return_to_forever

Flat Panel TV and Display World-2....液晶/有機EL・業界・動向

液晶・有機EL・プラズマ、FPD業界・パネルメーカー・関連企業情報を掲載。当ブログで激しい市場動向に追随!--Since Nov.2004

TV

28 Oct

TV用パネル需給ひっ迫、17年上半期まで続く TPV

台湾紙『経済日報』(2016年10月24日付)によると、液晶テレビ(TV)・モニター受託生産世界最大手、台湾TPV(冠捷)の王必禄・最高執行責任者(COO)兼副総裁はこのほど、TV用パネルの供給ひっ迫が17年上半期まで続き、緩和するのは同年下半期になるとの見通しを明らかにした。
その上で、同社では、台湾AUO(友達)、台湾INNOLUX(群創、旧CMI)など既存のサプライチェーンとの提携を強化することにより、パネルの不足が業績に与える影響を軽減していくとの考えを示した。

8 Aug

テレビ事業惨敗招いた「垂直統合」と「自前主義」

日本の電子産業の衰退に歯止めがかからない。特に凋落を一般社会に印象づけたのは、2012年におけるテレビ事業の極度の不振だ。テレビの内需と生産は2010年にピークに達したが、2011年と2012年には壊滅的に急減した。元・日経エレクトロニクス編集長で技術ジャーナリストの西村吉雄氏が、政策・経済のマクロ動向、産業史、電子技術の変遷などの多面的な視点で、電子立国の凋落の真相を解き明かしていく連載「電子立国は、なぜ凋落したか」。第3回は、高精細で薄型のテレビ開発の歴史、テレビを取り巻く環境変化、そして日本企業のテレビ事業の行く末などを検証する。
Move to full article
にほんブログ村 ニュースブログ ITニュースへ
にほんブログ村


25 Jun

Innolux、補助金終了も中国のTV用パネル需要は影響軽微か

DigiTimesによると、台湾Innoluxでは、中国市場におけるTVの販売減少を受けて今後2~3か月はTV用パネルの出荷が減少する見込みだが、10月の国慶節の連休ごろには回復すると予想している模様。TVの販売減は、中国政府が5月末でLCD-TV購入の補助金政策を終了させた影響が大きいものの、秋の連休シーズンはTVベンダーの様々な販促イベントが開催され、需要が上向く見込み。2013年の中国におけるTVの販売台数は3700~3800万台と予想され、中国でのTV需要は、補助金政策の打ち切りで販売が半減した日本市場とは異なり、あまり大きな影響を受けないだろうとしている。



23 Mar

液晶TV世界出荷台数、初の前年割れ12年1%減、プラズマテレビも前年比23%減

米調査会社のNPDディスプレイサーチは21日、2012年の液晶テレビの世界出荷台数が前年比1%減の2億320万台になったと発表した。同社は04年からテレビの市場動向を調査しているが、液晶テレビの出荷台数の前年割れは初めて。テレビへの依存度が高い家電各社の苦境を裏付ける格好になった。

 12年はプラズマテレビの出荷台数も前年比23%減の1335万台と大幅に落ち込んだ。テレビ全体では6%減の2億3266万台にとどまり、2年連続の前年割れとなった。

 液晶テレビは中国をはじめとする新興国で販売が堅調だったものの、米国や西欧など先進国での出荷台数が前年比18%減少。欧州などで景気の先行きが不透明になっており、消費者心理を冷え込ませた。価格下落のペースが緩やかになり、値ごろ感が乏しくなっていることも響いた。
続きを読む »
5 Mar

A Supply-and-Demand Mismatch in LCD TV Panels

As LCD panel manufacturers are increasing the production volume of new size panels, the supply and demand of LCD TV panels are not expected to be kept in balance.

According to the relevant industry, Samsung, LG and other major display makers are reducing the output of the panels in the range of 30 inches. These display producers are curtailing the production of 32 & 37-inch panels, which were leading models of the LCD TV market last year but are increasing the output of new panel products with different sizes instead.



続きを読む »
2 Jan

LGが韓国内で55インチ有機ELテレビのプリオーダー受注と発表

lg-55-inch-oled-tv_0220120102084751736LGは今日(1月2日)、韓国内で55インチ有機ELテレビのプリオーダーを受けると発表した。納入は来月としている。価格はKRW 11 million (約 US $10,000)。

LG announced today that it will begin accepting pre-orders for its eagerly-awaited 55-inch class (54.6-inch diagonal) WRGB OLED TV (Model 55EM9700) in South Korea this month with deliveries scheduled to begin next month.

