return_to_forever

Flat Panel TV and Display World-2....液晶/有機EL・業界・動向

液晶・有機EL・プラズマ、FPD業界・パネルメーカー・関連企業情報を掲載。当ブログで激しい市場動向に追随!--Since Nov.2004

LTPS

18 Mar

2016年のLTPSパネル生産能力は2013年比で2倍以上に拡大へ

DigiTimesによると、2016年の低温Poly-Si(LTPS)TFT-LCDの生産能力は第5.5/第6世代(5.5G/6G)の量産ラインが多数建設され、面積ベースで2013年の2倍以上に達する見込みという。また、2016年のLTPS TFT-LCDのメーカー別シェアのうち、台湾AUOptronicsは全体の16%を占めると予測している。

5 Mar

台湾メーカー各社、LTPS-LCDの生産能力を増強

DigiTimesによると、台湾パネルメーカーが低温Poly-Si(LTPS)TFT-LCDの生産能力の増強に取り組んでいるという。
各社は2014~2016年に、第6.5(6.5G)/第4.5(4.5G)世代ラインの能力を拡大する見込み。台湾AU Optronics(AUO)は6.5Gラインを増強する模様で、4.5Gラインで最大4倍以上の増強に取り組むメーカーもあると
いう。
にほんブログ村 ニュースブログ ITニュースへ
にほんブログ村


21 Oct

半完成品LTPSパネルが市場に与える影響

スマートフォンの普及により面積需要が拡大したことから、2013年上期の中小型ディスプレイ需給はタイト感を帯びた状況で推移したが、夏場以降はハイエンド端末の出荷が失速し、好況感は一服している。
一部の端末メーカーはシェアを確保するために低価格帯のスマートフォンを展開しているが、中国端末メーカーなどが顧客となる半完成品パネル市場では、HD720やFHDなどハイスペックのパネルが訴求される傾向にある。LTPS生産ラインの稼働率が低下した台湾、韓国パネルメーカーがHD720やFHDを規格化し、半完成品の状態で出荷を開始したことにより、モジュール専業メーカーは比較的安い価格でHD720やFHDスペックのモジュールを供給することが可能となった。モジュール専業メーカーは、規格化された部材を組み合わせ、パネルメーカーよりも
安価にディスプレイモジュールを供給している。
ja → en
. Module
にほんブログ村 ニュースブログ ITニュースへ
にほんブログ村


続きを読む »
29 Aug

LTPS(低温ポリシリコン)-LCDの市場動向

スマートフォンのスクリーンは目覚ましいスピードでスペックが向上している。従来、低価格帯スマートフォンのスクリーンは3”クラスHVGAが中心であったが、最近は4”クラスWVGAへシフトしている。これらのパネルを生産するのは、台湾や中国のパネルメーカーであり、同地域の第5世代a-Si TFT生産ラインの稼働が上がって来ている。
一方、LTPS-LCDの生産ラインは高価格帯のスマートフォンの伸びが鈍化してきたことから供給過剰を危惧する声が出たが、引き続き高稼働が続いている。LTPS-LCDラインの稼働を支えているのが、HD720スペックのパネル需要の拡大である。

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


続きを読む »
9 Aug

AUO、LTPS-LCDとタッチパネル供給不足は下期に解消

DigiTimesによると、台湾AU Optronics(AUO)は2013年下期のノートPC用タッチパネルおよびスマートフォン用低温Poly-Si TFT-LCD(LTPS-LCD)の供給に関して楽観視しているという。LTPS-LCDはフル生産に達しており、タッチパネルも第3四半期中に前期比で2桁増になる見通し。
同社では、2013年下期におけるノートPCへのタッチパネル搭載比率は10~14%と見ているが、このうち25%はAUOが供給するとしている。
にほんブログ村 ニュースブログ ITニュースへ
にほんブログ村


15 Apr

フルHDが拡大するLTPS(低温多結晶)液晶

スマートフォンの出荷増を背景に、2012年下期にLTPSパネルの生産能力が大幅に増強された。そのため、2012年Q4のLTPS生産量は、パネルアウトプットベースでQOQ+57%の拡大となった。
しかし、2013年Q1に入り北米のスマートフォンメーカーがパネル調達を大幅に減少させたため、多くのLTPS生産ラインに空きが生じる事態となった。
LTPSパネルの生産能力を余らせたパネルメーカーは、生産ラインを埋めるべく付加価値を訴求できるフルHDモジュールの拡販に注力している。フルHDモジュールの供給拡大により、今後様々なスマートフォンメーカーからフルHDモジュールを搭載した端末がリリースされる見通しである。
フルHDモジュールは急速に普及拡大を遂げており、台湾パネルメーカーも量産対応を進めている。アレイ工程の生産歩留りやドライバーICの供給など多くの問題が存在するが、2013年下期にはフルHDの規格品が登場し、フルHDの市場が急速に広がる可能性がある。




