return_to_forever

Flat Panel TV and Display World-2....液晶/有機EL・業界・動向

液晶・有機EL・プラズマ、FPD業界・パネルメーカー・関連企業情報を掲載。当ブログで激しい市場動向に追随!--Since Nov.2004

N_Note PC

19 Mar

シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売

si7101-TP-01 レノボ・ジャパンは3月18日、ノートPC「ThinkPad」の新モデルを発表した。同日から直販サイトなどで販売を順次開始しており、直販限定のカスタマイズ(CTO)モデルは全て5G/LTE(4G)またはLTE対応のモバイル通信モジュールを追加可能だ。ただし、CTOオプション(構成)によっては発売が後日となることもある。

 「ThinkPad X13 Gen 6」は、13.3型モバイルノートPC「ThinkPad X13」の第6世代に相当する。Core Ultra 200U/Hプロセッサを搭載する「Intelモデル」と、Ryzen AI PRO 300シリーズを搭載する「AMDモデル」を用意しており、AMDモデルは「Copilot+ PC」に準拠している。






続きを読む »
7 Mar

Apple、超高速M4チップ搭載の新型MacBook Airを発表。スカイブルーの新色も

250306_Apple-MacBook-Air_topAppleは、超高速のM4チップを搭載し、Apple Intelligenceのために設計された「MacBook Air」を2025年3月12日(水)より発売する。13インチMacBook Airは税込164,800円から、15インチMacBook Airは税込198,800円。

内蔵ディスプレイに加え最大2台の外部ディスプレイにも対応し、標準16GBのユニファイドメモリ、Apple Intelligenceを備えたmacOS Sequoiaの驚くような機能、これらすべてを、長く使えるように設計された薄くて軽いデザインに収めている。






続きを読む »
27 Feb

ASUS、二つ折り機構を備えた17.3型有機ELモバイルディスプレイ

Screenshot 2025-02-27 07.05.36ASUS JAPANは2月26日、有機ELパネルを備えた折りたたみ式17.3型モバイルディスプレイ「ASUS ZenScreen Fold OLED MQ17QH」を発表、2月28日に発売する。予想実売価格は34万1820円だ(税込み、以下同様)。

 2560×1920ピクセル表示に対応した有機ELパネル採用の17.3型モバイルディスプレイ。折りたたみ機構を備えており、コンパクトに持ち運ぶことが可能となっている。







続きを読む »
21 Jan

有機EL版MacBook Air、2029年まで発売延期? iPad Proの不人気が理由か

DxJzAjBcアップルは長期的に、画面付き製品を液晶から有機ELに移行させる見通しだ。その1つである有機EL版MacBook Airの発売は、当初予定されていた2027年から、2029年頃にずれ込む可能性が高いと韓国サプライチェーン筋が報じている。

これは韓国の業界誌The Elecが、業界筋の話として伝えていることだ。有機EL版MacBook Airの発売が延期される理由は、昨年発売された有機EL版iPad Proの販売が低迷しているためだという。

アップルは2024年内のiPad Pro販売目標を1000万台に設定していたが、実際の販売台数はわずか600万台だったとのこと。液晶から有機ELへの変更により、価格が大幅に上がったことがネックだったと見られている。







続きを読む »
28 Nov

アップル「MacBook Pro」有機ELディスプレー搭載か 2026年に



アップルがディスプレーサプライヤーに対して、ノートPC向け有機ELディスプレーへの投資拡大を促しているという。台湾の調査会社TrendForceが11月22日に伝えた。

 同社によると、MacBook Proへの有機ELディスプレー搭載は2026年から2027年の間に開始される見込みだという。サプライヤーはLGとサムスンが主要なパートナーになるとみられている。






 
続きを読む »
20 Nov

世界最軽量634gノート「ムサシのリベンジ」。復活を遂げたLIFEBOOK UHシリーズ【前編】

島根の出雲大社には1年に1度、全国の村々里々にお鎮りの神々が集う。人々の幸せの縁を結ぶ「神議(かみはかり)」と呼ばれる神々の会議が開催されるためだ。旧暦の10月が一般に「神無月」と呼ばれるのは八百万の神々が出雲大社に集い、一時的に各地の神が不在の状態になるからだ。その一方で、神々が集う出雲地方はこの時期を「神在月(かみありづき)」とする。

.....



 あのムサシとは言うまでもない。FCCLが世に問う世界最軽量634gの14型モバイルノートPC「LIFEBOOK WU5/J3」のことだ。この2024年10月に発表された翌月の11月に量産を開始、いよいよ新ムサシとして出荷が始まっている。






続きを読む »
8 Nov

次世代MacBook Air(OLED)発売時期延期と報道〜2027年が翌年以降に?

MacBook Airへの有機EL(OLED)ディスプレイ搭載時期について、当初計画された2027年から延期されると韓国メディアThe Elecが伝えています。

The Elecは、OLEDディスプレイ搭載MacBook Proは2026年に発売されると述べています。

市場調査会社などが、Appleは2026年にMacBook ProにOLEDディスプレイを搭載し、2027年にMacBook AirもOLEDディスプレイを搭載すると予想していました。






続きを読む »
27 Oct

【液晶パネル】ノートPC用パネル世界出荷、24年は6.3%増見通し 14型以下で16:10のワイド型普及進む

調査会社Sigmaintell(群智諮詢)は2024年10月13日、24年1~8月期のノートPC(NB)用パネル世界出荷が前年同期比12%増の約1億3750万枚だったことを明らかにした。

24年通年見通しでは、第4四半期(10〜12月)に入って在庫水準の上昇に伴い、ブランド各社によるパネル等部品の在庫積み上げ需要が減少する見込みだが、一方でNB末端市場では需要回復が続いていることから、NB用パネル出荷は前年比6.3%増の2億170万枚のプラス成長を予想した。





