return_to_forever

Flat Panel TV and Display World-2....液晶/有機EL・業界・動向

液晶・有機EL・プラズマ、FPD業界・パネルメーカー・関連企業情報を掲載。当ブログで激しい市場動向に追随!--Since Nov.2004

S_Smart Phone

1 Feb

2022年の中国スマホ出荷台数、過去最大の減少幅を記録

世界的に低調が伝えられている2022年のスマートフォン市場だが、世界最大の市場である中国も例外ではなかったようだ。市場調査会社IDCは1月29日、2022年の中国スマートフォン出荷台数が過去最大の落ち込みだったとするレポートを発表した。

IDCによると、2022年の中国でのスマートフォン出荷台数は前年比13.2%減で過去最大の減少幅になったとのこと。また、3億台を割り込んだのも10年ぶりだったとしている。

メーカー別でみると、シェア1位はvivoで18.6%、2位はHonorの18.1%、3位はOPPOとAppleが同率で16.8%となっている。なお前年比での出荷台数は、Honor以外は大幅に減少。逆にHonorだけは34.4%増と好調で、出荷台数も過去最高を記録している。





続きを読む »
27 Jan

「コカ・コーラスマホ」の可能性に米メディアが騒然! デバイスは中国メーカーとも…

CocaCola SPCoca-Cola(コカ・コーラ)が独自のスマートフォンを投入する可能性がある、とリークアカウントのIce universeが報じました。

 Ice univerceが投稿した画像からは、コカ・コーラのロゴが大きく入ったスマホが確認できます。また、「@Colaphoneglobal」というTwitter(ツイッター)アカウントも存在しており、同アカウントからのツイートはまだ行われていないものの、Samsung(サムスン)やNothing(ナッシング)、Xiaomi(シャオミ)、OPPO、OnePlus、Huawei(ファーウェイ)、realmeなどの大手スマートフォンメーカーをフォローしています。





続きを読む »
25 Jan

22年世界スマホ出荷、11%減の12億台割れ 23年も厳しい予想

市場調査会社「Canalys」によると、2022年10~12月期の世界のスマートフォン出荷台数は前年同期比で17%減少した。

 メーカー別のシェアは、米アップルが同社過去最高の25%となり、韓国サムスン電子から首位の座を奪還した。サムスンは20%で2位となった。

以下、小米科技(シャオミ)が11%で3位、OPPOが10%で4位、vivoが8%で5位だった。





続きを読む »
17 Jan

ThinkPadスマホ「ThinkPhone」一部の国で一般向けにも販売か

Thinkpad smart phone先日CESで発表された「Lenovo ThinkPhone by Motorola」は、レノボ傘下のモトローラから出たThinkPadコンセプトのB2B向けスマホというこんがらがったコンセプトですが、ThinkPad好きにとっては気になる存在。

具体的な国や地域の名前は明らかになっていませんが、一般向けに販売されるということは、越境ECなどを通じて個人が新品で入手することも可能になるかもしれません。





続きを読む »
29 Dec

爪に貼って連絡先をスマホに送信できる“スマートネイル”「Insta Nail」発売

l_asa_InstaNail_01Glotureは、スマートネイル「Insta Nail」を販売開始した。価格は3850円(税込み)で、公式ストアで取り扱う。

 爪に貼り付けたNFCマイクロチップへ電話番号やメールアドレス、SNSのアカウント情報などを保存し、スマートフォンで読み取ることが可能。コンタクトレンズと同レベルの環境保護フィルム素材を採用し、柔軟性のあるチップのため曲線に沿って貼り付けられる。サイズは7mm×7mm。

l_asa_InstaNail_02 装着方法は使用する爪の表面をやすりなどで整え、チップ裏面のシールを取り外す。爪にチップを置き、ジェルネイルやマニキュア、ネイルシールで固定して利用する。

※記事の出典元はツイッターで確認できます⇒コチラ





6 Dec

世界スマホ出荷、アップルのみプラス成長 市場は依然低迷中

米調査会社のIDCのスマートフォン市場リポートによると、2022年7〜9月期の世界出荷台数は3億190万台で、前年同期から9.7%減少した。5四半期連続の落ち込みで、減少幅は7〜9月期として過去最大だった。世界的な需要低迷と先行き不透明な経済を背景にスマホ市場は苦戦が続いている。

 減少の主な要因は新興国市場だ。需要不足やコスト高のほか、インフレ進行がこれらの国の可処分所得が少ない消費者に打撃を与えた。これによりメーカー各社の在庫が積み上がり、生産・出荷台数が抑制されたとIDCは分析している。

 アップルだけが前年同期比増加

 依然として市場低迷は中国メーカーに大きな打撃を与えているが、韓国サムスン電子や米アップルなどを含むすべてのメーカーが影響を受けている。ただし、アップルだけは7〜9月期にプラス成長した。





続きを読む »
26 Oct

このiPhone SEを見たら、ジョブズはガッカリするだろう

2022-1021-iPhoneSE-img2-12023年登場が噂される次世代「iPhone SE」について、詳細なデザインがリークされています。 iPhoneシリーズは高価なことで知られていますが、例外としてSEシリーズは比較的安価なモデルとして多くのユーザーに愛されています。2022年3月に発売された第3世代モデルは、iPhone 14 Proの半分以下の価格です。
SEが安い理由の1つが、デザインがリサイクルされていることです。例えば、iPhone SE 3は5年前のモデルであるiPhone 8のデザインを採用しています。

