での施設の建設を進めるとの声明を発表しました。ただし、同施設でどういった種類の雇用を予定しているかについては明らかにしていません。

Foxconnは2017年、100億ドルを投資して液晶パネル工場をウィスコンシン州に建設する計画を発表しました。このときには「最終的に1万3000人の雇用を創出する」と宣言し、米トランプ大統領からはアメリカの製造業を復活させる象徴として賞賛されていた経緯があります。

しかし先週、Foxconn最高経営責任者(CEO)Terry Gou氏の特別補佐をつとめるLousi Woo氏は米Reutersのインタビューで、工場建設の計画を再検討していると発言。はじめに約束していた工場労働者ではなく、主にエンジニアや研究者を雇用する予定だと語りました。



続きを読む »
3 Feb

鴻海、米工場の計画続行を表明 トランプ氏が説得か

台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業は1日、先に見直しを表明していた米国での液晶パネル工場新設計画を続行すると明らかにした。複数の米メディアによると、トランプ大統領の説得が功を奏したもようだ。

 報道によると、鴻海は「米政権との建設的な協議や、郭台銘会長とトランプ大統領との話し合いを踏まえ、工場建設計画を進める方針だ」と明らかにした。

 ロイター通信は先月末、鴻海が新工場の計画を見直し、技術拠点として位置付ける考えだと報じた。鴻海は計画の調整に着手したことを認めていた。

 トランプ大統領は1日「郭氏との会話の後で、すばらしいニュースがもたらされた!」とツイッターに投稿した。



1 Feb

iPhoneを製造するFoxconnが「アメリカにLCD工場を作る」という計画の変更を検討中

thumbnail.smartnews.comロイターの報じたところによると、Foxconnはこの計画を再検討しているとのこと。製造のための労働力を雇うとされていた当初の予定と異なり、Foxconnはエンジニアと研究者をメインに雇うことを考えているそうです。

FoxconnのCEOである郭台銘(テリー・ゴウ)氏のスペシャル・アシスタントであるルイス・ウー氏は、ウィスコンシン州に工場を建設するというオプションについてFoxconnはまだ評価中ではあるものの、人件費が高くつくアメリカで高度なTVスクリーンを作るとコストが非常に高くなる点について言及。「テレビに関して言えば、アメリカに私たちの居場所はありません。私たちが勝つことはできないと考えています」とウー氏はインタビューに答えています。



続きを読む »
6 Jan

CES 2019では何が登場するのか?注目される8つの技術

FillWyIxMTcwIiwiNjYwIl0-CESshow
CESで目にするものすべてに大きな影響があるわけではないし、すべてが製品化されるわけでもない。むしろ逆の場合が多く、2019年中もしくはいつになっても発売されない可能性が非常に高い。 それでもCESは、なぜか規模を拡大し続けている。
今年は、約300万平方フィート(約28万平方メートル)の会場に最大18万人が訪れる見通しという。以下が今年のCESで登場が予想されるテーマだ。
数年前のCESでは、低消費電力のBluetoothチップとWi-Fi通信機能をガジェットに追加するだけで「スマートテック」のカテゴリーに入り込めた。しかし、いまではスマートの定義は動作がハードウェア単体かクラウドかに関係なく、いかに知覚や予測する力をもっているかで決まる。


続きを読む »
30 Dec

米デル、NYに再上場 5年ぶり市場復帰

米IT大手デル・テクノロジーズが28日、ニューヨーク証券取引所に再上場した。13年に経営陣による自社買収(MBO)で株式を非公開化して以来、約5年ぶりに市場復帰を果たした。

 28日の終値は45.43ドルで、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルによると時価総額は350億ドル(約3兆8500億円)。子会社の業績に連動した株式の取得を通じて公開市場に戻る。



続きを読む »
20 Dec

「iPhone X/XS/XS Maxの画面サイズや解像度は偽り」--米国で集団訴訟

 Appleが「iPhone X」シリーズのディスプレイの仕様について不正確な情報を伝えているとする集団訴訟が、米国時間12月14日に提起された。

 原告団はカリフォルニア州北部地区連邦地方裁判所で訴訟を起こし、AppleがiPhone Xや「iPhone XS」「iPhone XS Max」のディスプレイの画面サイズとピクセル数を偽って宣伝していると主張している。

