return_to_forever

Flat Panel TV and Display World-2....液晶/有機EL・業界・動向

液晶・有機EL・プラズマ、FPD業界・パネルメーカー・関連企業情報を掲載。当ブログで激しい市場動向に追随!--Since Nov.2004

Corning

22 May

割れにくい、曲がる…--「Gorilla Glass」のコーニングに見るガラスの進化

1984年から液晶ディスプレイ用ガラス基板の商業生産を開始している同社は現在、液晶ディスプレイ用ガラス基板の主な製品として、2006年に投入した、ヒ素やアンチモン、バリウムなどの重金属やハロゲン化合物を含まない「EAGLE XG」、低ポリシリコンや酸化物TFTを用いた液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ向けの高精細化を実現できるというガラス基板「Lotus」、そして0.1mmという薄さのガラス基板でフレキシブルなディスプレイを実現する「Willow」をラインアップしている。
コーニングジャパン LCGグループ製品技術部部長の進藤克彦氏は「当社のガラス事業は、PYREX耐熱ガラスなどの容器として利用する構造材としてのガラス、液晶ディスプレイ用ガラス基板のようにガラスに機能を付加するもの、望遠鏡をはじめとしてガラスそのものに機能を持たせたもの、という3つの分野で展開している」と説明。「液晶ディスプレイ用ガラス基板の生産には“フュージョン式”と呼ばれる仕組みを採用している。これが品質の高いガラス基板を実現する最大の強みになっている」と語る。
Move to full article

にほんブログ村 ニュースブログ ITニュースへ
にほんブログ村


3 May

Corning: Innovators for Life

More than 160 years of innovation. And that's just the beginning. Learn firsthand how Corning's dedication to glass and materials science created a track record of life-changing innovations while driving new possibilities for the future.

30 Jan

Corning、2013年度の当期利益は前年比12.7%増に

米Corningは1月28日、2013年度第4四半期(2013.10~12)の売上高が前期比2.0%減の2億500万ドルになったと発表した。当期利益は同横ばいの4億1000万ドルとなった。
部門別売上高は、ディスプレイテクノロジー部門が同5%減の6億6500万ドル、「Corning Gorilla Glass」を含むスペシャリティマテリアル部門が同29%減の2億8500万ドルとなった。これにより、2013年通期の全社売上高は前年比4.5%増の79億4800万ドル、当期利益は同12.7%増の17億9700万ドルになった。
にほんブログ村 ニュースブログ ITニュースへ
にほんブログ村


5 Jan

コーニングの曲面ガラス―アップルにとって何を意味するか

曲面ガラス33726
インターネット上では、アップルが今、何を開発しているのかを誰もが言い当てようとしているが、最良のヒントはアップルの納入業者からもたらされることがある。  
コーニングからそんなヒントが1つ飛び出した。  
今年、アップルが発売するとうわさされている製品の中で最も注目が集まっているのが腕時計型端末「iWatch」と曲面ディスプレーを採用したスマートフォン「iPhone」だ。ともに曲面ディスプレーが欠かせないとみられるが、アップルの既存の製品の中には曲面ディスプレーを採用した製品はない。
にほんブログ村 ニュースブログ ITニュースへ
にほんブログ村


続きを読む »
4 Nov

Corning、サファイア基板のスマートフォン・スクリーン採用に難色

AppleやLGなどスマートフォンメーカーから、カメラのレンズ保護用やホームボタンへのサファイア基板採用に加え 2014年にはスマートフォンカバー・スクリーンにもサファイア基板を採用との観測が出てきている。
しかし、ガラス専門メーカーCorningは、サファイア製造基板の製造コストがガラス基板に比べて高く、代替は容易ではないと発表した。また、サファイア基板の傷への抵抗性はガラスよりも高いが、透明度は6 %程度低く光学歪みをもたらすことも明らかにした。一方、業界関係者によると、現在のサファイア基板がスマートフォンに採用されるためには未だ時間が掛かり、価格もガラス基板よりも3 ~4倍高いと伝えている。