そして、iPhone SE 4は2018年に発売されるiPhone XRをベースにしたものになると、著名リーカーのジョン・プロッサー氏は述べています。3Dデザイナーのイアン・ゼルボ氏はリーク情報をもとに、このデバイスのレンダリングを作成しました。これらを見ると、非常にXRに似た外観になっていることがわかります。





続きを読む »
21 Oct

iPhone 14 Plus発売!…と思ったらさっぱり売れなくて減産

iPhone 14 Pro Maxの廉価版として10月7日に出荷がスタートしたiPhone 14 Plusくんですが、2週間と待たずに減産体制に入ったとThe Informationが報じています。

需要の伸び悩みを考慮した判断と思われますが、同メディアが製造現場のふたりに聞いた話によると、Plusの部品の製造を直ちに止めるよう指示された中国の製造請負元も最低1社あるとのこと。大きなスマホが持てはやされた時代はもう過ぎてしまったんでしょうか…。





続きを読む »
18 Oct

Google新型スマホと初のPixel Watch 最速レビュー

Google Pixel Watch Matte Black ステンレス ケース / Obsidian アクティブ バンド(Wifi)
Google Pixel Watch Matte Black ステンレス ケース / Obsidian アクティブ バンド(Wifi)

米グーグルが10月13日に発売する新製品スマートフォン「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」と、同社初のスマートウオッチ「Pixel Watch」を一足早く入手。あれこれ試してみた。

Pixel 7ならびにPixel 7 Proはグーグルが開発したチップ「Tensor G2」を搭載したスマホだ。グーグルがクラウドサービス事業で培ってきた人工知能(AI)の処理能力をデバイス上で実現できるのが売りとなっている。

実際に使ってみて感じるのが、カメラ撮影時のAI処理の実力だ。Pixel 7 Proでは「超解像ズーム」により遠く離れた被写体を撮影できるのだが、とにかくこの実力がすごくてビックリさせられた。駅前の広場で撮影すると、遠くにあるビルにある看板やアンテナなどを実にクッキリと撮影できるのだ。





続きを読む »
13 Oct

グーグル、5Gスマートフォン「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」を本日10/13から発売

グーグルは、「Pixel」シリーズより、新たに開発した独自プロセッサー「Tensor G2」を搭載した5Gスマートフォンとして、6.3型「Pixel 7」および6.7型「Pixel 7 Pro」を本日10月13日に発売する。

■「Pixel 7」

6.3型フルHD+(2400×1080ドット、416ppi)有機ELディスプレイを搭載したモデル。リフレッシュレートは最大90Hzに対応する。メモリーは8GB。ストレージは、128GB/256GBモデルを用意する。バッテリー容量は4355mAh。
カメラは、アウトカメラが5000万画素の広角カメラ(F1.85)+1200万画素の超広角カメラ(F2.2)で構成。インカメラは1080万画素(F2.2)だ。
本体サイズは73.2(幅)×155.6(高さ)×8.7(奥行)mm。重量は197g。ボディカラーは、Lemongrass、Snow、Obsidianの3色を用意する。





続きを読む »
7 Oct

iPhone14分解、部品コスト2割上昇 4ナノ半導体搭載

アップルの新型スマートフォン「iPhone14」の旗艦モデルを分解調査した。構成部品を合計した原価は昨年発売モデルから約2割上昇し過去最大となった。
新機能に乏しく、回路線幅4ナノ(ナノは10億分の1)メートルの自社設計半導体やカメラ部品など、超高機能デバイスを売り物にする戦略が続く。米国などでは値上げしておらず、利幅を圧迫している。

 日本経済新聞はスマホの分解調査を手がけるフォーマルハウト・テクノ・ソリューションズ(東京・千代田)の協力を得て9月発売の「iPhone14」シリーズの3機種を分解した。





続きを読む »
30 Sep

iPhone14 Pro Maxのディスプレイは「完璧」〜専門家が最高賞贈る

Screenshot 2022-09-30 07.01.09ディスプレイ評価を専門にするDisplayMateで、最も優れたディスプレイを持つスマートフォンに贈られる賞を、iPhone14 Pro Maxが獲得しました。

iPhone13 Pro Maxと同じではない!
DisplayMateの最高賞「Best Smartphone Display Award」をiPhoneが獲得するのは毎年恒例となっており、ここ数年でもiPhone12 Pro Max、iPhone13 Pro Maxが同様に受賞しています。
とはいえ、決して惰性ではなく、iPhone14 Pro MaxはiPhone13 Pro Maxと同じ解像度でありながら、前モデルにはない数々の改良が見られるとのことです。

例えば、今モデルで搭載されたLTPO有機EL(OLED)ディスプレイは、リフレッシュレートが1Hz〜120Hzに進化した(iPhone13 Pro Maxは10Hz〜120Hz)ことで、消費電力を抑えて画面の常時表示が可能となっています。また、ノッチを廃止してDynamic Islandを採用したことにより、アクティブ領域が増えたのは分かりやすい改善でしょう。