24 Oct

エプソン、ユーザーによるバッテリー交換可能なモバイルノートPCを発売

7128bc5cc-1065x438エプソングループのエプソンダイレクト株式会社は、ユーザーによるバッテリー交換が可能なモバイルノートPC『Endeavor NA610E』を販売開始し、オンラインショッピングサイト(https://shop.epson.jp/)を通じ、10月22日より受注を開始しました。

これまで、モバイルノートPCは「バッテリーの寿命が買い替え時」と考える方が多かったかもしれません。一般的にモバイルノートPCは約3.6年で60%程度までバッテリー性能が低下することが分かっていますが、薄型化・軽量化のため、ユーザーによるバッテリー交換はできないモデルがほとんどです。また、バッテリー交換をしたくても、セキュリティー上修理に出すこと自体が難しいケースも多いです。







続きを読む »
16 Oct

世界最軽量の約634gを実現! 富士通、黒一色のミニマルPC「FMV Zero」など新モデル発売

fujitsu note PC main-15富士通クライアントコンピューティングは、最新の「Office Home & Business 2024」を搭載した4シリーズ9機種を発表。10月18日より提供を開始します。

また、富士通ショッピングサイト「WEB MART」からは、従来の約689gから約55g軽量化して約634gを実現した世界最軽量(※1)モバイルノートパソコン「FMV Zero」など、5シリーズ8機種を10月15日より順次受注開始します。

※1:FMV Zero(WU5/J3)が、14.0型ワイド液晶搭載ノートパソコンとして世界最軽量。2024年10月15日現在、当社調べ。本体質量が約634gとなるのは、WU5/J3で1TB SSDを選択した場合の質量です


14.0型ワイド液晶搭載のFMV Zero「WU5/J3」は、液晶パネル・バッテリー・パームレストカバー素材の軽量化に加え、ヒートパイプの短縮や各種部材の形状の見直し、さらには部品一点一点をコンマ数グラム単位で軽量化。これにより、世界最軽量の約634gを実現しました。






続きを読む »
30 May

モバイルPC市場向けOLEDが2031年までに年平均37%成長すると予想

8edeff147789Omdiaによると、モバイルPCのOLEDディスプレイ需要は2023年から2031年まで年平均成長率で37%で伸びると予測されています。この急成長の背景には、多くのブランドがOLEDパネルを搭載する高級ノートパソコンやタブレット端末を増やしていることが挙げられます。

COVID-19パンデミックとインフレにより、2022年と2023年におけるモバイルPC向けOLED需要の伸びは鈍化しました。しかし、AI対応PCが登場し、AIの性能が進化したことにより、モバイルPCメーカーは、2024年に始まる新製品の導入に向けて準備を進めています。また、2025年下半期にWindows 10のサポートが終了する見通しであることから、モバイルPCの需要回復が期待されています。





続きを読む »
25 Apr

日本HPは世界初の試み…パソコンで安全強化、ハイブリッドワークに照準

HP-8434-2fdcd2df32c8パソコン(PC)メーカーはテレワークとオフィスへの出社を組み合わせた働き方「ハイブリッドワーク」の継続を見据え、PCの付加価値を高めている。PCの軽量化やオンライン会議を円滑に行うためのカメラやマイクの性能向上に引き続き努める。
中でも、各社が注力するのが安全対策だ。PCの利用には情報漏えいの危険性が伴う。のぞき見の防止のほか、量子コンピューティングを用いたサイバー攻撃から情報を守る製品も出てきた。

国土交通省が3月に発表した「テレワーク人口実態調査」によると、コロナ禍以降の直近1年間のテレワーク実施率は全国で減少傾向だったが、コロナ流行前よりは高水準だと推測した。またコロナ禍を経て、ハイブリッドワークが拡大傾向にあるようだ。





続きを読む »
28 Mar

Lenovo、Core Ultraと高解像度ディスプレイ搭載のスリムノート

Screenshot 2024-03-28 08.30.53Lenovoは27日(タイ時間)、タイの首都バンコクにおいてメディア向けイベントを開催し、AI PCを実現する礎となるCore Ultraプロセッサを搭載したスリムノート「Yoga」シリーズ、およびゲーミング向けの「Legion」、「LOQ」シリーズを展示した。本記事ではYogaシリーズについて紹介する。

 Yogaシリーズは2024年1月のCESで発表/展示が行なわれた製品で、アジアパシフィック地域向けには2024年第2四半期に発売する予定。クリエイター向けにディスプレイ周りを強化しており、キャリブレーション済みのPureSight ProまたはPureSight OLEDディスプレイを採用する。続きを読む »
6 Mar

アップル、M3チップの新型「MacBook Air」。164800円から

Apple-MacBook-Air-2-up-front-240304アップルは3月4日、最新のM3チップを採用した新型「MacBook Air」を発表した。すでに予約を受け付けており、3月8日に販売を開始する。価格は13インチモデルが164,800円から、15インチモデルが198,800円から。カラーバリエーションはミッドナイト、スターライト、シルバー、スペースグレイ。

ストレージ容量は最大2TBまで、ユニファイドメモリ容量は最大24GBまでカスタマイズできる。

2023年10月に発表した最新チップのM3を採用。Final Cut Proでのビデオ編集は、M1チップ搭載のMacBook Air 13インチモデルより最大60パーセント、IntelベースのMacよりも最大13倍高速な処理が可能。





