return_to_forever

Flat Panel TV and Display World-2....液晶/有機EL・業界・動向

液晶・有機EL・プラズマ、FPD業界・パネルメーカー・関連企業情報を掲載。当ブログで激しい市場動向に追随!--Since Nov.2004

ノートPC

10 Aug

エイサーQ2赤字転落、モバイル端末の遅れ埋められず

 パソコンブランド大手、宏碁(エイサー)が7日発表した第2四半期決算によると、営業損失が6億1,300万台湾元(約20億円)と7四半期ぶりに本業で赤字転落となった。純損失も3億4,300万元と当初予測の損益均衡維持は達成できなかった。同業各社が従来型PC市場の減速を見越し、早くからモバイル端末に活路を見出した中、ここ2年でようやく力を入れ始めたエイサーは遅れを取り戻せないでいる。8日付電子時報などが報じた。
エイサーは赤字計上の主因として、DRAM価格の上昇および設計分野の投資強化を挙げた。証券会社はインテルの新CPU(中央演算処理装置)「ハズウェル」とマイクロソフト(MS)の「ウィンドウズ8.1(Windows8.1)」搭載製品は第3四半期末から第4四半期初めの投入が予定されているため、第3四半期の売上高は10%成長が見込めるが、損益均衡がやっととの見方を示した。

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


続きを読む »
12 Jul

ノートPC、14年発注計画の遅延深刻

ノートパソコンブランドから受託生産メーカーへの、2014年度の見積依頼書(RFQ)発行が滞っている。このため、例年は6月上旬の台北国際電脳展(台北国際コンピューター見本市、コンピューテックス)終了後に順次受注が確定するが、今年は決定した機種は依然少数だ。ノートPC産業の先行きに不透明感が強まる中、ブランドメーカーが新機種の大幅削減や部品の共通化でコスト引き締めを図り、サプライチェーン全体が犠牲を強いられるとの懸念が浮上している。11日付電子時報が報じた。
あるODM(相手先ブランドで設計・製造)メーカーは、ノートPCブランドメーカーは例年7月に見積依頼書を続々と発行するのに、今年は大部分のブランドが音沙汰なしで異例な状況だと話した。宏碁(エイサー)やデルの見積依頼書は明らかに遅れており、その他ブランドも主要な見積依頼書をまだ発行していない。これは来年発売する新機種の規格や価格帯がまだ固まっていないためと推測している。



続きを読む »
25 Jun

2013年第1四半期のタッチパネルノートPC出荷量 457万台、前期比51.8%の増加

Microsoftが2012年第4 四半期にWindows 8を発表し、タッチパネル機能を搭載したノートPCモデルが次々と登場した。これが10インチ以上の大型静電容量方式タッチパネル市場を広げている。
タッチパネルノートPCが市場に出されて1年にも満たないので、初期の市場状況だけを見てタッチパネルノートPCは失敗とは論じにくい。



続きを読む »
22 May

ノートPC向けタッチパネルの動向

ノートPC市場は年間2億台規模で推移しているが、2012年はタブレットによる浸食の影響でマイナス成長となった。この状況を打破するために期待されているのが、Windows8搭載モデル及びタッチパネル搭載モデルの拡大である。
Windows8の導入はPCのタッチパネル採用に繋がると期待されているが、昨年のノートPCのタッチパネル搭載率は5%以下に留まった。タッチパネル採用の足枷となっているのが、タッチパネルのコストと供給量の不足である。



続きを読む »
5 Mar

エイサーのタッチノート、399ユーロで投入へ

パソコン大手、宏碁(エイサー)のオリバー・アーレンス泛欧州営運総部総経理は、第2~3四半期にタッチパネル機能に対応したノートPCを399~499ユーロ(約4万8,000~6万1,000円)で発売するとの見通しを明らかにした。低価格機の投入により、マイクロソフト(MS)のウィンドウズ8(Windows8)搭載ノートPCの普及に弾みが付くことが期待できる。5日付工商時報が報じた。