 Appleはコメントの依頼にすぐには応じなかった。

 55ページにわたる訴状によると、Appleはノッチや角のような画面以外の部分を計算に入れて、画面サイズを偽っているという。



続きを読む »
23 Nov

ジャパンディスプレイ、透明液晶を使ったイルミネーションをニューヨークのギャラリーに展示

jdi_thumbジャパンディスプレイ(JDI)は、12月5日にニューヨーク チェルシー地区に開設されるプロトタイピングギャラリー「FICTION」のオープニングエキシビジョンとして「THROUGH - The Future of Visualization -」を開催。同社製の透明液晶ディスプレイを使ったイルミネーションプロダクトを展示する。

展示されるイルミネーションプロダクトは、センシングネット社プロデュースのもと、ビジュアルアーティストと共同で製作したもの。宙に浮いて光を発しているかのように設置された36枚の透明液晶ディスプレイと、幅25メートルの大スクリーンの壁に写し出される映像によって、東京とニューヨークの天候をビジュアル化した感覚的な情報伝達表現や、音と映像を使ったインタラクティブなインスピレーションアートで幻想的な空間を作り出すという。



続きを読む »
8 Nov

フォックスコン、米の新工場で人材難 中国からの呼び寄せ検討 報道

台湾の電子機器受託生産企業グループ、鴻海科技集団(フォックスコン、Foxconn)は、米ウィスコンシン州で建設中の工場で熟練労働者を十分に確保できないため、中国から人材を呼び寄せることを検討している。米紙ウォールストリート・ジャーナル(Wall Street Journal)が6日報じた。

 同紙によると、米アップル(Apple)をはじめとするIT企業の製品や部品の生産を手がける同社は、ウィスコンシン州南部の工場建設に当たり同州から30億ドル(約3400億円)の補助金を受けている。



 続きを読む »
7 Nov

船井電機、液晶TV生産で中国代替体制 米中摩擦対応

img1_file5be16076bf048船井電機は米中貿易摩擦に対応し、米国向けに中国で生産している液晶テレビをタイやメキシコの工場で代替する体制を整えた。液晶テレビは米国が中国製品に課す25%の制裁関税の対象外だが、対象が拡大した場合に速やかに対応できるよう備える。米国は近年、中国で過剰生産されたテレビが流入して値崩れしている。同関税が発動されれば中国生産のテレビの価格競争力が低下しかねず、他社に先駆け生産の代替先を確保して影響を緩和する。

船井電機はメキシコ工場で65インチなど大型テレビを生産する体制を敷いた。タイ工場は中国工場から生産ライン2本を移管した。現在、この3カ国に米国向けの生産を分散させている。中国への制裁関税対象に液晶テレビが追加された場合、米国向け生産をほぼ全量、メキシコとタイに移す。中国はテレビに組み込む電子部品と、日本向け高価格帯テレビの生産を続ける。



続きを読む »
24 Oct

Square、クレカやモバイル決済に対応する“オールインワン”端末「Terminal」を発表

large-85395Squareは米国時間10月18日、従来のキーパッド付きのクレジットカード決済端末機に代わる新しいタッチスクリーン付き端末「Terminal」を発表した。Terminalは、オールインワン式のカード処理端末だと説明されている。つまり、物理的なデビットカードやクレジットカードのほか、「Apple Pay」「Google Pay」「Samsung Pay」やNFCを利用したモバイル決済に対応する。

 このワイヤレス端末は、バッテリが1日中持続し、Wi-Fiまたはイーサネットによるインターネット接続を介した決済処理が可能で、レシートを印刷することもできる。SquareはTerminalについて、このようなフォームファクタを採用したことにより、出先で決済を処理する販売業者とって便利な選択肢になると紹介している。



続きを読む »
17 Oct

【特選記事】正気を失いそう。NASAがふたつの超大質量ブラックホールが融合する姿をシミュレートした動画が控えめに言ってヤバい

よーわからんけどカッコいいぃぃ。重力レンズゥゥゥ! NASAが新しいスパコンにアインシュタインの相対性理論を採り入れ、ふたつの超大質量ブラックホールがグルグルと回転する様子をシミュレートしました。