続きを読む »
5 Mar

ASUS、14型2画面有機ELノート「Zenbook DUO」を国内投入

ASUS Note PC Double 01_lASUS JAPAN株式会社は、14型有機ELディスプレイを2枚搭載した2画面ノート「Zenbook DUO UX8406MA」、および13.3型有機ELディスプレイとCore Ultra搭載のモバイルノート「Zenbook S 13 OLED UX5304MA」を国内向けに発表した。発売日および価格はそれぞれ3月13日/34万9,800円、3月8日/23万9,800円。どちらもすでに予約受付を開始している。

 Zenbook DUO UX8406MAは、ノートPCの画面側とキーボード側の両方に14型ディスプレイを搭載した2画面ノート。ディスプレイはどちらも2,880×1,800ドット/120Hz表示対応の光沢有機ELパネルで、タッチ操作や付属のペンによる手書き入力にも対応する。





続きを読む »
27 Feb

LenovoがまるでSFな「透明ディスプレイのノートPC」を発表、修理しやすくなったThinkPadも登場

Lenovo 00_m2024年2月26日からスペインのバルセロナで開催されているテクノロジー見本市・MWC Barcelona 2024で、Lenovoが透明なディスプレイに画面を投影するノートPCのコンセプトモデルを発表しました。同時に、修理や部品の交換が簡単にできるようになったThinkPadシリーズも公開されています。

今回LenovoがMWC 2024で発表したThinkBook Transparent Display Laptopは、17.3インチのMicroLEDによる透明な画面やタッチセンサー型キーボードを搭載したノートPCのコンセプトモデルです。 ディスプレイは透明度が最大55%で、後ろから画面の表示が見えます。

透明度は表示が黒ければ黒いほど高く、白くなるほど不透明になります。ピーク輝度は1000nitで、解像度は720pです。





続きを読む »
7 Sep

LG、有機ELパネルを採用した14型/15.6型ノートPCを26万円前後で発売

Screenshot 2023-09-07 09.42.47LGエレクトロニクス・ジャパンは、モバイルノートパソコン「LG gram」の2023年モデルとして、「LG gram Style」の14型モデル「14Z90RS-KA51J」と「LG gram SuperSlim」の15.6型モデル「15Z90RT-MA53J」を追加。9月8日より発売する。

いずれも、有機ELディスプレイを採用したモバイルノートパソコン。アンチグレア低反射パネルが画面のぎらつきと反射を大幅に低減し、明るい場所でも有機ELディスプレイならではの高画質を楽しめるという。

また、デジタルシネマ規格「DCI-P3」を100%カバーした広色域により、写真や映像もより正確な色合いで表示することが可能。応答速度は0.2msと高速で、残像感の少ない滑らかな表示を実現している。





続きを読む »
11 Apr

パソコン世界出荷29%減 1〜3月、Appleは4割減

PC sales trend米調査会社のIDCは10日までに、2023年1〜3月の世界のパソコン出荷台数(速報値)が前年同期比29%減の5690万台だったと発表した。過剰在庫や経済環境の悪化によるもので、減少は5四半期連続。出荷台数の上位5社では米アップルの減少幅が40.5%と最大だった。

 速報値ベースでは、市場全体の落ち込み幅は新型コロナウイルス感染拡大後で最も大きい。前年同期比でのマイナスは、コロナ下での需要拡大が一巡した22年1〜3月から続いている。出荷台数は在宅勤務の普及などによりパソコンの購入が増える前の19年や18年同期の水準も下回った。





続きを読む »
19 Jan

22年のノートPC市場、規模縮小の要因は単価上昇

Note PC Trend 2022年のノートPC市場は前年を大きく下回った。18年以降、平均単価は年々上昇していたが、22年は前年から1万円超も上昇したことで、市場規模の縮小に結び付いたと言えそうだ。家電量販店・ネットショップの実売データを集計する「BCNランキング」からノートPC市場の過去5年間の動きをみていく。

 18年の販売台数を「100.0」として指数を算出したところ、19年は112.3と前年を上回った。19年10月に消費増税(8%から10%へ)による駆け込み需要が発生したことが要因に挙げられる。20年は前年を更に上回る130.2に達した。1月のWindows 7サポート終了に伴う買い替え需要に加え、コロナ禍によるリモート授業や在宅勤務などで需要が高まったためだ。翌21年は前年に届かなかったものの114.3を記録したが、22年の台数指数は96.6と18年の基点を大幅に下回った。





続きを読む »
26 Dec

16型モニター、スーツケースに入る新しい当たり前

Note PC 202212 旅行や出張に携行するスーツケースには何がなんでも24型のモバイルモニターを入れると決めているわけではない。
1泊程度なら普段遣いのバックパックに荷物を詰め込むことも多いし、宿泊を伴う以上、充電や着替えを入れた装備なども必要で、それを丸一日携行するのも億劫なので、スーツケースを持ち出すこともある。
もちろん、持ち込み手荷物として、飛行機などの棚に収納できるコンパクトなキャスターつきのスーツケースだ。





続きを読む »
13 Oct

「高まるデジタルへの期待にテクノロジーで応える」--デル国際市場担当社長が会見

Screenshot 2022-10-13 07.33.59デル・テクノロジーズは10月12日、都内で記者会見を開催し、米Dell Technologies 国際市場担当社長のAongus Hegarty氏と代表取締役社長の大塚俊彦氏、ESGエンゲージメントリードの松本笑美氏が、デジタルトランスフォーメーション(DX)やサステナビリティー(持続可能性)、ESG(環境・社会・ガバナンス)などにおける同社の取り組みについて現状を説明した。

 Hegarty氏は、北米を除く170カ国以上の市場で同社の事業を統括しており、まず直近の2023会計年度第2四半期の業績を報告。売上高は前年同期比9%増の264億2500万ドルで、「世界的な物価高や景気後退の懸念がある中で、(PCなどの)クライアントソリューションおよび(サーバーなどの)インフラソリューションの双方が成長している。
DXに対する顧客の需要が高まっており、顧客やパートナーに価値を提供する当社の姿勢を評価いただいたものと思う」(Hegarty氏)とした。





続きを読む »
22 Jul

MacBook Airのある生活 日々の時間がこんなに楽しく豊かになる!

