return_to_forever

Flat Panel TV and Display World-2....液晶/有機EL・業界・動向

液晶・有機EL・プラズマ、FPD業界・パネルメーカー・関連企業情報を掲載。当ブログで激しい市場動向に追随!--Since Nov.2004

Z_管理人ノート

18 Nov

[連載: 液晶の歩んできた道-3] 世界の表示ディスプレイを独占してしまった液晶技術

前回、液晶の発見を振り返ってみましたが、それから120年あまり、劣等生の液 晶が表示デバイスの世界を独占してしまっています。 液晶がいかに表示デバイス市場を牛耳っているか、次ページのチャート(販売:表示面積 ベース)を見てください。公開されている調査会社のデーターを寄せ集めてまと めたものです。

一時期プラズマパネル(PDP)が特に大型テレビの分野で幅をきかけていました。 しかし急速な追い上げをみせた液晶テレビの押し寄せにあい広がりは限定的でした。そして今後数年間を見ていくと明らかに先細りで す。2017年まで一定数は残りますが、とっても心細い存在に陥るようです。



続きを読む »
15 Nov

[管理人の独り言]"モノづくり""モノづくり"と言いはじめた瞬間から日本の製造業の地盤低下 は始まった...

....と思います。

製造業が生み出してきたもの、そして今後も生み続けなければならないものは「モノ」ではありません。「価値」=「Value」です。付加される価値に対して、お客様からお金を払っていただけるです。
反論する方は、「いやここで言うモノづくりとは単に製造することだけではなく設計から評価そして調達・量産といった一連のプロセスを言うのであって、単純なモノづくりではない」と言います。
しかし名は体を表す、モノづくりと言う発言はこの一連のプロセスの渦中の視点からそれを改善しようという発想に聞こえます。



続きを読む »
13 Nov

[連載:液晶の歩んできた道-2] 表示デバイス"劣等生"-液晶の発見・命名

まずは、液晶そのものの発見に物語があります。
液晶はオーストリアの植物学者 Friedrich Reinitzer(ライニッツァー)によって発見されています。1888年、明治21年のことです。
彼はコレステロールの研究中に、コレステロールの安息香酸エステルの結晶を加熱していくと、145.5℃で溶けて白く粘り気のある液体になり、さらに178.5℃で透明の液体になることを発見したのです。つまり2つの融点が存在する事を見つけたのです。
普通の材料は融点が2つあるということはありません。水も鉄も融点はある決まった温度ですよね。
実は他の生物学研究者も以前からこの現象には気づいていたのですが、これは不純物の影響だと思い込んでいたのでした。



続きを読む »
10 Nov

[連載: 液晶の歩んできた道-1] 表示デバイス"劣等生"液晶の歩んできた道

液晶は本当のところ表示デバイスとしては劣等生です。
自ら発光(自発光しない)しない、もともとの液晶材料そのものが液体でもなく結晶でもない曖昧な状態とも言え挙動不審、その液晶の制御に使っているアモルファスのトランジスターも本来の半導体から見るとなんとも頼りない中途半端な性能ですし、布でこすって毛羽立てるという非工業的な製造工程があったり....材料・構造そして製造方法と全てに渡り工業製品としては決して優等生とは言えない存在です。

そんななんとも頼りない液晶が、なぜ世の中の表示ディスプレイの大半のシェアを取ってしまったのでしょう?



続きを読む »

当サイト特集カテゴリー
1.液晶の歩んできた道(第一部)
液晶の黎明期から実用化を果たすまでの過程をわかりやすく解説することを目指して書きました。

2.液晶の歩んできた道(第二部)
液晶が当面の最終目標だった大型テレビに採用され夢の平面テレビが実現した過程を解説していく予定です。(開始時期未定)

3.用語辞典(技術・ビジネス・企業)
管理人特選の最新技術用語やビジネス用語・関連企業を解説しています。時間の許す限りのアップ、今後充実を目指します。
掲載年月から記事を探す



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

By Country
Flag Counter


[FPD関連本] ・フラットパネル資料館


電子ディスプレーメーカー計画総覧(2018年度版)


















カテゴリーごと記事
記事掲載の写真
  • Cellid、ARグラス用ディスプレイ開発強化に向けて総額11億円を資金調達
  • 台湾の技術と未来がここに! 大阪・関西万博『TECH WORLD館』を体験してきた
  • 台湾の技術と未来がここに! 大阪・関西万博『TECH WORLD館』を体験してきた
  • 台湾の技術と未来がここに! 大阪・関西万博『TECH WORLD館』を体験してきた
  • TCL、98型で超薄設計、B&Oサウンド搭載の最上位4K Mini LED液晶テレビ「X11K」
  • TCL、98型で超薄設計、B&Oサウンド搭載の最上位4K Mini LED液晶テレビ「X11K」
  • ソニー、テレビを水平リサイクル 4K有機EL「ブラビア8」で採用
  • Samsungの3Dモニター「Odyssey 3D」。30万円超えに見合う満足度はある?
  • 液晶テレビと有機ELテレビ、寿命に違いってありますか?【専門家が解説】
  • Appleが第2四半期のiPhone生産目標を15%引き上げ サプライチェーンに波紋
  • 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
  • パナソニック、石こうボードの壁に細いピンで壁掛けできるテレビ。HDMIも無線化、65型も
  • 【自動翻訳記事】AUOグループのタッチ台湾展示会は、先進的なディスプレイ技術の進歩により多様なソリューションを提供
  • 【自動翻訳記事】AUOグループのタッチ台湾展示会は、先進的なディスプレイ技術の進歩により多様なソリューションを提供
  • 【自動翻訳記事】AUOグループのタッチ台湾展示会は、先進的なディスプレイ技術の進歩により多様なソリューションを提供
  • 【自動翻訳記事】AUOグループのタッチ台湾展示会は、先進的なディスプレイ技術の進歩により多様なソリューションを提供
  • ジャパンディスプレイ(JDI)のeLEAPが車載ディスプレーとして公開
  • 【自動翻訳記事】上海モーターショーが開催されます!自動車メーカーが共同でチップ成果展示エリアを発表
  • 17型の大画面! 内蔵キックスタンドで縦置きにも対応するLGのモバイルディスプレイ「LG gram+view 17」を試す
  • デル、240Hz駆動に対応したOLED湾曲ウルトラワイド34型ゲーミングディスプレイ
  • 折りたたみiPhone用ディスプレイ、画面のシワをなくすためサムスン独占供給か
  • 国にもブランド有り、国家ブランドで1位の国はどこ? --- by フランス調査会社
  • ジャパンディスプレイ(JDI)工場、100人超が転籍 愛知・東浦、トヨタ系などに
  • 【Switch2】スペック・性能まとめ|Switchとの違い【スイッチ2】
  • ハイセンス、大阪・関西万博に100型テレビなど無償貸与。閉会後にリファービッシュ
  • 輸出額がついに4兆円を突破!「日本が誇る製品」が山口・下関港から大量輸出されるワケ
  • 輸出額がついに4兆円を突破!「日本が誇る製品」が山口・下関港から大量輸出されるワケ
  • 【韓国報道】LGディスプレーの中国広州液晶工場の売却代金が2兆2000億ウォンに確定
  • NTT、デバイス上で実行できる「超高精細映像」のAI推論LSI
  • 【中国報道・サマリーレポート】FPDガラス基板の展望、次世代ディスプレイをめぐる戦い
コメントありがとう