続きを読む »
8 Sep

アップル、新型スマホ「iPhone 14」発表 9月16日発売、価格は11万9800円から

th_appleiphone14_01アップルは9月8日、iOS搭載スマートフォンの新機種「iPhone 14」を発表した。コロナ禍でマスク生活が続いたことで指紋認証「Touch ID」の復活が期待されていたが、生体認証には顔認証「Face ID」が続投となった。カラーバリエーションは5色、価格は11万9800円から。9日午後9時から予約を受け付け、16日に販売を始める。

容量は128GB、256GB、512GBを用意し、価格はそれぞれ11万9800円、13万4800円、16万4800円。6.1インチの有機ELディスプレイを搭載している。サイズは71.5(幅)×146.7(高さ)×7.8(奥行き)ミリメートル、重さが172グラム。
カラーバリエーションは「ミッドナイト」「ブルー」「スターライト」「パープル」の通常カラーに加え、公式ストアなどで提供する限定色「(PRODUCT)RED」の5色展開。





続きを読む »
2 Aug

iPhone 14 Proでの採用が噂される「常時点灯」ディスプレイの挙動が見えてきた!

iPhone 14 Proシリーズに搭載されると言われる常時点灯ディスプレイ。秒間1Hzまで下がる可変リフレッシュレートディスプレイによって、Apple Watchのような常時点灯を可能にする! といったアプローチみたいですね。
現在ベータテスト中のiOS16にも、常時点灯を思わせる仕様や機能がいくつか発見されていますが、さらに情報追加です。





続きを読む »
15 Jul

「スマホの命は、短すぎる」。世界第4位のメーカーは、なぜ“長持ち”に舵を切ったのか?

スマホを「何となく」「新機種が出るたび」に買い替えている人もいるだろう。そもそも愛着をもって長く使い続けられないのか? それを真剣に考えたスマホメーカーがあった。ブランドはOPPO、SIMフリーAndroidシェアでは日本で1位を誇る。ユーザーの希望に取り組んだ理由と、とある「決意」とは?

IMフリーAndroid、OPPO(オッポ)の名前をCMで目にした人も多いのでは。実は、スマートフォンシェアで世界第4位というメガブランドだ。

ミドルレンジ機種、OPPO Reno5 Aの好調を背景に日本市場での成長が著しいOPPOが、ユーザーとスマートフォンメーカーの大きな転換ともいえる決断をした。その象徴が6月23日に発売した新機種、OPPO Reno7 Aだ。コンセプトは「ときめき、長持ち」。いわば、ずっと長く快適に使えて、ユーザーにも環境にも優しい機種だという。





続きを読む »
5 Jul

マイクロソフト、「Android」向け軽量アプリ「Outlook Lite」を広く提供へ

liteforandroiMicrosoftには、すでに「Android」版「Outlook」アプリがある。しかし、同社の「Microsoft 365」ロードマップによると、「Outlook Lite for Android」と呼ばれる新しいモバイルアプリの準備が進められているようだ。

Outlook Lite for Androidの記述は、米国時間6月30日にロードマップに追加された。それによると、Microsoftは7月にこのアプリを全世界で一般公開する計画だ。簡潔な説明文には、「Outlookの主な利点をより小さなアプリサイズで提供し、あらゆるネットワークのローエンドデバイスで高速なパフォーマンスを実現するAndroidアプリ」と書かれている。





続きを読む »
5 Jul

シャオミ、Leicaと共同開発した1インチカメラスマホ「Xiaomi 12S Ultra」

シャオミ(Xiaomi)は、Leicaと共同開発した最新スマートフォン「Xiaomi 12S Ultra」をグローバルで発表した。価格は、8GB+256GBモデルで5999元(約12万1400円)、12GB+256GBで6499元(約13万1600円)、12GB+512GBで6999元(約14万1600円)。日本での展開は言及されていない。  

ツイートには、「XiaomiとLeicaが共同設計したイメージングスマートフォン」としており、「モバイル写真の最高峰であり、新しいプロフェッショナリズムをもたらします!」と投稿されている。
 チップセットは、「Qualcomm Snapdragon 8+ Gen 1」を搭載している。冷却システムは、植物の葉の静脈が水を吸収する方法をヒントに開発した新しい3D冷却システムを採用しており、熱伝導率を向上させている。

 ディスプレイは、6.73インチのAMOLEDディスプレイ(WQHD+)を搭載、1-120Hzのリフレッシュレートや1500ニットの輝度、ドルビービジョンなどをサポートしている。







続きを読む »
28 Jun

サムスン、需要予測を大幅に外す。約5000万台のGalaxyが在庫の肥やしに

The Elecによると、世界中の販売店が約5000万台のGalaxyを在庫として抱えているとのことです。

サムスンは2022年に2億7000万台の出荷台数を目指していますが、この5000万台は出荷台数全体の約18%となります。標準的な在庫比率は全体の約10%~15%程度であることから、やや多い割合で在庫を抱えてしまっていることが分かります。またこの5000万台のうち、大半はミドルクラスのAシリーズが占めているようです。
そもそもこの2022年の出荷台数目標も、当初の3億3400万台から大幅に下方修正している様子です。





続きを読む »
27 Jun

【悲報】「BALMUDA Phone」一括1円でソフトバンクが処分も見事に売れ残る

あのバルミューダが満を持して発売した14万円の高級オリジナルスマホが半年にして1円で投げ売りの憂き目に。

そんなニュースを5月にBuzzap!でお届けしたところ、とんでもない反響がありましたが、事態は思った以上に深刻なようです。詳細は以下から。

Buzzap!編集部に読者から提供された情報によると、都内の大手家電量販店でソフトバンクの「BALMUDA Phone」一括1円セールが1ヶ月以上経った今なお引き続き行われているそうです。