韓国以外の国々では、数週間以内にアナウンスされる予定としている。
Other markets where the revolutionary LG OLED (Organic Light Emitting Diode) TV will be available will be announced over the next several weeks along with their respective prices. The announcement comes just days before the 2013 Consumer Electronics Show (CES), where an early version of the TV last year was awarded “Best of Show.”
韓国の英字新聞 (Korean IT Times) 電子版が報道した。 ⇒ Move to full article



Prio
17 Nov

中国TVメーカー、都市部の薄型TV市場でシェア80%へ

DigiTimesによると、今年末までに中国都市部の薄型TVシェアのうち80%を中国TVメーカー各社が獲得できると見ているという。中国政府による補助金政策が、マーケットシェアに大きな変化をもたらしている模様。ほとんどの中国製エントリーモデル(中国液晶メーカーのLCDを主採用)を対象に、1台当たり60ドルの補助金が出るという。



続きを読む »

当サイト特集カテゴリー
1.液晶の歩んできた道(第一部)
液晶の黎明期から実用化を果たすまでの過程をわかりやすく解説することを目指して書きました。

2.液晶の歩んできた道(第二部)
液晶が当面の最終目標だった大型テレビに採用され夢の平面テレビが実現した過程を解説していく予定です。(開始時期未定)

3.用語辞典(技術・ビジネス・企業)
管理人特選の最新技術用語やビジネス用語・関連企業を解説しています。時間の許す限りのアップ、今後充実を目指します。
掲載年月から記事を探す



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

By Country
Flag Counter


[FPD関連本] ・フラットパネル資料館


電子ディスプレーメーカー計画総覧(2018年度版)


















カテゴリーごと記事
記事掲載の写真
  • 【韓国報道】「アップル、来年フォルダブルiPhone発売へ…サムスンがディスプレイ供給」
  • オムディア:2025年第2四半期の中小型ディスプレイの出荷台数は、在庫調整により10%減少する見通し
  • レグザ、かつてない高色純度&広色域の「RGB Mini LED液晶レグザ」。2025年度中の商品化を目指す
  • レグザ、かつてない高色純度&広色域の「RGB Mini LED液晶レグザ」。2025年度中の商品化を目指す
  • 世界有数のテレビ生産基地、中国・深センのTCLで日本戦略を聞く
  • LGディスプレー、有機ELの新技術開発 1300億円投資
  • 富山大,超低電圧駆動有機ELの材料選択で革新
  • 半導体で逆風のニコン…フィルム印刷で新ラボ、ペロブスカイト太陽電池など試作支援
  • 「全樹脂電池」量産化遅れで信用失墜…APB、破産手続き開始までの経緯
  • サムスン、OLED製造で中国企業との取引を検討
  • 「トランプ・モバイル」開始=一族企業、携帯事業に参入
  • 【韓国報道】国内企業が先取りしているOLED、中国企業が新技術を導入しニッチ市場を狙っている
  • TCLと共同開発したQLED/miniLEDパネルを搭載するドンキ専用スマート液晶テレビ
  • 中国EV産業のヤバい実態、BYDの巨額「隠れ債務」問題がいよいよ危ない?「第2の恒大」となれば経済は再起不能か
  • 【インタビュー】心震わせるテレビの超大画面化を牽引するTCL。ベゼルレスの没入感が味わえる強力新商品も登場
  • ワコム、液晶ペンタブレット「Wacom Cintiq」の新ラインナップを発売
  • マイクロLEDの普及に現実味、ARグラスで2026年にも離陸へ
  • JDIの液晶の知見、先端半導体パッケージングの中核技術に
  • 任天堂、「Nintendo Switch 2」6月5日発売開始
  • LGディスプレーが中国広州LCD工場売却後、財務構造改善と新技術投資を本格化
  • 中国製「蓄電システム」、海外市場で受注が急拡大 1〜3月期は100GWh、世界的な再エネ導入加速で
  • サムスンがUltra版の「Galaxy Z Fold」次期モデルを予告
  • テレビ市場でシェアアップし存在感高まるTCL 蒋賛社長を直撃して今後の日本市場での取り組みや展開を聞いた
  • 2025年1-5月の「早期・希望退職」募集人数は8,711人で前年2倍に急増、相次ぐ大型募集
  • LGディスプレイ、第8.6世代OLEDプロジェクトへの投資を来年に延期
  • 率直に言う EVは「ハイブリッド車」を滅ぼすだろう
  • 若手の意見が通る日亜化学、「LEDよりレーザーをやりたい」が認められた理由
  • 鴻海、日本の自動車パートナー2社目を近く発表=会長
  • ソニー「FX3」がモデルチェンジ。背面液晶高解像化で型名が「ILME-FX3A」に
  • JAPANNEXT、アスペクト比5:16の7.8型縦長IPS液晶モニター
コメントありがとう