このシミュレーションにより、科学者たちにとってブラックホールが融合時にどのように動き、かつどのように光を発するのか? その理解が深まるようになっています。

これは銀河が合併する凄まじい宇宙イベントですが…チョイチョイ起こる現象だというからオドロキです。



続きを読む »
5 Oct

【韓国報道】サムスン電子 米高級テレビ市場で首位独走

韓国のサムスン電子が、今年に入り米国の超大型・超高画質プレミアムテレビ市場で競合メーカーとの売り上げの差をさらに広げ、事実上独走態勢を築いている。米調査会社のNPDがこのほど伝えたレポートで分かった。

同社のレポートによると、サムスン電子は今年8月までに米テレビ市場でシェア34%を記録し、LG電子(15%)、米ビジオ、ソニー(ともに11%)などを大きく引き離して圧倒的首位に立った。 特に、同期間の1台2500ドル(約29万円)以上のプレミアムテレビ市場でのシェアは44%で、2位のソニー(33%)、3位のLG電子(23%)に差をつけたのに続き、9月には50%台半ば(速報値)まで拡大した。
続きを読む »
9 Sep

【特選記事】「シリコンバレーのノーベル賞」受賞のジョスリン・ベル・パネル博士、賞金全額を寄付

5b92ffbd1fa5d273824c44年前に偉大な発見をしたのに、女性だという理由でノーベル賞受賞者名簿に名前を載せることができなかった天文学者が、基礎科学分野の最高栄誉賞を受賞した。その主人公は賞金全額を女性と難民などの少数者のために寄付することにした。彼女が出した賞金総額は、ノーベル賞の二倍をはるかに越えて34億ウォン(約300万ドル)に達する。

「基礎物理学のブレークスルー賞」の選定委員会は6日、ジョスリン・ベル・バーネル博士(75=英ダンディー大学学長、写真)を、今年の特別賞受賞者に選んだと発表した。ブレークスルー賞は、グーグルのセルゲイ・ブリン、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグなどの情報技術(IT)・科学分野の大富豪たちが2012年に制定した賞だ。



続きを読む »
16 Aug

米、政府内でのHuaweiやZTEの機器使用を新国防法で禁止

米政府では今後、HuaweiやZTEを含む中国テック企業の特定のコンポーネントやサービスの使用が禁止される。トランプ大統領が今日、国防権限法の一環として法案に署名した。新法は2年以内に施行される。

新法は“あらゆるシステムの、重要であるものもしくは不可欠のコンポーネント”を含み、ユーザデータを経由したり閲覧したりするテックも含まれる。この新法はHuaweiやZTEの商品を徹底的に排除するものではないが、政府職員や政府とビジネスをしたいと考える契約業者は対象企業の最新テクノロジーを放棄する必要に迫られる。

国防権限法ではまた、今回の新法により機器を新しくする必要に迫られる企業に予算も割り当てる。



続きを読む »
11 Aug

対中制裁で米TV工場閉鎖 関税でコスト激増

台湾の経済紙『工商時報』は2018年8月9日付で、米トランプ政権による中国製品に対する関税引き上げの余波で、米サウスカロライナ州にあるテレビ(TV)工場が閉鎖を余儀なくされたと報じた。
<br />
8 Aug

Foxconn reportedly to scale down Wisconsin project

terry gou 1_rFoxconn Electronics reportedly plans to scale down its original project to build an advanced 10.5G LCD fab in Wisconsin and instead will set up a 6G line there, according to industry sources.

Major reasons for adjusting the investment project include: total investment for a 10.5G line is too vast to be paid off in a short period of time and the availability of new production capacity from 10.5G lines in China is expected to affect the global display industry, eventually undermining panel prices and profits, said the sources.

Foxconn has declined to comment on market speculations.



続きを読む »
27 Jul

急減する米TV視聴者数、今年は3300万人が有料テレビ契約を解除

調査企業「eMarketer」の最新データによると、米国の有料テレビ視聴者数は予想を上回る速度で減少しており、ネットフリックスやアマゾンプライム等のネット経由のOTT(オーバー・ザ・トップ)型のテレビ視聴が増えているという。

コードカッティングと呼ばれる有料テレビ離れがさらに進む一方で、OTTは毎年、二桁台の成長を続けている。ケーブルや衛星放送等の有料テレビ事業者らは、なんとか視聴者をつなぎとめようと、かつての敵だったOTTと提携する動きにも乗り出した。

eMarketerは今年、米国で有料テレビ契約を解除する人口が前年度比で32.8%増の3300万人に達すると見込んでいる。同社は昨年7月時点でこの数値を2710万人と見込んでいたが、これを大幅に上回ることになる。