Screenshot 2022-07-22 07.06.25多くのWindowsモバイルノートPCが“オフィスで使う仕事の道具”という雰囲気を漂わせるなか、正反対の存在といえるのが新しいMacBook Air。丸一日使える長時間バッテリー、ファンレス機構、パワフルなサウンドを奏でる内蔵スピーカー、明るく鮮やかな13.6インチディスプレイなど、家や屋外に持ち運んでストレスなく活用できる柔軟さを持ち合わせています。
デスクに縛られないMacBook Airがあると日々の生活がどれだけハッピーで豊かになるか、特徴的な機能や装備をおさらいしつつ、いろいろと思い描いてみました。





続きを読む »
7 Jun

ASUS、アーティストとコラボした13.3型有機EL 2in1PC「Vivobook 13 Slate OLED」

Screenshot 2022-06-07 08.05.21ASUS JAPANは、13.3型有機ELディスプレイを採用した2in1ノートパソコン「ASUS Vivobook 13 Slate OLED」シリーズにおいて、世界的に有名なアーティストとコラボレーションしたアーティストエディションモデルを発表。ラインアップとして、「フィリップ・コルバート エディション」と「スティーブン・ハリントン エディション」の2モデルを用意し、6月3日に発売した。

アーティストエディションモデルは、現代のポップカルチャーを反映したテーマとデザインになっており、「ASUS Vivobook」シリーズの特徴のひとつでもある個性を最大限に表現した特別なコラボレーションモデルとなっている。

また、それぞれのデザインに合わせたキーボードステッカーが付属。すべて貼り付けることで本体デザインの世界観をもっと楽しむことが可能。一部のステッカーを貼り付けることで、世界にひとつだけのオリジナルキーボードをデザインできる。





続きを読む »
1 Apr

ドンキ「情熱価格」より、重さ0.75kgで最大5時間駆動の15.6型モバイル液晶が発売

20220324161746_849_ドン・キホーテは、オリジナルブランド「情熱価格」より、「15.6v型液晶モバイルモニター TSM-156-BK」を発表。全国のドン・キホーテ系列店舗(一部店舗を除く)で発売。

表示部に、アスペクト比16:9の15.6型フルHD液晶(1920×1080ドット)を採用したモデル。付属の専用カバーは、スタンドとして利用できるほか、3段階から角度を調整可能だ。さらに、本体重量は0.75kg(専用カバー含まず)で、持ち運びにも適しているという。





続きを読む »
14 Jan

21年のパソコン世界出荷14%増 9年ぶり高水準に

米調査会社のIDCは12日、2021年のパソコンの世界出荷台数が前年比14.8%増の3億4880万台になったと発表した。在宅勤務などのためにパソコンを購入する流れが続き、半導体などの供給が滞った影響を受けたものの9年ぶりの高水準になった。先行きに関しては慎重な見方も出ている。

メーカー別では中国のレノボ・グループが23.5%のシェアを確保し、前年に続いて首位だった。2位以下には米HP、米デル・テクノロジーズが続いた。米アップルの出荷台数は前年より22.1%増え、上位5社のうち伸び率が最大だった。
IDCは新興国の個人向けが増えたほか、世界的に企業が業務用のパソコンを更新した追い風も受けたとみている。 同日の米ガートナーの発表によると、21年のパソコン世界出荷台数は前年比9.9%増の3億3976万台だった。





続きを読む »
9 Dec

ASUS、有機ELディスプレイを採用した11世代Core搭載13.3型2in1ノート

ASUS JAPANは12月8日、フリップ機構を搭載した有機ELディスプレイ採用の13.3型2in1ノートPC「ASUS ExpertBook B5 Flip OLED B5302FEA」シリーズを発表、本日販売を開始する。搭載CPU/メモリ/ストレージと付属オフィスソフトの際で計5構成を用意、予想実売価格は9万9800円~16万9800円だ。

1920×1080ピクセル表示対応のOLED(有機EL)ディスプレイを採用したノートPCで、タブレットスタイルなどでも利用可能なコンバーティブル機構を搭載した。





続きを読む »
25 Nov

ASUS、有機ELディスプレイを採用した最新ノートPC計9製品を一挙投入

ASUS JAPANは11月24日、有機ELディスプレイを標準搭載したノートPC9製品27モデルを発表、11月25日から順次販売を開始する。

ASUS Vivobook Pro/Vivobook Pro Xシリーズは、14型/15.6型/16型有機ELディスプレイを採用したモデルで、上位構成のASUS Vivobook Pro Xシリーズからは3840×2400ピクセル表示対応16型有機ELディスプレイとGeForce RTX 3050 Laptopを採用した「ASUS Vivobook Pro 16X OLED」2モデルと、2880×1800ピクセル/90Hz表示対応14型有機ELディスプレイとGeForce RTX 3050 Laptopを採用した「ASUS Vivobook Pro 14X OLED」2モデルを用意。
ともにAdobeのソフトなどで直感的な操作を行える“ASUS DialPad”を標準で搭載している。