続きを読む »
23 Jun

覗き防止磁石吸着両面フォンケース

Phoneシリーズ両面ガラスフィルム
45°ずらすと何も見えなくなる覗き防止フィルム バスや電車などでプライバシーをきちんと守る!
スマホを包むデザインで完璧に守る マグネット付き、1秒で取付け完了

覗き防止磁石吸着両面フォンケース







9 Jun

Samsungがスマホの生産台数を3000万台も減産するとの報道

Screenshot 2022-06-09 07.18.23新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックによる経済への影響はいまだに続いており、個人の消費支出は減少を続けています。そんな中、スマートフォン市場において大きなシェアを保有するSamsungが、2022年のスマートフォン生産台数を3000万台減産することを決めたと韓国のMKメディアグループが報じています。

2022年に入っても新型コロナウイルスのパンデミックの影響は続いており、世界では物価が高騰し続けています。そのため、Samsungの競合企業であるAppleは、iPhone SEの生産台数を20%削減する予定であると報じられました。





続きを読む »
8 Jun

実売2万円台半ばながら有機ELを搭載した6.43型Androidスマホ「Redmi Note 11」

Screenshot 2022-06-08 07.04.21Xiaomiの「Redmi Note 11」は、Android 11ベースのMIUI 13を搭載した、6.43型のスマートフォンだ。有機ELディスプレイを搭載しつつ、実売価格が2万円台半ばという低価格を実現しているのが特徴だ。

ここのところ国内でも名前を聞くようになってきたXiaomiのスマホは、そのコストパフォーマンスの高さで知られる。今回紹介するRedmi Note 11は、エントリークラスながらミドルレンジに近い特徴を備えつつ、実売価格2万円半ばという低価格を実現している。

 今回は、筆者が購入した実機をもとに、以前紹介した実売2万円半ばのモトローラの6.4型スマホ「moto g31」と比較しつつ、電子書籍ユースを中心とした使い勝手を紹介する。 





続きを読む »
27 May

シャオミとライカの共同開発スマホ、7月にお目見え

中国のスマートフォン大手、小米集団(シャオミ)は23日、ドイツの高級カメラメーカーのライカとモバイルイメージングに関する戦略的協力を結んだと発表した。

両者が共同開発する初のスマホの旗艦モデルは7月にお目見えする。 双方はモバイルイメージングで包括的な戦略提携を展開する。





続きを読む »
26 Apr

「スマホ値下げ」は今後も絶望的、本体価格どんどん上昇へ

スマホ本体の値下がりは期待できそうにありません。詳細は以下から。

海外メディアの報道によると、スマートフォンの平均価格がまもなく300ドルを突破する見通しだそうです。

これは2013年以来最高となる数値。背景にはアフリカやアジア太平洋地域が平均価格を引き下げる一方、高価な折りたたみスマホの普及が挙げられています。





続きを読む »
11 Apr

サムスンスマホ、GOSに続き通話不良が問題に、海外でも不満の声

2022年4月8日、韓国・ノーカットニュースによると、サムスン電子のスマートフォン「Galaxy S22」シリーズの一部製品に音声通話の不具合がみられ、顧客から不満の声が続いているという。

情報通信技術(ICT)業界によると、ネット上のサムスン電子公式コミュニティーやNAVERカフェなどに、多数の「Galaxy S22」ユーザーが電話発信・着信に関する不満を書き込んでいるという。かかってきた電話が着信されなかったにもかかわらず後に不在着信の通知だけが残ったり、通話中に相手の声に雑音が混じり音声も非常に小さく聞こえるなどのケースが報告されている。





続きを読む »
14 Mar

もはやミッドレンジも売れない時代、LCDがシェア奪還、2021年に世界で最も売れたAndroidスマホは?

smart phone image-62米国のリサーチ会社、Counterpointが2021年の売上トップシェア・ベスト10を発表していました。 ご覧のように10のうち7つをiPhoneが占める、という結果になっており、これはまあ皆さんの予想通りではないでしょうか。

一方、Androidスマートフォンでランクインしているのは3機種のみで、その中でのシェアトップはGaalxy A12となっています。
Galaxy A12は昨年サムスンがリリースしたエントリーモデルの一つで、日本でも展開されたGalaxy A22の一つ下のランクのモデル。 価格は日本円で1.5万円前後といったところでしょうか。





続きを読む »
28 Feb

中小型FPDは5Gスマホ対応フレキシブル有機ELが市場をけん引

001Omdia中小型ディスプレイ主幹アナリストの早瀬宏氏が中小型ディスプレイの最新市場動向を解説した。以下に要点を示す。

米国の制裁を受けスマートフォン(スマホ)市場から後退を余儀なくされたHuaweiに対し、一気に攻勢を強めた中国スマホメーカーによって「ポストHuawei」特需で明けた2021年の中小型FPD市場は、「半導体の供給律速」を受けながらも、年後半コロナウイルス感染の沈静化によって「ポストコロナ」の需要回復の期待が高まった。