 
にほんブログ村 ニュースブログ ITニュースへ
にほんブログ村


25 Oct

サムスン、米コーニングに7.4%出資 ガラス分野の提携拡大

韓国サムスン電子は23日、米ガラス大手コーニングに23億ドル(約2250億円)出資すると発表した。普通株に転換できる優先株を引き受ける。出資比率は7.4%。当面は議決権を持たないが、現時点での最大株主になる。両社は液晶パネルなどに使うガラス事業で資本業務提携しているが、関係をさらに強化する。
サムスンは子会社を通じて2014年3月末までに優先株を取得。21年に普通株に転換できる。
にほんブログ村 ニュースブログ ITニュースへ
にほんブログ村


続きを読む »
1 Aug

Corning、ノートPC向けカバーガラス「Gorilla Glass NBT」を発表

米Corningは7月29日、 タッチパネル対応のノートPC向けカバーガラス「Corning Gorilla Glass NBT」を発表した。Gorilla Glass NBTは耐擦傷性の向上に加え、傷が付いても目立ちにくく、擦傷が付いた後も強度を維持する。このため、低性能のソーダライムガラスでは破損する状況でも、Gorilla Glass NBTは破損を防ぐのに役立つという。



19 May

ハイエンドFPDの歩留まり改善を支援、Corningが新型ガラス--低温多結晶Si(LTPS)TFT・酸化物半導体TFT向け

米Corning社は、高機能ディスプレイ用ガラス基板の第2世代に当たる「Corning Lotus XT Glass」の発売を開始した。有機ELディスプレイや高精細液晶ディスプレイの駆動に用いられる、低温多結晶Si(LTPS)TFTや酸化物半導体TFT用のガラス基板として製品化したものである。
 今回のLotus XT Glassは、第1世代品に対して、高温下での熱安定性および寸法安定性を改善した。ディスプレイの製造工程で生じるガラス基板上の2点間の距離の変化を指すトータルピッチは、「クラス最高の精度」(同社)という。「ガラスの変形量が予測できれば、2点間の距離の変化に対応できる。この予測された変形量からのバラつきが、最終的には歩留まりの低下につながる。Lotus XT Glassは、高温下での熱安定性および寸法安定性が改善され、顧客であるディスプレイ・メーカーの歩留まり向上に貢献する」。
 同社はこの新型ガラスを、2013年5月21~23日にカナダのVancouver Convention Centerで開催される「SID 2013」の展示会に出展する。



31 Jan

コーニング第4四半期は14%増収、携帯端末向けガラス好調

corning
米液晶ガラス基板大手のコーニングが29日発表した第4・四半期決算は、携帯端末向けの強化ガラス「ゴリラ・ガラス」の販売好調が追い風となり、予想を上回る結果となった。

一時項目を除く1株当たり利益は0.34ドルとなり、トムソン・ロイター・エスティメーツがまとめたアナリスト予想の0.32ドルを上回った。

売上高は14%増の21億5000万ドル。予想は20億7000万ドルだった。

ただ、純利益は2億8300万ドル(1株当たり0.19ドル)と、前年同期の4億9100万ドル(同0.31ドル)から減少した。



続きを読む »
28 Nov

スマホ・タブレット向けガラス、通年売上高10億ドル達成へ=米コーニング

米液晶ガラス基板大手のコーニングは27日、スマートフォン(多機能携帯電話)やタブレット端末に使用される「ゴリラガラス」の通年売上高が10億ドルに届く勢いだと明らかにした。

 これを受け、寄り付き前の取引でコーニング株価は8%急伸。同日午後の米株式市場でも6.8%高で取引されている。

 第3・四半期の特殊素材部門(ゴリラガラス含む)売上高は3億6300万ドル。2011年の同部門売上高は10億7000万ドルだった。




27 Oct

「Gorilla Glass」の売上高は過去最高、Corningの第3四半期決算

液晶用ガラス最大手の米Corning社は2012年第3四半期の業績を発表した。売上高は20億4000万米ドル(前期比7%増、前年同期比2%減)、純利益は5億2100万米ドル(同13%増、同36%減)である。なお、特別損益を除いた一株当たり利益は0.34米ドル(同10%増、同29%減)。特別損益を含む一株当たり利益は0.35米ドルである。
 「予想を大きく上回る成長を見せた」(同社)のが、タッチ・パネル用カバー・ガラス「Gorilla Glass」などを扱うスペシャリティマテリアル部門である。同部門の売上高は、前期比23%増、前年同期比21%増の3億6300万米ドルとなった。