続きを読む »
17 Nov

レノボ、13.3型OLEDディスプレイを採用した2-in-1 PC「Lenovo IdeaPad Duet 560 Chromebook」発表

lenovo d79e5f3258571-0レノボ・ジャパン合同会社(本社東京都千代田区、代表取締役社長デビット・ベネット、以下レノボ)は本日、「Lenovo IdeaPad Duet 560 Chromebook」を発表しました。
Lenovo IdeaPad Duet 560 Chromebookは、デタッチャブル型でタッチパネルを採用し、クリエイティブな作業を快適にこなせ、Chrome OSの特長を最大限に発揮できる設計となっています。





続きを読む »
10 Nov

パソコン用液晶、2年半ぶり下落 テレビ向けの余剰波及

パソコンに使う液晶パネル価格が約2年半ぶりに下落した。指標品の10月の大口取引価格は前月に比べ2%ほど安い。巣ごもり需要で好調だった世界のテレビ販売の一巡で、テレビ向けパネルの値下がりが続く。メーカーの間でテレビ向けで余った生産ラインをパソコン向けに切り替える動きがみられ、需給が緩んだ。

ノート型パソコンに使う10月の大口需要家向け取引価格は、指標となる15.6型(解像度HD)が1枚43ドル前後。前月より1ドル程度安い。値下がりは2019年6月以来となる。





続きを読む »
9 Nov

ThinkPad開発の大和研究所、日本にある意味は?

レノボ・ジャパンは11月8日、大和研究所の新サイトリーダーに同社執行役員でDistinguished Engineerの塚本泰通氏が就任したことに伴い、ThinkPadを中心とした同社の製品開発、ESGへの取り組みなどについて説明した。

塚本氏は「1992年に初代のThinkPadが登場して以来、働き方改革が始まった」とコメント。大和事業所では、働く場所にとらわれないワークスタイルの実現に向けてモバイルノートの開発に取り組んできた。そんなThinkPadは来年30周年を迎えるが、この周年に向けた取り組みにも期待してほしいとする。





続きを読む »
15 Oct

Acer、裸眼立体視対応ノートを正式発表

acer 3D 1_l台湾Acerは13日(現地時間)、裸眼による立体視に対応したクリエイター向けノートPC「ConceptD 7 SpatialLabs Edition」を正式発表した。

 同社が5月に発表し、一部クリエイターが応募により限定で提供されたモデルで、今回市販が決まった格好。欧州では12月に発売し、価格は3,599ユーロとなっている。

 SpatialLabsは、最新鋭の光学技術と視線追跡技術を組み合わせることで裸眼による立体視を実現。





続きを読む »
28 Sep

ノートPCも有機ELが当たり前!ASUS「ZenBook 13 OLED UX325EA」のコスパが良すぎて即買いレベルだった

近年、有機ELディスプレイ(OLED)を採用したテレビやスマホ、そしてノートパソコンなどが増えてきています。液晶とは違いドット単位で発色するため、高画質・高コントラスト比を実現でき、より鮮明な映像が楽しめる一方、やはりそれなりのお値段になるため、予算を踏まえてチョイスしている人も多いでしょう。

そんな中、ノートパソコンへOLEDを積極的に採用しているのがASUSです。OLED搭載=ハイエンドモデルという従来の図式を覆し、ミドルレンジの実売10万円を切るモデルにも採用を進めており、手が届きやすい価格帯のモデルを用意しているのが特徴です。





続きを読む »
3 Sep

アップル、2022年にMacBook Proを有機EL化?

アップルは2022年以降に有機ELディスプレーを搭載したMacBook Proを発売する可能性がある。韓国メディアTHE ELECが8月10日に報じた。  

同紙は関係者からの話として、サムスンディスプレイはアップルからの受注を目的に、サプライヤーがいまよりも大きな有機ELディスプレー用のドライエッチング装置の開発に取り組んでいるという。  





続きを読む »
3 Jul

ASUS、有機ELディスプレー搭載のASUS ZenBook 13などを発売

asus OLED 5810ebASUSは有機ELディスプレーを搭載した「ASUS ZenBook 13 OLED UX325EA」および超軽量ノートパソコン「ASUS ZenBook 14 Ultralight UX435EAL」を発売した。

 ASUS JAPANは6月30日、有機ELディスプレーを搭載した13.3型ノートパソコン「ASUS ZenBook 13 OLED UX325EA」および、薄型軽量の14型「ASUS ZenBook 14 Ultralight UX435EAL」を発売した。    
ASUS ZenBook 13 OLED UX325EAは1920×1080ドットの有機ELディスプレーを搭載。重量およそ1.14kgの持ち運びしやすいノートPC。CPUとして第11世代インテルCore i7-1165G7またはCore i5-1135G7の2モデルが用意される。





続きを読む »
4 Jun

アルミ合金ボディに有機EL!ハイスペックな13型ノートが10万円切り!

ASUS_oled_ZenBook-7有機ELといえば抜群の薄さと軽さ、そしてなんとっても鮮やかな色表現が最大の強み。大画面テレビやスマートフォンでは搭載機種も増えましたが、ノートPCはまだまだ少数派。「気にはなるけれど、価格も少し高めだし、買うのはもうちょっと待ちかな…」なんて思っていたら、ASUSからこの春、有機EL搭載ながら税別で10万円を切る13型ノート「ZenBook 13 OLED UX325JA」(9万9800円)が登場しました。これなら手が届く!という声、あちこちから聞こえてきそうです。

「ZenBook 13 OLED UX325JA」は、アルミ合金製薄型筐体に、13.3型のフルHD有機EL(OLED)ディスプレイを搭載したノートPC。有機ELの特徴といえば鮮やかな色と深い黒の再現ですが、今回のモデルでは、これらに加え正確な表現を実現できるPANTONEカラーに準拠し、またシネマグレードの100%DCI-P3の色域にも対応。高性能パネルの特徴を活かした忠実な色再現を実現しているのも大きなポイントです。