続きを読む »
2 Feb

iPhoneSE 3はホームボタンなし? アップル22年春新製品リークまとめ

アップルの新製品は2022年も例年のフォーマットに従って発表されるようだ。米ブルームバーグのMark Gurman記者によると、春にはサブ的、あるいは補完的な位置づけの製品の最新モデルが発表され、夏にはソフトウェアの最新プロダクト発表と世界開発者会議、目玉製品の最新モデルは秋の発表となるようだ。





続きを読む »
1 Feb

2021年の世界スマートフォン出荷台数、2017年以来の成長--サムスン首位

2021年の世界スマートフォン出荷台数は前年比5.7%増の13億5000万台だった。市場調査企業IDCが新たな調査結果を公開している。サプライチェーンの問題が影響し、2021年第4四半期の出荷台数は前年同期比で減少した。
 IDC Mobile Device TrackerのグループバイスプレジデントRyan Reith氏は、「2021年下半期に入ると、サプライチェーンと部品不足がスマートフォン市場に大きな影響を及ぼし始め、2022年に入った現在もその状況が続いている」と述べている。
またIDCは、画面を折りたためるフォルダブルフォンなどの新しいフォームファクターや5G対応スマートフォンへのコンシューマーの関心が高まっていると指摘する。  





続きを読む »
26 Jan

3ヶ月で壊れる格安スマホ「AQUOS sense5G」不具合をシャープが認めて謝罪

お手ごろ価格で5Gを楽しめるはずのスマホが、購入3ヶ月で強制的にスマホライフを終了させるシロモノだったことから大炎上した人気格安スマホ「AQUOS sense5G」の不具合をシャープが認めました。

詳細は以下から。 まず振り返っておきたいのが2021年9月から順次Buzzap!でお届けしている「AQUOS sense5G」の不具合問題。





続きを読む »
13 Jan

中国スマホ「シャオミ」、アップル超えへの野望 新製品2機種はiPhoneがベンチマークと公言

Screenshot 2022-01-13 07.59.46中国のスマートフォン大手の小米(シャオミ)は2021年12月28日、新型のフラッグシップ・スマホ2機種を発表した。6.28インチ・ディスプレーを搭載する「小米12」と、より大型の6.73インチ・ディスプレーを搭載する「小米12 Pro」だ。

シャオミの創業者で董事長(会長に相当)を務める雷軍氏によれば、これら2機種はアップルの「iPhone」をベンチマークに開発された。小画面の小米12はiPhone13を、大画面の小米12 ProはiPhone13 Pro Maxを、それぞれ直接の競争相手に位置付けているという。

新製品発表会の壇上で、雷氏はアップルについて何度も言及し、「シャオミは将来、一歩ずつアップルを超越していく」と語った。この発言について、市場関係者の多くは「アップルをベンチマークに据えることで、シャオミのハイエンド製品のブランドイメージを高めるのが狙い」と見る。





続きを読む »
3 Jan

【悲報】BlackBerryが主要なサービスを今月で終了

Screenshot 2022-01-03 23.23.04スマートフォンの黎明期は、少し混乱していました。非常に多くの企業が少ない市場シェアを求めて、同時に競っていました。BlackBerryもそんな企業の1つで、長年にわたって一定の支持を集めていましたが、AppleのiPhoneやGoogleのAndroidというプラットフォームが台頭し、最終的に市場を独占するようになったことで、BlackBerryは行き場を失いました。

同社は、ブランドのライセンスを提供することで別の道を模索していましたが、デバイスの数も少なく、発売サイクルも遅かったことから、BlackBerryが最終的にそれを終了するという決断をしたのも当然かもしれません。同社は、2022年1月4日に、モバイルデバイスに対応していた主要なサービスの提供を終了する予定です。





続きを読む »
29 Dec

インドスマホ市場に異変。「ダークホース」に2位サムスン陥落、中古「リノベ」スマホ活況も

 「次の中国」と言われ続けている巨大市場は、スマホメーカーにとっても、主要戦場といえます。「メイド・イン・インド」を謳い文句に「国産スマホ」として小米が人気を集める一方、サムスンもインド国内に生産拠点を作り対抗、激しく火花を散らしてきましたが、このほど、「ダークホース」の出現により、なんとサムスンがシェア第3位に甘んじることに。  

10月のインドスマートフォン市場は小米が市場シェア20%で第1位、realmeが18%で続いて第2位に。これまで第2位をキープし続けていたサムスンは第3位となりました。  小米の首位キープは驚くに足りませんが、サムスンの2位陥落とrealmeの急伸は注目に値します。





続きを読む »
10 Dec

iPhone 13はやくも需要低迷!?「iPhone 14待ち」ユーザーが増えている理由とは

2021年9月に発売された「iPhone 13」シリーズ。カメラの性能やバッテリー容量などがパワーアップし、ハイスペックスマホとして大きな注目を集めていたが、発売から2カ月以上が経った今、早くも需要が低迷しているという。

今回は、iPhone 13シリーズの需要が低迷している理由と、「iPhone 14待ち」をする人が増えている理由について詳しく見ていこう。

デジタルガジェットの最新情報を発信するウェブメディア「Engadget 日本版」は12月3日、「アップル、年末商戦前にiPhone 13の需要が弱まってきたとサプライヤーに連絡したうわさ」と題した記事を掲載。