続きを読む »

当サイト特集カテゴリー
1.液晶の歩んできた道(第一部)
液晶の黎明期から実用化を果たすまでの過程をわかりやすく解説することを目指して書きました。

2.液晶の歩んできた道(第二部)
液晶が当面の最終目標だった大型テレビに採用され夢の平面テレビが実現した過程を解説していく予定です。(開始時期未定)

3.用語辞典(技術・ビジネス・企業)
管理人特選の最新技術用語やビジネス用語・関連企業を解説しています。時間の許す限りのアップ、今後充実を目指します。
掲載年月から記事を探す



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

By Country
Flag Counter


[FPD関連本] ・フラットパネル資料館


電子ディスプレーメーカー計画総覧(2018年度版)


















カテゴリーごと記事
記事掲載の写真
  • 【韓国報道】「アップル、来年フォルダブルiPhone発売へ…サムスンがディスプレイ供給」
  • オムディア:2025年第2四半期の中小型ディスプレイの出荷台数は、在庫調整により10%減少する見通し
  • レグザ、かつてない高色純度&広色域の「RGB Mini LED液晶レグザ」。2025年度中の商品化を目指す
  • レグザ、かつてない高色純度&広色域の「RGB Mini LED液晶レグザ」。2025年度中の商品化を目指す
  • 世界有数のテレビ生産基地、中国・深センのTCLで日本戦略を聞く
  • LGディスプレー、有機ELの新技術開発 1300億円投資
  • 富山大,超低電圧駆動有機ELの材料選択で革新
  • 半導体で逆風のニコン…フィルム印刷で新ラボ、ペロブスカイト太陽電池など試作支援
  • 「全樹脂電池」量産化遅れで信用失墜…APB、破産手続き開始までの経緯
  • サムスン、OLED製造で中国企業との取引を検討
  • 「トランプ・モバイル」開始=一族企業、携帯事業に参入
  • 【韓国報道】国内企業が先取りしているOLED、中国企業が新技術を導入しニッチ市場を狙っている
  • TCLと共同開発したQLED/miniLEDパネルを搭載するドンキ専用スマート液晶テレビ
  • 中国EV産業のヤバい実態、BYDの巨額「隠れ債務」問題がいよいよ危ない?「第2の恒大」となれば経済は再起不能か
  • 【インタビュー】心震わせるテレビの超大画面化を牽引するTCL。ベゼルレスの没入感が味わえる強力新商品も登場
  • ワコム、液晶ペンタブレット「Wacom Cintiq」の新ラインナップを発売
  • マイクロLEDの普及に現実味、ARグラスで2026年にも離陸へ
  • JDIの液晶の知見、先端半導体パッケージングの中核技術に
  • 任天堂、「Nintendo Switch 2」6月5日発売開始
  • LGディスプレーが中国広州LCD工場売却後、財務構造改善と新技術投資を本格化
  • 中国製「蓄電システム」、海外市場で受注が急拡大 1〜3月期は100GWh、世界的な再エネ導入加速で
  • サムスンがUltra版の「Galaxy Z Fold」次期モデルを予告
  • テレビ市場でシェアアップし存在感高まるTCL 蒋賛社長を直撃して今後の日本市場での取り組みや展開を聞いた
  • 2025年1-5月の「早期・希望退職」募集人数は8,711人で前年2倍に急増、相次ぐ大型募集
  • LGディスプレイ、第8.6世代OLEDプロジェクトへの投資を来年に延期
  • 率直に言う EVは「ハイブリッド車」を滅ぼすだろう
  • 若手の意見が通る日亜化学、「LEDよりレーザーをやりたい」が認められた理由
  • 鴻海、日本の自動車パートナー2社目を近く発表=会長
  • ソニー「FX3」がモデルチェンジ。背面液晶高解像化で型名が「ILME-FX3A」に
  • JAPANNEXT、アスペクト比5:16の7.8型縦長IPS液晶モニター
コメントありがとう