続きを読む »
4 Jun

スリム! 頑丈! 1kg切り! 新モデル「Let's note FV」を試して分かったこと

lets note 603_ta02
2021年6月で25周年を迎えたパナソニックのモバイルPC「Let's note」に、Intelの第11世代Core搭載の新モデル「Let's note FV」シリーズが加わった。昨今のテレワーク/在宅ワークでの不満を解消すべく投入されただけに、見どころが多い1台だ。
テレワークでPCを使う際に、よく不満として上がってくるのが画面の狭さ、PC自身の性能不足、Web会議での音や映像に関するものだ。同社が行った調査では、在宅ワークではリビングや共用スペースで使うので少しでも省スペースで、同時にExcelやWord、PowerPointなどのビジネスアプリを大画面で扱いたい、Web会議をしながらでもサクサク動作するPCが必要との声が大きかったという。






続きを読む »
23 Mar

アイリスオーヤマ初のノートPCが登場--14インチフルHD液晶、税別4万9800円

アイリスオーヤマは3月22日、インターネット通販や全国のホームセンターを中心に14型のノートPC「LUCA Note PC」(IPC-AA1401-HM)を3月25日から発売すると発表した。価格は税別4万9800円。

同製品は、14型のフルHD液晶(1920×1080ピクセル、広視野角のADS方式)を搭載したノートPC。CPUには、省電力に優れる「インテル Celeron プロセッサーN」シリーズ (Gemini Lake 4コア、1.1GHz)を採用。冷却用ファンを搭載していないため、図書館などの静かな環境でも稼働音を気にせず使用できるという。





続きを読む »
19 Mar

【台湾報道】21年ノートPC楽観、ASUSが値上げ表明

ノートパソコンブランド大手、華碩電脳(ASUS)は17日、今年のPC市場の楽観見通しを示し、ノートPCを値上げする方針を示した。部品不足によるコスト上昇も理由だ。デジタル化やオンライン学習の普及を受け、同社は今年の家庭用PCやゲーミング(ゲーム用)PC出荷台数は20%増と業界平均を上回り、ビジネス用PCやクロームOS(基本ソフト)搭載ノートPC「クロームブック」を含む教育用PCは倍増すると見込む。18日付経済日報などが報じた。

胡書賓共同執行長は、新型コロナウイルス感染症の世界的流行によりデジタルトランスフォーメーション(DX)が進み、仕事や学校、生活のデジタル化が広がったと指摘した。ワクチン接種で新型コロナウイルス感染状況が落ち着いても、デジタル化はニューノーマル(新常態)として続き、今年のPC市場は楽観できると語った。





続きを読む »
8 Dec

日本HP、3K有機EL採用の13.5型2in1「Spectre x360 14」

株式会社日本HPは、プレミアムコンバーチブル2in1「Spectre x360」シリーズの新モデルを発表した。ディスプレイサイズに応じて、13.3型、13.5型、15.6型の3種類を展開し、ともに第11世代Core(Tiger Lake)を搭載する。  

Spectre x360 14は、シリーズ初となる縦横比3:2の13.5型ディスプレイを搭載する2in1。すでに販売を開始しており、税別直販価格は14万9,800円から。

 最上位のパフォーマンスプラスモデルでは、DCI-P3 100%をカバーする3,000×2,000ドット有機ELディスプレイを搭載。それ以外のモデルでは1,920×1,280ドットIPS液晶ディスプレイを備え、ともにタッチ操作にも対応する。画面占有率は約90.33%を実現した。出荷時にカラーキャリブレーションが施され、Delta E 2未満の正確な色表現も特徴としている。

 加えて、物理シャッターつきのプライバシースイッチやマイクミュート機能、指紋認証センサーなどもSpectreシリーズとしてはじめて搭載。Intel Evoプラットフォームにも準拠する。





続きを読む »
7 Dec

アップル「ミニLED版MacBook Pro」来年発売か

apple 80ae6a6cアップルは2021年、デザインを再設計したミニLEDパネル搭載のMacBook Proを発売する──アップル関連の著名アナリスト、ミンチー・クオ氏が12月2日、レポートの中で予測を出した。

 同氏は投資家向けのレポートの中で、アップルが2021年にまったく新しいデザインの2種類のMacBook Proを発表すると予測。その両方ともがミニLEDパネルを搭載する予定だという。





続きを読む »
12 Aug

マウス、4K有機ELディスプレイ搭載で税別209,800円の15.6型ノート

 株式会社マウスコンピューターは、4K有機ELディスプレイを搭載したクリエイター向けPC「DAIV 5N-OLED」を発売した。税別価格は209,800円。  

DCI-P3比100%の有機ELパネルを採用し、鮮やかなグラデーションやはっきりとした黒を再現。Windows 10のHDRもサポートし、映像制作や3DCGに好適としている。  

おもな仕様は、CPUにCore i7-10875H、メモリ16GB、ストレージに512GB NVMe SSDや、GPUにGeForce RTX 2060、OSにWindows 10 Homeなどを搭載する。  

インターフェイスはThunderbolt 3、UHS-II対応SDカードリーダ、HDMI、Mini DisplayPort、Wi-Fi 6などを搭載。キーピッチ19mmのテンキー/RGB LEDバックライトつきキーボードなどを備える。





7 May

HP、3:2液晶採用の13.5型2in1 Chromebookなど

hp 1_l 米HPは5月5日(現地時間)、企業向けのChromebookシリーズやシンクライアント製品を発表した。
 「HP Elite c1030 Chromebook Enterprise」は狭額縁の13.5型3:2液晶を搭載したモデル。発売は8月を予定しており、価格はそのときに発表となる見込み。画面占有率は90.1%に達し、Chromebook史上最大としている。第10世代Coreの搭載でマルチタスクに好適とするほか、最大12時間のバッテリ駆動が可能。