続きを読む »
3 Dec

折りたたみ式スマホの折り目なしに?ロール式がまもなく登場—中国メディア

O9TkT2ng中国国内のスマートフォン競争はどれほど激しいだろうか。スマホは今や基本的な性能だけでなく、外観では大型ディスプレー、曲面ディスプレーも珍しくなく、フレキシブルディスプレー技術がもたらした折りたたみ式が市場を席巻しつつある。折りたたみ式はたたんだ時のコンパクトさといい、開いた時の大きな画面といい、新鮮な感じを楽しみたいという人々のニーズにある程度応えている。このほど国産ブランドが開発したロール式スマホのコンセプト機がSNSで広がり、独特のデザインにはテクノロジー感や近未来感が満載だった。北京青年報が伝えた。

フレキシブル有機ELディスプレー(OLED)が成熟し世代交代を続けるのに伴って、市場には折りたたみ式ディスプレーを採用したデザインの新機種が次々に登場した。昨年11月には、国産スマホブランドのOPPOがOPPO未来科学技術会議で世界初のロール式ディスプレーのコンセプト機を発表し、業界の注目を集めた。





続きを読む »
29 Nov

いま買える予算別ベストスマホまとめ(2021年秋)

今年は波乱の1年でしたね。

Samsung(サムスン)はGalaxy Note撤退で折りたたみのGalaxy Z Flip 3とZ Fold 3に全力集中だし、Apple(アップル)はiPhone 13シリーズ、Microsoft(マイクロソフト)は異色の2画面折りたたみスマホSurface Duo後継モデル発表。

けど、なんと言っても今年の顔はGoogle(グーグル)に尽きます。Pixel 6とPixel 6 ProはGizmodoがこれまで試したなかで最高のカメラ。今回はGoogle独自のTensorチップも入って、これまで蓄積してきたAIのさまざまな先端機能が一気に花開いて、「こんなのできるのGoogleだけ」という驚きの連続でした。






続きを読む »
24 Nov

【韓国報道】2022年のスマートフォン市場は世界で14億台に、サムスンは2.7億ウォン台の展望

台湾の市場調査会社、トレンドフォースは2022年、世界のスマートフォンの販売台数が13億9000万台に達し、前年比3.8%増加すると推算した。うち第5世代(5G)移動通信サービス対応モデルの販売台数は、全体の47.5%を占める6億6000万台になる展望だ。

サムスン電子は来年、計2億7600万台を販売すると予測されている。ことしより約1.1%増加した規模だ。同社は低~中間価格帯のラインアップを多様化し、価格競争力を高めている。しかしもとから市場シェアが高いだけに、ことしの実績に比べ増加率は少ないとみられる。それでも市場1位は維持する見込みだ。





続きを読む »
12 Nov

業界最高クラスの超低反射・高透明さを誇る液晶保護フィルム

ハクバ写真産業株式会社は、業界最高クラスの超低反射・高透明さを誇るデジタルカメラ用液晶保護フィルムにDJI POCKET 2 / OSMO POCKET用1製品を追加いたします。

反射光を低減し常に高い視認性を実現。業界最高クラスの全光線透過率95.6%の透明度で、正確な色調と明暗の階調をストレートに映し出します。

超低反射・高透明 反射光を抑える反射防止(AR)コートを採用し、貼る前よりも高い視認性を実現。業界最高クラスの全光線透過率95.6%の透明度で、正確な色調と明暗の階調をストレートに映し出します。





続きを読む »
1 Nov

6.4インチで146g!圧倒的に使いやすいシャープの超軽量スマホ「AQUOS zero6」

スマートフォンシリーズ「AQUOS」といえば、低価格ながら省電力に優れ、約1週間のバッテリー持続時間を持つ「AQUOS sense」シリーズ、ハイエンドモデルで、最新機種では1インチセンサー搭載カメラが話題を呼んだ「AQUOS R」シリーズが有名ですが、そのちょうど中間あたりのスペック/価格帯に「AQUOS zero」シリーズがあります。





続きを読む »
26 Oct

グーグル「Pixel 6/Pro」速攻レビュー、最新機能盛りだくさんの“使える”5Gスマホ

グーグルから最新のAndroid 12を標準搭載するフラグシップスマートフォン「Pixel 6」「Pixel 6 Pro」の2機種が10月28日に同時発売される。最新モデルのファーストインプレッションを報告したい。

グーグル純正のプロダクトであるPixelシリーズには、スマホとワイヤレスイヤホンがある。日本に上陸したPixelシリーズのスマホは2018年の「Pixel 3」「Pixel 3 XL」以降、間に型番に「a」が付くスタンダードモデルを挟みつつ、フラグシップとしては4つめのシリーズになる。





続きを読む »
25 Oct

中国の5Gスマホ出荷台数、1~9月は1億8300万台

中国工業・情報化部直属のシンクタンク、中国情報通信研究院がこのほど発表した「9月の国内携帯電話市場動向リポート」によると、9月の携帯電話国内出荷台数は前年同月比8.1%減の2144万台だった。うち、第5世代移動通信システム(5G)対応スマホは8.1%増の1511万8千台で全体の70.5%を占めた。

1~9月の国内総出荷台数は前年同期比10.2%増の2億4900万台。うち、5G対応スマホは前年同期比70.4%増の1億8300万台で全体の73.8%を占めた。





続きを読む »
25 Oct

iPhoneの液晶と有機ELを比較|メリット・デメリットは?

iPhoneのディスプレイは申し分なく見えますが、それ以上、何を知る必要があるでしょう?