当サイト特集カテゴリー
1.液晶の歩んできた道(第一部)
液晶の黎明期から実用化を果たすまでの過程をわかりやすく解説することを目指して書きました。

2.液晶の歩んできた道(第二部)
液晶が当面の最終目標だった大型テレビに採用され夢の平面テレビが実現した過程を解説していく予定です。(開始時期未定)

3.用語辞典(技術・ビジネス・企業)
管理人特選の最新技術用語やビジネス用語・関連企業を解説しています。時間の許す限りのアップ、今後充実を目指します。
掲載年月から記事を探す



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

By Country
Flag Counter


[FPD関連本] ・フラットパネル資料館


電子ディスプレーメーカー計画総覧(2018年度版)


















カテゴリーごと記事
記事掲載の写真
  • 【韓国報道】国内企業が先取りしているOLED、中国企業が新技術を導入しニッチ市場を狙っている
  • TCLと共同開発したQLED/miniLEDパネルを搭載するドンキ専用スマート液晶テレビ
  • 中国EV産業のヤバい実態、BYDの巨額「隠れ債務」問題がいよいよ危ない?「第2の恒大」となれば経済は再起不能か
  • 【インタビュー】心震わせるテレビの超大画面化を牽引するTCL。ベゼルレスの没入感が味わえる強力新商品も登場
  • ワコム、液晶ペンタブレット「Wacom Cintiq」の新ラインナップを発売
  • マイクロLEDの普及に現実味、ARグラスで2026年にも離陸へ
  • JDIの液晶の知見、先端半導体パッケージングの中核技術に
  • 任天堂、「Nintendo Switch 2」6月5日発売開始
  • LGディスプレーが中国広州LCD工場売却後、財務構造改善と新技術投資を本格化
  • 中国製「蓄電システム」、海外市場で受注が急拡大 1〜3月期は100GWh、世界的な再エネ導入加速で
  • サムスンがUltra版の「Galaxy Z Fold」次期モデルを予告
  • テレビ市場でシェアアップし存在感高まるTCL 蒋賛社長を直撃して今後の日本市場での取り組みや展開を聞いた
  • 2025年1-5月の「早期・希望退職」募集人数は8,711人で前年2倍に急増、相次ぐ大型募集
  • LGディスプレイ、第8.6世代OLEDプロジェクトへの投資を来年に延期
  • 率直に言う EVは「ハイブリッド車」を滅ぼすだろう
  • 若手の意見が通る日亜化学、「LEDよりレーザーをやりたい」が認められた理由
  • 鴻海、日本の自動車パートナー2社目を近く発表=会長
  • ソニー「FX3」がモデルチェンジ。背面液晶高解像化で型名が「ILME-FX3A」に
  • JAPANNEXT、アスペクト比5:16の7.8型縦長IPS液晶モニター
  • <NHK技研公開>伸縮ディスプレイが多画素化/小型&広視野角カメラを実現する湾曲イメージセンサー/光位相の制御で3D映像の再生を目指す
  • 出光興産の蛍光型青色材料による有機EL 世界最高レベルの発光効率と長寿命 米シンポジウムで最優秀論文賞
  • 心電図や情緒の測定ができる「HUAWEI WATCH FIT 4 Pro」発売、GPSの精度向上 約3.7万円から
  • 旭化成、アクリル樹脂など4事業から撤退 川崎は水素拠点に
  • 旭化成、アクリル樹脂など4事業から撤退 川崎は水素拠点に
  • ディスプレイが周囲を観察? マイクロLEDの量産化がもたらす変化とは VueReal
  • ディスプレイが周囲を観察? マイクロLEDの量産化がもたらす変化とは VueReal
  • シャープ第2工場売却 亀山市長「雇用や地域の取引企業への影響はない」 三重
  • 東レ、リチウム電池部材事業「縮小・撤退も」 EV市場低迷受け
  • [ピックアップ記事]  Skype終了 偉大な功績回顧
  • 「COMPUTEX TAIPEI 2025」の一般参加日どうだった? 動画で振り返る最終日
コメントありがとう