   液晶は360度回転する2in1スタイル。プライバシーフィルタ内蔵の「HP Sure View Reflect」ディスプレイを搭載するほか、Wi-Fi 6を搭載し、LTEもオプションで選択可能。





続きを読む »
6 May

速報:新13インチMacBook Pro発表。第10世代チップ搭載、キーボードはシザー式Magic Keyboard

6a6950a0-8e0c-11ea-bfbf-39ff18e906cfアップルは13インチMacBook Proをアップデートしました。画面は13.3インチのまま、全ラインナップでストレージ容量が倍増、改良されたシザー構造のMagic Keyboard採用になりました。

また上位モデルは第10世代Coreプロセッサを搭載し、標準で16GB RAMや1TB SSDが用意されます。

すでに予約受付も始まっており、日本での価格も案内されています。

新たなラインナップは、下位モデルが従来と同じ4コア第8世代Core i5プロセッサに8GB RAM、SSDは増えて256GBまたは512GB。





続きを読む »
16 Apr

5万円で液晶/キーボード/マウスも付属の超小型PC「LIVA Q2 PC SET」

links international 01_l 株式会社リンクスインターナショナルは、ECS製の超小型PC「LIVA Q2」と各種周辺機器がセットになった「LIVA Q2 PC SET」の予約を直販サイトにて受け付けている。出荷は4月下旬を予定しており、価格は49,800円。

 LIVA Q2 PC SETは、70×70×33.4mm(幅×奥行き×高さ)の超小型筐体を採用したLIVA Q2と、21.5型フルHD(1,920×1,080ドット)液晶ディスプレイ、無線マウス、無線キーボードがセットになった製品。PCを使うのに必要な周辺機器が含まれているため、すぐに環境が整えられる。





続きを読む »
14 Apr

GIGABYTE、4K有機ELを搭載するクリエイター向け15.6型・17.3型ノートPC

giga byte oled note pc 001台湾GIGABYTEは4月13日、クリエイター向けノートPCとして、15.6型モデル「AERO 15 OLED」シリーズ(6モデル)と、17.3型モデル「AERO 17 HDR」シリーズ(5モデル)を発表した。4月18日から発売する。

3,840×2,160ドット(4K)解像度の有機ELディスプレイを採用する15.6型ノートPC。店頭予想価格は489,800円(以下すべて税別)。

シリーズ最上位モデルで、8コア/16スレッドのIntel Core i9-10980HKと、NVIDIA GeForce RTX 2080 SUPER Max-Qを搭載する。ディスプレイの色域はDCI-P3 100%をカバーし、HDR400 TRUE BLACKに対応。X-Rite PANTONE色校正認証による色再現性能も備える。





続きを読む »
4 Apr

Galaxy Chromebookは4月6日に海外発売 4K有機EL搭載のハイスペモデル

samsung chrome book saWVudD1hMWFjYWMzZTFiM韓国サムスンはラップトップ「Galaxy Chromebook」を4月6日に海外発売すると発表しました。製品価格は999ドル(約11万円)です。

今年1月に発表されたGalaxy Chromebookは、その名のとおりOSにChrome OSを搭載。13.3インチ/4K解像度の有機ELディスプレイを搭載し、プロセッサは第10世代Core i、8GBのRAM、256GBのSSDと高スペック志向。また、本体にはスタイラス「Sペン」が内蔵されているのも特徴です。

Chromebookは一般的に教育機関などへの導入が想定されており、廉価かつ低スペックなのが一般的。その中で、ハイスペックなGalaxy Chromebookの存在は他製品と一線を画すものです。





続きを読む »
29 Feb

“常識破り” LG大画面ノートがまたも進化! 「画面の広さは正義」をプロが体感

LGエレクトロニクスが日本国内で発売している “プレミアムノートPC” 「LG gram」。2月7日に発売されたばかりの2020年モデルでは、17/15.6/14インチの3サイズをラインナップしている。今回は最新のインテルCPU「Core i7-1065G7」に16GBのメモリ、512GBメモリを搭載する17インチの大画面モデル「LG gram 17Z90N-VA74J」の実機レビューをお届けしよう。
「ノートPCを選ぶならLG」というイメージは、正直まだ根付いていないかもしれない。だがLG gramは、2016年秋に日本へ導入して以来、初代モデルでは15インチで980gという “世界最軽量” を、2018年には13インチの小型モデルで最大連続駆動時間27時間という他に例を見ないバッテリー性能を実現するなど、プレミアムノートPCブランドとして、数々の記録を塗り替えてきている。






続きを読む »
24 Jul

AppleがMacBookのラインナップを更新

20190719-macbook02先日、Appleから、エントリーレベルのMacBookに関して大きな発表がありました。

12インチのMacBookと、非RetinaディスプレイのMacBook Air、Touch BarなしのMacBook Proが廃止されるということです。かわりに、エントリーレベルのMacBook ProとMacBook Airがアップグレードされて登場します。

13インチがたったの1299ドルから購入可能な“安い”MacBook Proは、第7世代2.3GHz Intel Coreプロセッサから、第8世代1.4GHz Intel Core i5クアッドコアプロセッサにめでたくリフレッシュされました。

サイズと外観は変わっていませんし、USB-Cポートの数も同じですが、アップグレードされたMacBook Proは、「アップグレードされた素材」を採用したキーボードと、指紋でサインインができるTouch IDを備えたApple Touch Barを搭載しています。