でも、オタクでなくてもiPhoneのディスプレイを気にしていいのです。

実際、自分のiPhoneがどのディスプレイを搭載しているかわかっていない人は、その素晴らしい特徴を見逃している可能性があります。

LCD(液晶ディスプレイ)とは? 基本から始めましょう。 iPhoneのディスプレイは、基本的に2種類あります。 1つは「LCD」、「liquid-crystal display(液晶ディスプレイ)」のことです。
説明を簡単にするために(かなりの簡略化ですが)、LCDを機能させるコンポーネントの2つを見てみましょう。





続きを読む »
21 Oct

グーグル、「Pixel Pass」を発表--「Pixel 6」端末に各種サブスクをバンドル

google-pixel-6-5603-960x720Googleは米国時間10月19日に開催した新型スマートフォン「Pixel 6」発表イベントの中で、Pixel 6シリーズの端末と自社のさまざまなサービスをセットにした新しいサブスクリプションプラン「Pixel Pass」を発表した。
同日より米国で提供を開始している。





続きを読む »
29 Sep

モトローラ、3万円台の5G対応スマホ「moto g50 5G」

モトローラ・モビリティ・ジャパン合同会社は、5G通信に対応したミドルレンジのスマートフォン「moto g50 5G」を10月1日に発売する。直販価格は3万2,800円。

 SoCにMediaTekのDimensity 700を採用したミドルレンジモデル。5,000mAhの大容量バッテリや4,800万画素のトリプルカメラなどを備えるなど、バランスも重視している。

 そのほかの仕様は、メモリ4GB、ストレージ128GB、1,600×720ドット/90Hz表示対応約6.5型IPS液晶ディスプレイ、OSにAndroid 11などを搭載する。IP52防水防塵規格に対応する。





続きを読む »
5 Sep

スマホは12.9億台の出荷…世界のスマートフォンやタブレット型端末の市場規模

sp-1628884936328世界を大きく変えた道具として筆頭に挙げられるスマートフォン。そのスマートフォンや、類似のスタイルを持つタブレット型端末の、世界規模での市場や出荷台数の実情を、総務省が2021年7月に公開した、2021年版となる最新の「情報通信白書」の内容から確認する。

最初に示すのは、世界のスマートフォンの市場の規模や出荷台数の現状と2023年までの予想。2020年までが確定値で2021年以降は予想値。データの一次ソースはイギリスに本社を置く情報事業の多国籍企業Informa社のハイテク関連産業調査部門Omdia。なお出荷台数はあくまでもその年に出荷された台数であり、その時点で利用されている台数ではない。





続きを読む »
26 Aug

Galaxy A21が着陸直後の航空機内で発火〜乗客が避難するも2名が病院で治療

The Seattle Timesが、シアトル・タコマ国際空港に着陸したニューオリンズ発シアトル行きのアラスカ航空の機内でGalaxy A21が発火したことで、乗客が緊急脱出スライドを使って避難する事態になったと報じました。

発火した際に機内に充満した煙のため、搭乗客は緊急脱出スライドで避難しました。 発火したGalaxy A21は、乗務員がバッテリー収納袋を使うことにより消し止められました。







続きを読む »
25 Aug

iPhone13の強敵に?  Google「Pixel 6」は独自開発プロセッサでなにが変わるのか

 米Googleは今秋の投入を予定している次期スマートフォン「Pixel 6シリーズ」の情報を、公式ブログなどで先行公開した。毎年投入されるPixelシリーズだが、Pixel 6では独自プロセッサ「Tensor」を搭載するなど、同社のスマートフォン戦略に大きな変化が見て取れる。

・AI/ML処理による独自機能を搭載  

2016年の「初代Pixel」から数えて6世代目となる、今回のPixel 6。これまでもPixelシリーズでは独自機能が投入されてきたが、今回のPixel 6では前例のない規模での先進的な試みが行われる。そのキーワードは、AI(人工知能)とML(機械学習)だ。





続きを読む »
18 Aug

ダークモード「スマホのバッテリーを長持ちさせる」は本当か?

有機EL(OLED)ディスプレイを搭載したスマホは、ダークモードに設定するとバッテリー寿命を延ばすのに役立つと広く信じられています。

これは、OLEDディスプレイが黒っぽいコンテンツを表示する時にわずかな電力しか消費しないからです。 一方、明るい色のコンテンツを表示するには個々のピクセルをオンにしなければならないので、消費電力は増えがちです。

しかし、新しい研究によって、ダークモードでバッテリー寿命が大幅に改善される可能性は低いことが示されました。





続きを読む »
16 Aug

スマホは「全画面表示」になる! - ノッチ無し画面のスマホが次々登場

全面画面20210813-00000003iPhoneシリーズは顔認証センサーを搭載していることもあり、ディスプレイの上部には横に長い「ノッチ」と呼ばれる非表示エリアが存在します。
そのためiPhone 12 Pro Maxは6.7インチのディスプレイを搭載しているものの、実際に表示できるエリアはそれよりも少なくなります。一方、Androidスマートフォンは顔認証にフロントカメラを使うものが増え、ノッチは無く画面に穴を開けたような「パンチホールカメラ」を搭載するものが一般的となりました。
とはいえ画面上に非表示エリアがあることには変わりなく、全画面表示で動画を見るときなどは気になってしまいます。





