
続きを読む »
液晶・有機EL・プラズマ、FPD業界・パネルメーカー・関連企業情報を掲載。当ブログで激しい市場動向に追随!--Since Nov.2004
June 15, 2023 09:41
December 08, 2022 07:30
September 07, 2022 09:00
January 07, 2022 07:19
テレビだけでなく、パソコンやスマートフォンにも採用事例を増やし続けている、有機ELパネル採用製品。この有機ELパネル、40インチオーバーの大型パネルは、ほぼLGディスプレイの製造品で、青色有機ELパネルに蛍光体を組み合わせて作った白色の単色有機ELパネルに赤緑青のカラーフィルターを組み合わせた構造をとる。このLGディスプレイ方式は、有機ELパネルの自発光特性によるハイコントラスト性は健在だが、発色特性は一般的な液晶パネルに対してそれほどよいわけではない。
「ProArt PQ22UC」は世界初となるOLED技術およびピュアRGBストライプを採用した21.6型4K(3,840×2,160)HDRモニター。 DCI-P3色域を99%カバーする高精細な色再現性に加え、驚くほど鮮やかでピュアな(高色純度)映像を実現。 本物の10bitの色深度、1,000,000:1のコントラストで、より深く美しい黒と明るく輝く白を表現することができる。
「ProArt PQ22UC」は数十億もの自発光式ピクセルを敷き詰めたピュアRGBストライプOLEDパネルを採用。 独立したピクセルが深みのある黒、自然な色合い、鮮やかなコントラストを実現し、実物と遜色ない映像を高輝度画質で再現することができる。
ASUSは、COMPUTEX 2019開催に合わせ、ゲーミング液晶新製品を発表した。
「ROG Strix XG17」は、17型液晶を採用するポータブルゲーミング液晶だ。パネルの種類はIPSで、フルHD(1,920×1,080ドット)表示をサポートする。
最大の特徴となるのが、リフレッシュレート最大240Hz、応答速度3msに対応している点で、ポータブル液晶としては世界初対応を謳う。また、VESAが定める映像同期技術「Adaptive-Sync」もサポートし、48~240Hzの間で同期が行なわれ、スムーズな表示を可能にしているという。
スペイン・バルセロナで開催中のMobile World Congress 2018で、ASUSが新型フラグシップモデルの「Zenfone 5」および「ZenFone 5Z」を発表しました。
Zenfone 5およびZenfone 5Zはどちらも6.2インチディスプレイを持ったASUSの最新スマートフォン。Zenfone 5Zがフラグシップモデルとなり、Zenfone 5よりもスペックを増強したモデルになるとのこと。Zenfone 5/5Zは5.5インチだったZenfone 4と同じサイズのフットプリントを採用していますが、最新の薄型ベゼルデザインによりディスプレイサイズは6.2インチに進化しています。なお、ディスプレイの縦横比は19:9です。