2018年の米国成人の有料テレビ契約者数は、昨年から3.8%減の1億8670万人になる見通しだ。なかでも落ち込みが激しいのが衛星放送の契約者で、その次が通信キャリアのテレビサービスの契約者だという。



続きを読む »

当サイト特集カテゴリー
1.液晶の歩んできた道(第一部)
液晶の黎明期から実用化を果たすまでの過程をわかりやすく解説することを目指して書きました。

2.液晶の歩んできた道(第二部)
液晶が当面の最終目標だった大型テレビに採用され夢の平面テレビが実現した過程を解説していく予定です。(開始時期未定)

3.用語辞典(技術・ビジネス・企業)
管理人特選の最新技術用語やビジネス用語・関連企業を解説しています。時間の許す限りのアップ、今後充実を目指します。
掲載年月から記事を探す



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

By Country
Flag Counter


[FPD関連本] ・フラットパネル資料館


電子ディスプレーメーカー計画総覧(2018年度版)


















カテゴリーごと記事
記事掲載の写真
  • Cellid、ARグラス用ディスプレイ開発強化に向けて総額11億円を資金調達
  • 台湾の技術と未来がここに! 大阪・関西万博『TECH WORLD館』を体験してきた
  • 台湾の技術と未来がここに! 大阪・関西万博『TECH WORLD館』を体験してきた
  • 台湾の技術と未来がここに! 大阪・関西万博『TECH WORLD館』を体験してきた
  • TCL、98型で超薄設計、B&Oサウンド搭載の最上位4K Mini LED液晶テレビ「X11K」
  • TCL、98型で超薄設計、B&Oサウンド搭載の最上位4K Mini LED液晶テレビ「X11K」
  • ソニー、テレビを水平リサイクル 4K有機EL「ブラビア8」で採用
  • Samsungの3Dモニター「Odyssey 3D」。30万円超えに見合う満足度はある?
  • 液晶テレビと有機ELテレビ、寿命に違いってありますか?【専門家が解説】
  • Appleが第2四半期のiPhone生産目標を15%引き上げ サプライチェーンに波紋
  • 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
  • パナソニック、石こうボードの壁に細いピンで壁掛けできるテレビ。HDMIも無線化、65型も
  • 【自動翻訳記事】AUOグループのタッチ台湾展示会は、先進的なディスプレイ技術の進歩により多様なソリューションを提供
  • 【自動翻訳記事】AUOグループのタッチ台湾展示会は、先進的なディスプレイ技術の進歩により多様なソリューションを提供
  • 【自動翻訳記事】AUOグループのタッチ台湾展示会は、先進的なディスプレイ技術の進歩により多様なソリューションを提供
  • 【自動翻訳記事】AUOグループのタッチ台湾展示会は、先進的なディスプレイ技術の進歩により多様なソリューションを提供
  • ジャパンディスプレイ(JDI)のeLEAPが車載ディスプレーとして公開
  • 【自動翻訳記事】上海モーターショーが開催されます!自動車メーカーが共同でチップ成果展示エリアを発表
  • 17型の大画面! 内蔵キックスタンドで縦置きにも対応するLGのモバイルディスプレイ「LG gram+view 17」を試す
  • デル、240Hz駆動に対応したOLED湾曲ウルトラワイド34型ゲーミングディスプレイ
  • 折りたたみiPhone用ディスプレイ、画面のシワをなくすためサムスン独占供給か
  • 国にもブランド有り、国家ブランドで1位の国はどこ? --- by フランス調査会社
  • ジャパンディスプレイ(JDI)工場、100人超が転籍 愛知・東浦、トヨタ系などに
  • 【Switch2】スペック・性能まとめ|Switchとの違い【スイッチ2】
  • ハイセンス、大阪・関西万博に100型テレビなど無償貸与。閉会後にリファービッシュ
  • 輸出額がついに4兆円を突破!「日本が誇る製品」が山口・下関港から大量輸出されるワケ
  • 輸出額がついに4兆円を突破!「日本が誇る製品」が山口・下関港から大量輸出されるワケ
  • 【韓国報道】LGディスプレーの中国広州液晶工場の売却代金が2兆2000億ウォンに確定
  • NTT、デバイス上で実行できる「超高精細映像」のAI推論LSI
  • 【中国報道・サマリーレポート】FPDガラス基板の展望、次世代ディスプレイをめぐる戦い
コメントありがとう