続きを読む »
12 Aug

ギャラクシーS21の販売が絶不調、サムスンのスマホ1位維持に赤信号

2021年8月5日、韓国・韓国経済は、サムスン電子が年初に発売した最新スマートフォン「ギャラクシーS21」が、歴代の同社製スマートフォンの中で「最悪の販売実績」を記録したと伝えた。販売が不振だった前作「S20」よりもさらに振るわず、「グローバルスマホ市場シェア1位キープに赤信号がともった」としている。

カウンターポイント・テクノロジー・マーケット・リサーチの調べによると、今年1月に発売されたギャラクシーS21シリーズの6カ月間の販売数は1350万台にとどまり、昨年上半期に約1700万台を販売したS20の販売数を20%下回った。





続きを読む »

当サイト特集カテゴリー
1.液晶の歩んできた道(第一部)
液晶の黎明期から実用化を果たすまでの過程をわかりやすく解説することを目指して書きました。

2.液晶の歩んできた道(第二部)
液晶が当面の最終目標だった大型テレビに採用され夢の平面テレビが実現した過程を解説していく予定です。(開始時期未定)

3.用語辞典(技術・ビジネス・企業)
管理人特選の最新技術用語やビジネス用語・関連企業を解説しています。時間の許す限りのアップ、今後充実を目指します。
掲載年月から記事を探す



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

By Country
Flag Counter


[FPD関連本] ・フラットパネル資料館


電子ディスプレーメーカー計画総覧(2018年度版)


















カテゴリーごと記事
記事掲載の写真
  • 【自動翻訳記事】AUOグループのタッチ台湾展示会は、先進的なディスプレイ技術の進歩により多様なソリューションを提供
  • 【自動翻訳記事】AUOグループのタッチ台湾展示会は、先進的なディスプレイ技術の進歩により多様なソリューションを提供
  • 【自動翻訳記事】AUOグループのタッチ台湾展示会は、先進的なディスプレイ技術の進歩により多様なソリューションを提供
  • 【自動翻訳記事】AUOグループのタッチ台湾展示会は、先進的なディスプレイ技術の進歩により多様なソリューションを提供
  • ジャパンディスプレイ(JDI)のeLEAPが車載ディスプレーとして公開
  • 【自動翻訳記事】上海モーターショーが開催されます!自動車メーカーが共同でチップ成果展示エリアを発表
  • 17型の大画面! 内蔵キックスタンドで縦置きにも対応するLGのモバイルディスプレイ「LG gram+view 17」を試す
  • デル、240Hz駆動に対応したOLED湾曲ウルトラワイド34型ゲーミングディスプレイ
  • 折りたたみiPhone用ディスプレイ、画面のシワをなくすためサムスン独占供給か
  • 国にもブランド有り、国家ブランドで1位の国はどこ? --- by フランス調査会社
  • ジャパンディスプレイ(JDI)工場、100人超が転籍 愛知・東浦、トヨタ系などに
  • 【Switch2】スペック・性能まとめ|Switchとの違い【スイッチ2】
  • ハイセンス、大阪・関西万博に100型テレビなど無償貸与。閉会後にリファービッシュ
  • 輸出額がついに4兆円を突破!「日本が誇る製品」が山口・下関港から大量輸出されるワケ
  • 輸出額がついに4兆円を突破!「日本が誇る製品」が山口・下関港から大量輸出されるワケ
  • 【韓国報道】LGディスプレーの中国広州液晶工場の売却代金が2兆2000億ウォンに確定
  • NTT、デバイス上で実行できる「超高精細映像」のAI推論LSI
  • 【中国報道・サマリーレポート】FPDガラス基板の展望、次世代ディスプレイをめぐる戦い
  • カシオ、電卓事業立ち上げから60年 PC普及後も「手堅い需要」
  • サムスンディスプレイ労使は平均賃金引上げ率5.1%を骨子とする2025年賃金団体協約を締結
  • 西日本の大規模プロジェクトを空撮--- 堺市 シャープの液晶パネル工場の跡地 「シャープ」と「KDDI」が、AIデータセンターの構築契約
  • 【衝撃! ピックアップ記事】鳥は会話している「大事なことはぜんぶ鳥の言葉が教えてくれた」
  • 【衝撃! ピックアップ記事】鳥は会話している「大事なことはぜんぶ鳥の言葉が教えてくれた」
  • 55インチ透明有機ELモニター搭載のミニバンに商機はあるか? パナソニック オートモーティブシステムズ「WELL Cabin」の可能性
  • 仕組みで理解するIPS液晶。進化し続けるその特性と性能を解説
  • 仕組みで理解するIPS液晶。進化し続けるその特性と性能を解説
  • Switch 2が有機ELではなく液晶を採用した理由 – 任天堂が語るHDRと技術進化
  • Switch 2が有機ELではなく液晶を採用した理由 – 任天堂が語るHDRと技術進化
  • DMM、高コントラストのVAパネルを採用した85型4K液晶ディスプレイ「DKS-4K85DG7」
  • 船井電機会長の原田元環境相、新会社設立へ 元従業員の雇用の受け皿
コメントありがとう