続きを読む »

当サイト特集カテゴリー
1.液晶の歩んできた道(第一部)
液晶の黎明期から実用化を果たすまでの過程をわかりやすく解説することを目指して書きました。

2.液晶の歩んできた道(第二部)
液晶が当面の最終目標だった大型テレビに採用され夢の平面テレビが実現した過程を解説していく予定です。(開始時期未定)

3.用語辞典(技術・ビジネス・企業)
管理人特選の最新技術用語やビジネス用語・関連企業を解説しています。時間の許す限りのアップ、今後充実を目指します。
掲載年月から記事を探す



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

By Country
Flag Counter


[FPD関連本] ・フラットパネル資料館


電子ディスプレーメーカー計画総覧(2018年度版)


















カテゴリーごと記事
記事掲載の写真
  • 富山大,超低電圧駆動有機ELの材料選択で革新
  • 半導体で逆風のニコン…フィルム印刷で新ラボ、ペロブスカイト太陽電池など試作支援
  • 「全樹脂電池」量産化遅れで信用失墜…APB、破産手続き開始までの経緯
  • サムスン、OLED製造で中国企業との取引を検討
  • 「トランプ・モバイル」開始=一族企業、携帯事業に参入
  • 【韓国報道】国内企業が先取りしているOLED、中国企業が新技術を導入しニッチ市場を狙っている
  • TCLと共同開発したQLED/miniLEDパネルを搭載するドンキ専用スマート液晶テレビ
  • 中国EV産業のヤバい実態、BYDの巨額「隠れ債務」問題がいよいよ危ない?「第2の恒大」となれば経済は再起不能か
  • 【インタビュー】心震わせるテレビの超大画面化を牽引するTCL。ベゼルレスの没入感が味わえる強力新商品も登場
  • ワコム、液晶ペンタブレット「Wacom Cintiq」の新ラインナップを発売
  • マイクロLEDの普及に現実味、ARグラスで2026年にも離陸へ
  • JDIの液晶の知見、先端半導体パッケージングの中核技術に
  • 任天堂、「Nintendo Switch 2」6月5日発売開始
  • LGディスプレーが中国広州LCD工場売却後、財務構造改善と新技術投資を本格化
  • 中国製「蓄電システム」、海外市場で受注が急拡大 1〜3月期は100GWh、世界的な再エネ導入加速で
  • サムスンがUltra版の「Galaxy Z Fold」次期モデルを予告
  • テレビ市場でシェアアップし存在感高まるTCL 蒋賛社長を直撃して今後の日本市場での取り組みや展開を聞いた
  • 2025年1-5月の「早期・希望退職」募集人数は8,711人で前年2倍に急増、相次ぐ大型募集
  • LGディスプレイ、第8.6世代OLEDプロジェクトへの投資を来年に延期
  • 率直に言う EVは「ハイブリッド車」を滅ぼすだろう
  • 若手の意見が通る日亜化学、「LEDよりレーザーをやりたい」が認められた理由
  • 鴻海、日本の自動車パートナー2社目を近く発表=会長
  • ソニー「FX3」がモデルチェンジ。背面液晶高解像化で型名が「ILME-FX3A」に
  • JAPANNEXT、アスペクト比5:16の7.8型縦長IPS液晶モニター
  • <NHK技研公開>伸縮ディスプレイが多画素化/小型&広視野角カメラを実現する湾曲イメージセンサー/光位相の制御で3D映像の再生を目指す
  • 出光興産の蛍光型青色材料による有機EL 世界最高レベルの発光効率と長寿命 米シンポジウムで最優秀論文賞
  • 心電図や情緒の測定ができる「HUAWEI WATCH FIT 4 Pro」発売、GPSの精度向上 約3.7万円から
  • 旭化成、アクリル樹脂など4事業から撤退 川崎は水素拠点に
  • 旭化成、アクリル樹脂など4事業から撤退 川崎は水素拠点に
  • ディスプレイが周囲を観察? マイクロLEDの量産化がもたらす変化とは VueReal
コメントありがとう