続きを読む »
28 Jun

MacBook Proの新たなリコールは、アップルの品質問題に新たな“歴史”を刻んだ

アップルが「MacBook Pro」の一部モデルを対象に、バッテリー自主回収プログラムを開始した。実はアップルは過去1年にMacBookやMacBook Proを対象にした修理プログラムを5回も繰り返している。対象は「ごく一部」のモデルに限定されるというが、実際にどの程度のマシンが影響を受けていたのかは不透明なままだ。

このほどアップルが「MacBook Pro」の一部モデルを対象に、バッテリー自主回収プログラムを開始した。バッテリーの不具合による安全上のリスクがあるというのが理由で、アップルのサポートページによると「バッテリーが過熱し、防火安全上の問題が発生する可能性がある」という。



続きを読む »
3 Jun

COMPUTEX TAIPEI 2019: クリエイター向け液晶回転ノートPC「ConceptD 9」などを展示するAcer

01_R_588x
コンピューター関連機器の総合展示会「COMPUTEX TAIPEI 2019」の会期中、Acerは台北市内に展示ブースを展開。クリエイター向けの「Concept D」やPredatorシリーズの国内未発売モデルのほか、Acer製のPCを使ったMOD PCなどを公開した。
台北のランドマークタワー「台北 101」のほど近くにある商業施設の敷地内に単独でブースを展開したAcer。目立ったのは、4月に米国で発表されたクリエイター向けPCの新ブランド「Concept D」シリーズのタッチ&トライだ。


続きを読む »

当サイト特集カテゴリー
1.液晶の歩んできた道(第一部)
液晶の黎明期から実用化を果たすまでの過程をわかりやすく解説することを目指して書きました。

2.液晶の歩んできた道(第二部)
液晶が当面の最終目標だった大型テレビに採用され夢の平面テレビが実現した過程を解説していく予定です。(開始時期未定)

3.用語辞典(技術・ビジネス・企業)
管理人特選の最新技術用語やビジネス用語・関連企業を解説しています。時間の許す限りのアップ、今後充実を目指します。
掲載年月から記事を探す



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:



[FPD関連本] ・フラットパネル資料館


電子ディスプレーメーカー計画総覧(2018年度版)


















カテゴリーごと記事
記事掲載の写真
  • 【中国報道】ソニーが20年ぶりに市場に再参入、RGB LEDバックライトの業界秘密とは
  • 【中国報道】ソニーが20年ぶりに市場に再参入、RGB LEDバックライトの業界秘密とは
  • 【ピックアップ記事】彼女はいつも人肌の温かさを求めていた女性だった―62歳で孤独死した女優を作家・五木寛之が振り返る
  • 【ピックアップ記事】彼女はいつも人肌の温かさを求めていた女性だった―62歳で孤独死した女優を作家・五木寛之が振り返る
  • 【ピックアップ記事】彼女はいつも人肌の温かさを求めていた女性だった―62歳で孤独死した女優を作家・五木寛之が振り返る
  • 中国BYD、超高速EV充電技術発表 ガソリン車の給油並みの速さに
  • フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
  • スティーブ・ジョブズも悔しがる?「rabbit r1」はiPhoneに続く革新を作り出せるか
  • シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売
  • 進化を続ける液晶テレビが、有機ELテレビを凌駕する可能性--ソニーが新パネル発表
  • シャオミ、早割価格30,800円の43V型スマートテレビ「Xiaomi TV A 43 2025」
  • 「折りたたみiPad Pro」開発中、18.8インチ有機ELやFace ID用の画面下カメラなどApple渾身の新製品に
  • 【韓国報道】LG電子が人工知能と超高画質を前面に押し出した2025年型新製品で、プレミアムテレビ市場1位目標を表明
  • 薄型テレビ、売れ筋は50インチ超に 海外メーカー勢も人気 - 古田雄介の家電トレンド通信
  • 【中国】「日の丸EV」反撃開始 日系各社、中国系の水準に到達
  • 【自動翻訳記事-中国】総投資額:40億元!西泰科技のマイクロOLEDプロジェクトが綿陽で締結
  • 【自動翻訳記事-中国】総投資額:40億元!西泰科技のマイクロOLEDプロジェクトが綿陽で締結
  • ピクシーダストテクノロジーズ、伊勢志摩リゾートマネジメントが運営する4施設にリアルタイム翻訳ディスプレイ「VUEVO Display」を導入
  • 海外メーカー 新型EV 日本市場に相次ぎ投入へ
  • ニトリ、65V型4K対応 「壁掛けテレビ 壁掛けパーツ付き」発売
  • アップル新型「Studio Display」2026年に発売延期?
  • 液晶パネル価格、8カ月ぶり上昇 米関税発動前に駆け込み
  • Apple、超高速M4チップ搭載の新型MacBook Airを発表。スカイブルーの新色も
  • 電源不要の次世代ARディスプレイ技術 ~「Beaming Display」方式による薄型ARメガネ実現に向けて~
  • エプソンの液晶プロジェクター技術により到達した驚愕映像の新世界。大型液晶パネル、高出力レーザー、高性能レンズがもたらす新しい発見の数々
  • エプソンの液晶プロジェクター技術により到達した驚愕映像の新世界。大型液晶パネル、高出力レーザー、高性能レンズがもたらす新しい発見の数々
  • 中国電池CATL、海外市場でも「シェア首位」に躍進 LGエナジーを逆転、パナソニックは4位に後退
  • KDDI, JDI, 液晶反射板でミリ波を反射させ、屋外ビル間をエリア化する実証に成功
  • サムスンディスプレイ、MWC2025で最大5000nitの次世代スマートフォンOLEDを展示
  • 「ブラウン管テレビ」人気がじわり、なぜ?
コメントありがとう

Access Counter
Flag Counter